見出し画像

【大学生活】大学で学ぶべき本当に必要なものとは?

非常に興味深いニュースがあった。

大学に”日常”が戻っていないという記事だ。

読んでいて、すごく心が苦しくなった。

せっかく大学に入ったものの、まったく学校にいかず授業もほとんどオンラインでやっているという。

友達出来ないじゃん?!

そう思ってしまう。

もちろん、友達を作りに大学に行くのではないけど、例えば地元を離れて大学にいく人だってたくさんいる。

そんな方々は、友達を作る機会さえ与えてもらえない状況だ。

小中学校は再開していると聞いていたので、教育機関は普通に戻っているのかと思ったら、大学はまだまだそうではないところもあるみたいだ。

自分も大学に入るとき親元を離れ、一人暮らしが始まった。

不安が大きかったものの、やはり最高に楽しい大学生活を送れた記憶がある。

それは友達・仲間の存在があるからだ。

大学の時間を共に過ごした同志は今でも、心からリラックスして心から笑いあえる生涯の仲間だ。

お金も自分達で稼ぎ出し、自分達でお金の使い方を考えたり、最大限遊びながら、最高率でどれだけ単位を取るかなど、思い返しても楽しい思い出ばかりだ。

タチサラは、ありがたいことに今サラリーマンとしては、かなりのいいポジションにいると自負している。

今でも確信しているのは、自分は頭がいい人間ではない。色々なところで、圧倒的な頭脳を持っている人間を見てきたのでわかっている。

だが、いいポジションにつけたのはなぜか?

大学の時に最高の学びをしたからだ!

では、大学の時に学んだ最高のものとはなんだろう?

画像1

難しい、数学・物理?

コンピュータサイエンス?

プログラミング?

第3言語?

自分の場合は、大学の時に学んだ学問は、ほぼ今の仕事に直接は関係ない。

ではな、学んだ最高のものとは?

それは、

画像2

「人と人との付き合い方だ!」

これは、高校では学ぶことができなかったことだ。

自分は、大学の時少し特殊な生活をしていたので、
・非常に多くの学生
・大学の周りのたくさんの30~40代の方
・田舎のたくさんいる不良たち
・色々なところで目を光らせているヤクザの方々
が身近にいた。

そんなところで、いかに多種多様な方々と、うまくやって行くことができるか?という視点を学び、

沢山の失敗と成功を経験した。

そこで学んだ社会人としての、一番大切な「人との付き合い方」が今の自分の年収2000万円を超える成果を出していると確信している。

これは、どんな職種でもそうだ。

にもかかわらず、これからの日本の未来を支える大学生のみんなが、オンラインでしか授業ができていないのでは、それは本当によくない状況だと思う。

小中学校がよくて大学がダメな理由がわからない。


ただし、学生諸君!

今感じている不平不満は間違っていない!

だが、ここで腐っていてはいけない!

その不平不満をきちんと形にして、それを変えるためのアクションをしている人が何人いるだろうか?

大学というのは、学生側でアクションを起こし大学の中に風を吹かせることもできるのが大学だ!

腐らず・あきらめず、一人一人が自分の・大学の・日本のためになることを考えて行動していこう。

大学だと1人が10人に、10人が100人に、100人が1000人へと数を増やして、パワーを作ることもできる。

デジタルネイティブのみんななら絶対にできる!

せっかく1度の人生、少しでも人の、そして社会のためになる、面白いことをやっていこう。

行動するかはあなた次第!

人生を楽しく過ごすかはあなた次第!

さぁ、キミは行動できる人か?

絶対にできる、そう信じて行動しよう!

サポート、スキ、フォロー、一つでもしていただけると今後の活動の励みになります!