ただのやまもと
こんにちは! 桜も散り、葉桜が芽吹きはじめましたね。 今日は福わけはんこの新作「コーヒーの日付印」をご紹介いたします♪ 2種類の「コーヒーの日付印」を販売予定です! ①コーヒーの日付印(おはよう)2021年4月16日(金)販売開始 ②コーヒーの日付印(おやすみ)2021年5月8日(土)販売開始 1本4,200円(税込) 印面:24mm×24mm デザインについて ①コーヒーの日付印(おはよう)は、「新しい朝にコーヒーで一服しよう」 ②コーヒーの日付印(おやすみ)は、「一
今年もあと二ヶ月になりましたね。 あっという間に一年が過ぎていきます。 今年は外出があまりできず、自宅で過ごす時間が多かったですね。 会いたい家族や友人になかなか会えなかった今年だからこそ、はんこを使った年賀状を書きませんか? 福わけはんこの年賀状はんこ福わけはんこは、毎年オリジナルの年賀状はんこを販売しています^^ 来年は丑(うし)年なので、丑とミルクをデザインしたはんこを販売中です。 ■丑とミルクの年賀状はんこ↓ https://tadayama.thebase.in/
こんにちは! まだまだ暑さが続きますが、コーヒーはんこ熱がホカホカの多田です^^ 2020年8月26日(水)から販売を開始しました「コーヒーのクリアスタンプ」の使い方についてご紹介いたします。 手帳やお手紙に使いやすいよう、プチサイズでスタンプを作成しております♪ ※Sakuralalaさん(https://sakuralala.jp/)とのコラボ商品第二弾です! 準備するもの①福わけはんこのコーヒーのクリアスタンプ(¥1800) ②長方形のアクリルブロック(¥425)
【文具女子博限定品】和柄好きさんのための紙ものセット 文具女子博限定商品です^^ 和柄と文具が大好きな方への紙ものセットです。 和柄が大好きなあの方へのプレゼントにもいかがですか? ◇セット内容 ・和柄シール5枚 ・スタンプアートのおすそ分け袋1セット(3種類各5枚/15枚入り) ・縁起ものクリップ1セット(2種類各1個) ◇価格 800円+税 ---------------------------------------------------------------
【文具女子博限定品】コーヒー好きさんのための紙ものセット 文具女子博限定商品です^^ コーヒーと文具が大好きな方への紙ものセットです。 コーヒーが大好きなあの方へのプレゼントにもいかがですか? ◇セット内容 ・コーヒーシール5枚 ・コーヒー柄のおすそ分け袋1セット(3種類各5枚/15枚入り) ・コーヒークリップ1セット(2種類各1個) ◇価格 800円+税 コーヒーシールコーヒーをモチーフにしたシールです♪ いろいろなシーンでご使用いただけるよう木目、水彩などのタッチの
こんにちは。 7月も三週目に入りましたね。 今日はニュースがあります♪ ことりっぷのWebマガジンで消しゴムはんこをメインに「ただのやまもと」を紹介していただきました。 https://co-trip.jp/article/471273/ 取材当日はとても緊張したのですが、ライターの森田さんの和やかな雰囲気に安心して肩の力を抜くことができました。 改めてはんこのことを話す機会をいただき楽しかったです! 取材協力していただいた大宮のCAFE ESTさんも雰囲気の良いお店
今年の父の日は6月21日(日)です! みなかわねこさんにお声がけいただきまして、福わけはんこも父の日に「ありがとうをそっと伝えるカード」を作成しました。 福わけはんこのデザインは、お父さんの愛用品を散りばめ、 オスが卵をあたためて子育てをする(メスはエサを求めて海の旅へ)皇帝ペンギンがどこかに隠れています。ぜひ探してください! 初めてセブンネットプリントで印刷してみたところ、とても簡単操作でプリント(1枚60円印刷代がかかります)できました! 【手順はこちら】 ①マ
自分自身、そして大切な人を守るために不要不急の外出を控え、おうち時間を過ごすことが多くなりましたね。 「この機会に何かつくろうかな?」「新しいこと始めようかな?」と思っている皆さま!のちほど®の「米袋のマルチカードケース」を一緒に作りませんか? 今回は、初めての方でも作りやすい方法をご紹介します。 私たちは普段からお米屋さんで使った米袋を丁寧に解体&掃除して使用していますが、可愛い柄の紙袋での制作もおすすめです。 ■動画で作り方を確認したい方はこちら↓ 【出来上がり
みなさま、こんにちは。 「ただのやまもと」の多田です。 おうち時間が増えてみなさんはどんな時間を過ごしていますか? 私は春なので多肉植物の寄せ植えをして、ガーデニングを楽しんでいます! そして最近お客様から「読書をするのでブックカバーを探していました」とメッセージをいただくことが増えました。 今日は、のちほど®の文庫本用「米袋のブックカバー」をご紹介します! ※平置きした時のブックカバーのサイズ:ヨコ約32.5cm × タテ約15.5cm のちほど®の作品は、お
「福わけはんこ」は多田と山本のユニット「ただのやまもと」が制作してます。今日は、一からデザインして、消しゴムはんこができるまでをご紹介したいと思います! 私、多田は8年間のTシャツ制作会社の経験を活かしてデザイン担当。まずはノートに下書き。き、汚いメモでお恥ずかしい・・・ イメージが決まればイラストレーターで形づくり はんこの強度、山本が手彫りできる線の太さ、バランスを見てひとつひとつのデザインを作っています。 紙に印刷して、消しゴムはんこ歴20年(ブランク含む)の山
こんにちは! 「ただのやまもと」の多田です。 私たちはお米屋さんで使った米袋を丁寧に解体&お掃除したあと柿渋を塗って新しい素材として生まれ変わらせています。生まれ変わった米袋を使用して「のちほど®」というブランドを展開しています。 ただの紙じゃない米袋は1度使われても捨てられず、さまざまな形で再利用されています。 ではでは!なぜ米袋は再利用されるのでしょうか? 丈夫だから? デザインがかわいいから? クラフト色が好きだから? 疑問がふつふつわいてきたので、昨年
ものづくりが好きという共通点で意気投合した多田と山本。 2015年に「福わけはんこ」を立ち上げ、ユニット「ただのやまもと」としての活動を始めました。 その後、「一閑張り」という伝統工芸をきっかけに、現在のブランド「暮らしになじむ、米袋の日用小物 のちほど® 」の商品に繋がる発想を得ました。 多田は8年間オリジナルTシャツ制作会社での勤務経験を活かしてデザイン担当、山本は制作を担当。 「会話が生まれる」をキーワードにものづくりを行っています。 今後は私たちが考えていること