マガジンのカバー画像

海外テックニュース

157
オンラインでできるいまだから面白い海外テックニュースや最新技術を解説🌐Web3、クリエイターエコノミー / ビジネスハック https://youtube.com/@taelab
運営しているクリエイター

#起業

【海外ニュース・ピックアップ】AIコンクリートのスタートアップ / SHEINの新たなライバル

インフルエンサーは正当なキャリアとされるべきか? Highervisibilityが米国のZ 世代1,000人に行った調査では、27%強が卒業後にインフルエンサーになる予定 YouTube Shorts 委託調査によると、41%がコンテンツクリエイターを検討し、49%が「まともな生活」ができると信じている。 Linktree が 4 月に発表した 9,500 人を超えるクリエイターを対象とした調査によると、年間 50,000 ドル以上を稼いでいるオンラインコンテンツクリエ

【海外ニュース・ピックアップ】Shopifyの国際販売 / YoutubeのCreator Music / 食料品テックのスタートアップ / アリババのメタバース

副業で月収150万円を稼ぐミレニアル世代の女性 ShopifyがTranslate & Adaptのローンチで国際販売を促進 目的は、マーチャントにとって国境を越えた商取引をさらに容易にすること。手動翻訳と機械翻訳の両方を使用して、加盟店をさまざまな言語に翻訳など YouTube が、クリエイターが動画で使用する曲を購入できる Creator Music を発表 ベータ テストに入り今秋後半に米国でリリース予定。2023年には多くの市場に拡大する Creator M

タオバオで6億円販売するインフルエンサー(薇娅Viya)「中国ライブコマース」の今 / Eコマースで成功する鍵

こんにちは。近年ネットショッピング業界で注目が高まる「ライブコマース」についてお伝えします。 ライブコマースとは 出典:中国情報発信所MARU ライブコマースとは、インターネットを通じた動画のライブ配信と物販を組み合わせた販売手法のことで、タレントやインフルエンサーがライブ動画を配信し、視聴者はリアルタイムに質問やコメントをしながら商品を購入できるという新しいEコマースの形です。 とくに近年の中国ネット通販市場は188兆円ですが、2019年に4338億元だった中国のラ

未経験から月商100万円ネットショップオーナーになるためのオンライン講座公開

意外に思われるかもしれませんが、ネットショップを運営するというのは、特別な能力が必要なわけではありません。わたしはもともと理系大学出身で、アパレルの勉強をしたわけでもデザイナーの仕事をしていたわけでもありません。だからといってプログラミングなどのWebの専門知識すらありませんでした。(いまも実はありません) しかしいま注目されていますが、Shopifyを使えばすぐ立ち上げられます。 ▼Shopify事例何の取り柄もない人でも経営者になれる最も簡単な3つのステップ http

有料
3,900

大学在学中に2人の友人同士で1億円以上の売上を築いた伝説のアウトドアブランドFeat

こんにちは。アウトドアブランド「Feat」のご紹介をしたいと思います。 創業ストーリーFeatは、パーカー・バー、テイラー・オファーの2人の共同創設者によって2015年に設立されました。靴下、水着、パーカーを販売しています。はじまりは、アントレプレナーシップのクラスで、マサチューセッツ大学4年生の初日でした。 (左:Taylor Offer 右:Parker Burr) 大学でテイラーはTシャツの製造会社を始め、1学期に25,000ドル(約280万円)を稼いだため、そ

いますぐ起業した方がいい5つの理由 - 普通の会社員がアパレル社長になれた話

こんにちは、今回は「今すぐ起業した方がいい理由」をお話したいと思います。 わたしなんですが、理系大学出身のどちらかというとオタクっぽい性格で、まったくファッションとは関係ないIT企業に勤めていたのですが、個人で趣味として始めたブログがヒットして、7年前に独立しました。 服は好きだったんですが、デザインやバイヤーとしての専門知識もなくアパレルECを始めまして、3年間で売り上げを1億円突破して、青山で店舗を持つまでに至りました。 わたしのようなリケジョの元会社員がなぜ独立で

何の取り柄もない人でも経営者になれる最も簡単な3つのステップ

こんにちは。唐突ですが、あなたは潜在的な経営者タイプかもしれません。 自分は今たいした才能を持っていないし(もしくは挫折した)興味ももっていない。たしかに客観的にそう見えるかもしれませんが、もしかしたら実はそこに隠れたビジネスヒントがあり、すでに持ち合わせている可能性があります。 今回は、少しその辺りを深掘りしてみたいと思います。 そして、いざ自分のブランドを立ち上げて販売をしようという際に、やみくもにスタートさせるのではなく、自分がいずれの販売や経営方法に向いているか

赤ちゃんを一瞬で眠らせ話題。毛布をネットで1億販売Dreamland Baby【Shopify事例】

こんにちは、今回は赤ちゃんを一瞬で眠らせ話題になったDreamland Babyをご紹介します。 創設者のタラウィリアムズは、4人のお母さんで、末っ子の睡眠のためのグッズを探していました。生後6か月近くになっても、息子のルークはまだ1時間半ごとに目を覚まし、睡眠を確保するのに必死でした。ある夜、ソファに座ってルークの上に重い毛布をかけたとき、落ち着いた顔になったことに気づきました。 Dreamland Babyをどのように始めたのか オンラインで検索したところ、乳児用の

