マガジンのカバー画像

REGENERATIVE LEADERSHIP

52
運営しているクリエイター

#協生農法

同じでなくてはならない

同じでなくてはならない

私たちが春日部で土地をお借りして協生農法を目指したコミュニティ農園を行って1年になります。土地の力を大切にする方法なので5年くらい続かないと協生農法とは言えないそうです。

最近TBSの報道特集で「協生農法」を取材した番組が放映されたようですが
インターネットでこの方法への批判が多く書かれています。

協生農法をされている方はあちこちでいらっしゃって動機も人それぞれだと思います。私は慣行農法を変え

もっとみる
協生農園、夏

協生農園、夏

春日部にあるお茶農園の一部をお借りして、地域の方々と共に畑で協生農法を行っています。生命力あふれる記録です。

協生農法は畑の土の中をかき混ぜない、耕さない農法です。
協生農法マニュアルを読み解く〜第1章 総論「協生農法の定義」〜 | すずなり農園 (suzunarifarm.com)

私たちは昨年の秋分の日から始めました。
畝を作り、果樹を植えて周りに丸く苗や種を混生で植えました。
お借りする

もっとみる
カオスを楽しむ

カオスを楽しむ

100人100通りの学び、100人100通りの対応が当たり前になりそうな勢いで時代は変わっています。自分の思い込みに気づいてやわらかく貢献を果たしていきたいです。
さらに多様化していく世界で、価値観のゆらぎを楽しんでいきたいです。

「これからは、とくに秀でた才能もない普通の人たちが、自らをマネジメントしなければならない。したがって、知識労働者たる者は、これまでは存在しなかった問題を考えなければな

もっとみる