見出し画像

健康食品の現状と疑問点

健康食品やサプリメントは、健康維持や美容のために多くの人が利用しています。しかし、その安全性や有効性については、様々な疑問点も存在します。

①有効成分が本当に入っているのか?

健康食品やサプリメントのパッケージには、どの成分がどのくらい入っているか書いてありますよね。でも、本当に書いてある量が入っているのでしょうか?

実際に製品の有効成分の量を調べてみた先生によると、健康食品として出回っているコンドロイチン硫酸18種類を調べたところ、大部分の製品がパッケージに表示されていた量の3割~半分ほどしか入ってなかったとのこと。

また過去には、ある特定保健用食品(トクホ)で有効成分が入っていない製品があり、許可が取り消されたこともあったそうです。

このようなことは薬では有り得ないことです。薬は、厚生労働省の厳しい審査を経て販売が許可されています。その審査には、有効成分の含有量も含まれており、表示量と実際の量に差異があると、許可が取り消されることもあります。

一方、健康食品は、厚生労働省の規制がかなり緩く、有効成分の含有量の検査は義務付けられていません。そのため、表示量と実際の量に差異がある製品が流通してしまう可能性があるのです。

②飲んでもお腹で溶けない!?

先ほどの先生は、17種の健康食品を使って溶けるかどうかの試験も行ったそうですが、そのうちの5種類が溶けなかったとのこと。

溶けないということは、せっかく飲んでも、そのまま体の外に出てしまうので、健康食品としての働きは期待できないということなんですね。

薬の場合は、新薬として申請する時に溶けるかどうかの試験をしているし、発売後もそれぞれのロットに関して一定の期間が過ぎたら再試験が行われ、もし規格から外れていれば回収されます。

この点でも、薬とはだいぶ違いますね。

健康食品も、薬と同じように、溶けやすいように製造することが求められています。しかし、法律で義務付けられていないため、溶けにくい製品が流通してしまう可能性があるのです。

薬と健康食品の製造について

薬はGMP(Good Manufacturing Practice)という基準に則って製造されています。

これは、製造業者や製造販売業者に求められる「適正製造規範」(製造管理・品質管理基準)のことで、品質管理とは医薬品等の原材料の入荷、検品から製造、製品の包装、出荷管理、製品保管、回収処理などに係る業務を指します。

医薬品の不具合がめったに発生しないのは、厳しいGMPが実施されているからなんですね。

健康食品の製造にもGMPは取り入れられてきているけれど、まだまだ全てのものが対応しているわけではないようです。

日本と米国の健康食品に関する違い

健康食品やサプリメントに関しては、日本の製品よりアメリカの製品の方がいいと言われています。それは何故でしょうか?

日本とアメリカの健康食品を取り巻く環境について比較してみます。

①製造・品質管理の厳しさ
日本:任意でOK(法律で決まっていない)
アメリカ:法律で取得が義務付けられている

②成分は表示通りに入っているか?
日本:検査しなくてもOK
アメリカ:原材料と加工してから1回ずつ、合計2回の検査が義務付けられている

③成分は体内できちんと溶けるか?
日本:検査しなくてもOK
アメリカ:法律で検査が義務付けられている

④異物混入の恐れ
日本:検査しなくてもOK
アメリカ:金属探知機での検査を義務付けられている

⑤認定機関による立ち入り検査の有無
日本:なし
アメリカ:政府の専門機関(FDA)による抜き打ち検査が行われる

これを見るだけでも、日本の健康食品に対する規則はかなり緩いことが分かります。

様々な検査をしなくていいことになっているので、抜き打ちで試験をした時に、表示した量がきちんと入っていなかったり、溶けなかったりする製品が出てくるんでしょうね。

日本の健康食品・サプリメントの今後

現在、健康食品やサプリメントがきちんと製造されていることを認定する第三者認証は法律で定められていませんが、最近になって、徐々に第三者認証制度が行われるようになってきているようです。

2010年には、一般社団法人日本健康食品・サプリメント情報センター(JAHFIC)が、アメリカの「ナチュラルメディシン・データベース」の内容や日本で報告されている健康被害症例などに基づき、健康食品・サプリメント製品やその製品を構成する原材料の品質と安全性を認証し、登録する制度が開始されました。

ナチュラルメディシン・データベースとは、アメリカの健康食品・サプリメントの有効性・安全性情報の集大成です。

医薬品や症状・疾患との相互作用、副作用情報、作用機序、投与量の目安などについて記載されていて、情報は随時アップデートされており、米国・英国をはじめとする各国が採用する世界で最も信頼されている健康食品・サプリメントに関するデータベースの一つです。

JAHFICが認証した製品には、「ハイクオリティ認証マーク」が付けられているので、製品を選ぶ時にチェックしてみてください。

また、2020年には、厚生労働省が「健康食品の安全性・有効性に関する検討会」を立ち上げ、健康食品の安全性や有効性に関する調査・研究を進めています。

今後は、第三者認証制度の普及や、厚生労働省による規制の強化などにより、日本の健康食品の安全性や有効性が向上していくことが期待されます。

まとめ

・日本の健康食品やサプリメントは、医薬品よりも規制がかなり緩い。

・米国の健康食品やサプリメントは、法律等で様々な検査が義務付けられている。

・日本でも最近になって第三者認証制度が確立した。認証された製品には、「ハイクオリティ認証マーク」が付けられている。

・厚生労働省も、健康食品の安全性・有効性に関する調査・研究を進めている。

健康食品やサプリメントを選ぶ時には、これらのことを参考にしてみてくださいね。

ポイント

健康食品は、医薬品よりも規制が緩いので、表示量と実際の量が異なる、溶けにくい、といった問題がある。
第三者認証制度の普及や、厚生労働省による規制の強化により、日本の健康食品の安全性や有効性が向上していくことが期待される。

健康食品・サプリメントを選ぶ際の注意点

健康食品やサプリメントを選ぶ際には、以下の点に注意しましょう。

表示内容をよく確認する
製品のパッケージには、成分や含有量、摂取方法などが記載されています。これらの表示内容をよく確認し、自分の目的に合った製品を選びましょう。

第三者認証マークをチェックする
第三者認証制度に基づいて認証された製品には、その旨のマークが付いています。第三者認証制度は、製品の品質や安全性を第三者機関が評価する制度です。マークが付いている製品は、一定の基準を満たしていることを示すものなので、安心して購入することができます。

医師や薬剤師に相談する
健康食品やサプリメントは、医薬品ではありません。そのため、医薬品と同じように効果が期待できるとは限りません。また、医薬品と併用すると、思わぬ副作用が起こることもあります。そのため、健康食品やサプリメントを利用する際には、医師や薬剤師に相談することをおすすめします。

まとめ

健康食品やサプリメントは、健康維持や美容に役立つものとして人気がありますが、医薬品とは異なるため、注意して選ぶ必要があります。表示内容をよく確認し、第三者認証マークをチェックするなど、安全に利用するために、以下の点に注意しましょう。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?