黒人女性の地毛に注目し初年度2800万円の売り上げを築いたアフロヘアブランド【Shopify事例】

初年度2800万円の売り上げを築いたブランドナチュラルガールウィッグの事例紹介をしたいと思います。黒人女性の文化の構築にも貢献した非常に魅力的な製品にも注目です。 ▼動画でのご視聴はこちら Natural Girl Wigs Natural Girl Wigsをどのように始めたのか創業者のレミ・マーティンズは、ナチュラルガールウィッグを設立する前、ブティックのデジタルマーケティングエージェンシーでリーダーを務めていました。 いつもお客様に愛されるブランドを作ることに

食品オタクが調理器具作って2000万円売れた話

こんにちは。今回は、初月で売上2000万円を達成した、Mellow(メロウ)という真空調理器についてご紹介します。プロダクトを作るためにパートナー探しに燃え上がった創業者のエピソードがドラマチックですので是非ご参考ください。 Mellowとは?Mellow は、サンフランシスコを拠点とするスタートアップ企業が開発した真空調理器で、2014年に発売が開始されました。 ちなみに「真空調理」は国内では聞き慣れないかもしれませんが、真空パックした素材を、長時間の間、温水による加熱

プロポーズがきっかけで商品化したら29万3000人のフォロワーが集まった話

こんにちは、今回は、初年度で293,000人のSNSファンを集めたダイヤモンドキャンドルというプロダクトについてご紹介します。 ダイヤモンドキャンドルは、2011年にアメリカで設立されましたが、創設者のデビッドがブレンダにプロポーズするために婚約指輪をキャンドルの中にいれるというパフォーマンスがきっかけで、「ダイヤモンドキャンドル」が誕生しました。 デビッドとブレンダのストーリーは、身近なものを、体験を通して思い出に変えるという商品を生み出しました。 Diamond C

クラウドファンディングで300万円を調達。遊びから生まれたヒット商品の経緯がすごすぎる

こんにちは。今回は、オーストラリアのスタートアップAnnexというProductチームが展開する「Openaケース」の成功事例をご紹介します。Annexのその他のプロダクトとしては、スマートフォンを自転車に固定できるQuad Lock Caseや、カード、現金、鍵を保管できるHoldaCaseなどがあります。 Openaケースとは、ビールやドリンクを開けるためのオープナーで、スマートフォンケースと一体化したユニークな商品です。OpenaCaseは2011年6月にKickst

再生

(動画)AIは人の仕事を奪うのは本当か? / お金のために仕事しなくていい未来 / 合成音声など

本日はAIがアフターコロナに重要な鍵を握っているという興味深い記事がありましたので、AI関連ニュースと合わせてお伝えします。ひとはそもそも何のために仕事をしているのか、どこに向かっていくのかといった内容を合わせて解説します。 00:00:11 アメリカの失業者と人手不足について 00:01:16 自分がやるべき仕事について 00:02:51 AIを活用し始めている例 00:04:11 AI関連ニュース ▼ニュース出典 AI has become a design problem https://venturebeat.com/2021/07/11/ai-has-become-a-design-problem/ AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」が契約書作成や審査受付を一元化できる「案件管理」機能を発表 https://jp.techcrunch.com/2021/07/08/legalforce-case-management/ 人と間違えるほど自然な合成音声を高速で作成するツールをWellSaid Labsが開発 https://jp.techcrunch.com/2021/07/08/2021-07-07-wellsaid-attracts-10m-a-round-for-higher-quality-synthetic-speech/ ▼チャンネル登録はこちら リケジョの起業 https://www.youtube.com/channel/UCwvE-fmB12t5as_bIOBGGNg ーーーーーーーーー Taeko Mitamura EC歴18年。アパレルメディア、ショッピングサイトを経営しECプランナーとして活動中。東京でホテル暮らし中。 ▼ポートフォリオ https://note.com/taekomitamura/n/n94c619ba4c85 ▼EC歴18年社長が教えるネットショップアカデミー https://note.com/taekomitamura/store https://bit.ly/3fR7vpw (ストアカ) ▼SNS ブログ https://note.com/taekomitamura Instagram https://www.instagram.com/taeko_mitamura/ Twitter https://twitter.com/taekomitamura Facebook https://www.facebook.com/taekomitam Youtube https://youtube.com/user/tmitamura ラジオ https://stand.fm/channels/5f4b8d8c6a9e5b17f719f3eam

いま大注目のNFTとは。収入が永続される新しいデジタル資産(仮想通貨)

Twitterの創業者の初ツイートがNFTと言われる仮想通貨によって、3億2千万円で落札したという民放のTVニュースでも放映され注目されました。 Youtube ダイジェスト・ここにきて、NFTという仮想通貨注目がされてきている ・クリエイターのマネタイズ方法のひとつとして活用 ・仮想通貨ブームについて ・デジタルコンテンツ販売と何が違うか ・非代替性とは ・仮想通貨とは ・アーティスト報酬 ・著作権の問題 ▼チャンネル登録はこちら https://www.youtube