マガジンのカバー画像

上海・SHANGHAI・中国

15
上海・SHANGHAI・中国
運営しているクリエイター

#海外生活

中国人、日本人。見分けポイント(450文字)

日本人と中国人。 しゃべる前から、顔つきで何となくわかる。 なんでだろう。 服装? 態度?…

上海生活二度目の変化。(329文字)

3年上海 3年日本 いま再びの上海。 上海生活二度目の変化は、 アル! ・日本人マ…

言葉はツール、中国で今思う。(1,190文字)

今朝は息子が1か月半ぶりに小学校へ登校。 上海での当校は実に3年半ぶり。 二年生当時も日…

3年半ぶりの上海生活開始。(1,023文字)

3年半ぶりの上海で、生活開始しています。 2020年1月~日本に戻り、3年半。 最初こそ…

上海友との不思議な再会。(831文字)

上海でしりあった友人と名古屋にて3年ぶりの再会。 再会を喜びつつ、 お互いの「日本仕様」に…

上海に暮らした日々。(793文字)

5時に起き、毎日のお弁当と朝食づくり、バス停送迎。 隙間時間に、 語学学校、コーチング …

「臨機応変」は生きる知恵。(934文字)

長期化している上海市民閉じ込め政策。 ガチの隔離なため完全外に出られない。 食料は買いに行けない。 なわけで、きまぐれ頻度のランダム配給。 一度も配給がないところや野菜のみ、 ステーキ肉がくるなど、 いろいろなところがあるけれど、基本的には世帯にワンセットが何日かにいっぺんやってくる。 量も中身もコープのようには選べない。 日本人にはなじみのない野菜や食材だってある。 周りはもれなく、 「太刀魚祭り」 パックに新鮮な切り身がちょこん、なんてもんじゃない。

上海完全隔離14日目。(448文字)

一日のはじまりは、 外でお日様をあびながらオリジナル体操。  お散歩にダンス。 朝ごはん…

隔離中の夫と毎日電話していて思う事。(605文字)

上海で隔離中の夫と毎日電話していると感じる。 *食べものの不足を心配しなくてもいい。 *…