見出し画像

アート好きの社会人が語る、温泉地から巡る地方とアートの魅力|AKIさん

この記事は、あらゆる分野のキーパーソンが温泉について語るコーナーです。

今回は、日本各地を旅してきたアート好きで、普段は東京のIT企業に勤める社会人「AKIさん」が勧める温泉地の魅力を紹介します ♨️


AKIさんは、地方とアートは相乗効果高いと語っています。

地方地域だからこそ、都会では味わえない自然とアートの融合を楽しむことができるだろうとお話を伺っていて感じました。

さて、そんなAKIさんが感じた地方とアート、そして温泉地の魅力について聞いてみましたので、ぜひご覧ください!

あなたにとっての温泉とは

AKIさんにとって温泉とは、地方地域でしか見られない大自然の景色と温泉、ここならではのアートが共存することで、よりその地域の魅力が満喫できるものだと考えています。

日本全国を旅してきたAKIさんは、美術館、アート巡りが趣味で、東京の美術館をはじめ各地のアート施設を訪ねています。

そんなAKIさんが今回紹介する温泉地は、大自然とアートが共存した大分県「由布院温泉」です!

由布院温泉は、大分県豊後大野市にある美しい自然豊かな温泉地で、最近は海外から訪れる人も多いとか。

また、昔ながらの雰囲気を残しつつも、現代的なアートギャラリーもあり、魅力が多い温泉地でもあります。

ご本人撮影

AKIさんにとって温泉とは、”温泉をはじめ、アートや自然の美しさに触れることができ、日々の日常を忘れさせる特別な時間”だと語っています。

確かに普段、何気なく生活をしていると気づかないことに気づく、良い時間でもありますよね...。

アートと食、のんびり歩くぶらり旅...。

由布院温泉のおすすめはなんですか?と聞くと、アート好きなAKIさんは「隈研吾設計デザインの美術館はもちろん、街ぶらりと名物料理のとり天は絶品」だと語っています。

アートと自然、食、そしてのんびり浸かれる温泉...。そのひとときが癒しを与えてくれるそうです。

AKIさんもおすすめする由布院温泉にある現代アートと自然が融合した「COMICO ART MUSEUM YUFUIN」は、2017年に誕生した美術館で、建物の外壁は黒い焼杉で作られており、設計はなんと新国立競技場を設計したことでも知られる”隈研吾氏”が手がけています。

由布院の自然風景と現代アートが溶け込む姿が美しく、都心にある美術館も違う良さはあるが、地方にある美術館はそのアートや建物と自然が共存するからより素晴らしいアートになるのだといいます。

ちなみに、ここに参加する作品、アーティストも有名な方ばかりで、草間弥生、杉本博司、宮島達男、村上隆・・・などアートに詳しくない方でも一度は聞いたことがあるアーティストばかりです。

由布院温泉には、アートや建物、ひとなど何かを惹きつけるパワーが眠っているのかもしれませんね...!

ご本人撮影

そして、AKIさんが絶品だと語る由布院(大分)名物「とり天」。

揚げたてジューシーで、地元ならではの味を楽しめるそうです。

ご本人撮影

美味しそう…!
現地に行ったら、温泉上がりにぜひ食べたい逸品ですね!

とり天を食べた後は、温泉...もいいですが、温泉街をぶらぶら歩いてみるのもいいですよ、と教えてくれました。

由布院温泉は、大分空港からのアクセスも良いため車でも比較的に近いですが、電車を使うとJR由布院駅の改札を出ると、このまちのシンボルである「由布岳」が出迎えてくれます。

温泉街は食べ歩きはもちろん、日帰りの温泉があったりと、ぶらぶら歩くだけで満足できるスポットです。のどかな風景と落ち着く雰囲気が心休まる気持ちにさせてくれます。

ご本人撮影

由布院温泉のまちには、足湯でのんびりしたり、湖畔を眺めながらカフェタイムを満喫したり、湯の坪街道の雰囲気やお土産など存分に温泉街を楽しむことができます!

温泉地から感じる地方とアートの魅力

由布院温泉は、もともと別府の奥座敷として温泉保護地になったのがはじまりといわれています。

昔から犬養毅、北原白秋、与謝野晶子など著名人がこの場所を訪れており、今もなおアートをはじめ、隈研吾氏の設計した建物や草間弥生、杉本博司、宮島達男、村上隆などのアーティストの作品が集まっています。

由布院温泉の自然風景と地形が多くの人をこの場所に引き合わせるのでしょうか。

AKIさんは、地方だからこそアートの魅力が引き出されるのだと語っており、地方とアートは相乗効果が高いとも言います。

確かに、由布院温泉の自然とアート(素敵な建築アートなど)が共存した美術館、景色はこれkらも多くの人を惹きつけるのではないか、と感じました。


以上、AKIさんがおすすめする温泉地「由布院温泉」でした。

今回、取材に協力していただいたAKIさんには感謝しています。

新しい温泉地の魅力を地方とアートという視点で引き出してくれました!

引き続き、いろんな方に温泉やその周辺地域の魅力について聞いてみたいと思います。

最後に

自分だけのおすすめ温泉を見つけてみませんか...。

1万2,000人が使う「ONtabi bot(旧温泉botくん)」


日本にある約2900カ所(環境省)の温泉地から温泉ソムリエが厳選!

まずは、メッセージアプリLINEで「ONtabi bot(旧温泉botくん)」と友達になろう〜



こちらも合わせてご覧ください!


この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

50,536件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?