マガジンのカバー画像

体験・どきどき。

56
運営しているクリエイター

#家族

二重幅、60万です。(957文字)

美容外科にほくろを取りに行った。 何気なく目にはいる壁のポスター。 「二重手術3万円」 「…

スイカの名産地は地球を感じる場所でもあった。(1,659文字)

毎年恒例家族旅行。 今回はみんな初めて【熊本】 5.12金 朝出発 伊丹→熊本 快晴 1日目 …

寝ても覚めても直太朗さん。(912文字)

えぇっもう4月! 今年が始まって4か月! このはすっかり親子で森山直太朗さんブーム。 今年…

宮城にいって、震災のことについて感じたことをつたない言葉でまとめる。(1,457…

2011年3月11日14時46分 当時私は滋賀。 職場で大きな揺れを感じた後、震源地のただ…

親子旅~宮城~旅の相棒は、人生の相棒でもある。(1,031文字)

春休み開始と同時に親子旅。 2011年以後、念願だった彼の地。 宮城・仙台、石巻へ 2泊3日の旅…

ヨガの聖地がリシケシュなら、二人ヨーガの聖地は奈良・桜井。(681文字)

らっけんほう特別講座 IN 奈良・東光寺 ヨガの聖地がリシケシュなら、 二人ヨーガの聖地は奈…

冬休み親子旅~金沢~(2,061文字)

冬休み。 来年の上海戻りを前にし、日本に長期滞在できる貴重なとき。 17日間の冬休みも、知りたい触れたい、日本。 第一弾は金沢。 1日目 くもりのち小雨  京都駅発 サンダーバード特急 福井県あたりからクリスマス寒波の名残か、窓の外は雪景色。 二時間ほどで金沢着。 まずは近江町市場へ 海産物は寒々しすぎ、熱々おでんに吸い寄せられる。 ころ柿とおでんを食す。 日本酒+だし=出汁割りのポスターが気になりながら、 子連れで雪道を千鳥足で歩くわけにはいかない。 見ないことに

親子遠足 IN リトル沖縄(1,503文字)

ぽかぽか陽気の先週末、大阪のリトル沖縄・大正区へぶらお出かけ。 私は20年ぶり、息子は初…

北海道旅・ずっと釧路~旅の記録編~(2,061文字)

どこを切り取っても絵になる場所、北海道。 窓から見えるアートな景色。 言葉は通じるけど異国…

青春18きっぷ10回分!(1453文字)

青春18きっぷ 鉄道好き、旅好きにはお馴染み 「青春18きっぷ」 JR全線が一日乗り降り自由…

こうのとりに乗りたくて、福知山。(1714文字)

「こうのとり」 とは、大阪、京都から福知山を経由、城崎までを結ぶ特急列車。 京都と大阪の…

一人旅、だれかと旅、お家ゆっくりもまた最高。(481文字)

2019 私が一人インドへいくとき、さらっとお賽銭箱に5,000円投入した息子。 「わたしを想…

恒例行事「親子旅」(446文字)

息子が幼稚園のころから恒例「親子旅」 以前から楽しみにしていたんだけれど、 さすがに夫に…

蝉丸を訪ね、滋賀の旅。(1197文字)

地図が大好きな小4の息子。 週末の晩、滋賀県の道路地図を眺めていた彼が興奮気味に言う。 お母さん 大津に蝉丸神社ってあるよ! 蝉丸といえば坊主めくりで最強の存在。 蝉丸一枚で大勝ちも大負けもすべてチャラになるという自己破産的な方。 出不精の息子がせっかく興奮しているんだ、ということで 「明日いってみる?」 と思い付きで滋賀へGO。 滋賀といえば、 息子と夫の生まれの地。 私も結婚してから住んだことのある思い入れのある地。 まずはJR大津駅に到着。 屈ん