見出し画像

スポーツがくれた4つのチカラ

母という立場になり
スポーツがくれるものとは何か

親の目線でお送りします🔥

娘がダンスと習い日常の生活の中で
スポーツがくれたと
感じたチカラは下記の4つです

☑ 応援するチカラ
☑ 信じるチカラ
☑ 継続するチカラ
☑ 親の体力が落ちない


この4本柱が
スポーツが与えてくれたものになります

娘たちが習っているダンス💃

ダンスは通常練習に加えて
人前で踊る発表会
県大会
レベル試しの検定

メンタル・体調に変化をもたらしてくれますので
4本柱にからめてみていきましょう

【 応援するチカラ 】

子供が疲れてヤル気が出ていない時
気持ちが乗っていない時に
ひっぱりあげて応援することが
保護者の立場でできること

「今日は雨だから基礎練習やりたくないな」
「ちょっと疲れてる」

大人でもありますよね💦
子供にだって当然あります!

大人があって子供に無い
そんなはずはありません!

疲れてやる気が低迷してる時こそ
子供をちょっと
応援し、やる気にさせてあげましょう✨


いつもモノで釣るのはよるありませんが、
たまになら
小さなジュースをそっと出してあげたり☺️

一口サイズのおやつをそっと🍪


ちょっと嬉しいことがあれば
子供の気分メンタルだって
変わってきます


親はコーチじゃないので
教えることはできませんが
気分がのってないときこそ
応援できるのはそばにいる保護者なのです


また応援も最初の目的ゴールとかけ離れた
応援はやめましょう🙅‍♀️

子供にとってプレッシャーになるだけです


我が家の場合は人見知りを無くす目的で
年少3歳からはじめました

一年生7歳が終わり2年生がはじまり
人見知りや人前で発表することに
抵抗がほとんどありません

ダンスの目的は達成しています!

なので、県大会や検定会があったとしても
本人の意思を尊重します

親が過度なプレッシャーをあたえ
絶対に決勝にいこうね 
などと誘導したりしません


親も甘いので
つい子供に子供の夢にのっかって
しまうことがありますが

プレッシャーにならないよう
気をつけたいですね

やる気のない時こそ
しっかりサポート応援する
保護者 親のチカラが必要なのです


【 信じるチカラ 】

「うん、うん、腕がまっすぐでいい感じ🎵」
「リズムにのれていて楽しそう😊」

大会の1週間前にはもうほとんど
修正などないのです!
楽しく気持ちをあげて子供を信じて笑顔でいるだけいいのです


しかしながら多くの保護者は

「あと1週間しかないんだよ」
「そんな調子で乗り切れるの」

私も2回目の大会の時には娘につよく
言っていました。
当時はまだ年長さんだったかな💦


娘が小学一年生の時に信じるわたしの
チカラを発揮させました


家でやる自主練習の始めの声掛けは

「楽しそうにキビキビとおどっているね🎵」

ちょっと高めの声とテンションで答えます😊

特に、ママ見ててと娘から
言われたなら、なおさらです!

大丈夫!

子供を信じてあげ笑顔でいることで
子供自身も笑顔になり緊張がほぐれます

そして最強と言われる「ゾーン」に
入ることが可能になります
「ゾーン」にはいっちゃうと疲れたりしません!

逆に「えっ!」大会もうおしまい?

30分 踊ったあとは
汗がキラキラ光り
「たのしかった」
になります

こうして強豪があつまる県大会で
選手コースでもないのに「4位」が取れました!

親は子供を信じるのみです✨


【 継続するチカラ 】

「応援」「信じる」と同時にすることはあります
それが、基礎トレーニングと柔軟の継続

保護者は子供を
信じながら応援しつつ継続させる環境を整える

継続のチカラがスポーツを通して身につけば
仕事で必ず継続をしなければいけない時に
逃げたりなどしません

諦めたりなどしません
継続はスポーツが与えてくれる最強なスキルです


ダンスでもそうでした
柔軟は絶対的そうです

体などすぐに柔らかくならず、
短い子で2週間、長い子で1か月以上かかります

諦めずコツコツ毎日続けることが必要なのです

ここでも子供がいやだなと言えば

保護者は「応援するチカラ」が必要になり
絶対できるようになるから「信じるチカラ」も持ち
「継続するチカラ」で伸ばしていくことになります。


子供にスポーツをさせることにより保護者に与える影響は
いいマインドを循環させているのです


【 親の体力が落ちない 】

最後に最大の影響を教えます

それは保護者である あなたの体調の変化です

大人である私たちは日々衰えていきます
そのまま何もしないと30代後半より
急激に衰えます
体重が増えたり血液の数値が悪くなったりします

しかし子供にスポーツをさせた場合
保護者は動かないなんてことはありません

子供に少しでも成長を願うなら
保護者であるあなたも一緒に動きますよね!

そうなったら、あなたに良い影響を与えてくれていますね


ダンスをならっている娘と一緒に
YouTubeをみながら踊ったり

外でかけっこしたり
かなりハードに
私の体は使われています。

同年代のママはプールに
5時間入れないと言います


しかし私はプールで5時間泳ぐ結構平気です


お陰でビールっ腹にもなっていないし
発散もできているので体調も良いほうです!

子供にやらせてばかりでなく

一緒に真剣にやる時間をつくる

子供にとっては一緒にできて嬉しいこと

保護者である親にとっては
体に良いこと


【 まとめ 】

スポーツがくれたもの

 ☑応援するチカラ
 ☑信じるチカラ
 ☑継続するチカラ
 ☑親の体力が落ちない

画像1

ここまで読んでくださり、また貴重なお時間をいただきありがとうございました✨
スキをポチ、フォローをポチッとお願いします🌈
登録がなくてもいいねのハートは押せます😊

どうぞこれからもよろしくお願いします!

画像2



サポート(投げ銭)を考えていただきありがとうございます! 本当に嬉しいです!たえみの活動資金として活用させていただく予定です。応援のお気持ちとしてサポートしてくださると大変ありがたいです。