見出し画像

「ワクワクで”旅”をデザインする」

こんにちは、初めまして。

株式会社たびふぁんの運営です!

この度、たびふぁん公式noteをはじめることになりました!

なので、今回はnoteを正式にはじめる理由やそもそも「たびふぁん」とは何ぞやということを書いていこうと思います。

早速ですがまずは、「株式会社たびふぁん」とは?というところから説明します。

創業は、2021年の2月で、コロナ禍で大変厳しい状況下でのスタートとなりました。創業メンバーは、とにかく国内旅行と温泉が大好きな22歳代表の西岡と22歳役員の飯塚の二人で、様々な方々に支えられながら今日現在まで、経営しています。創業理由も旅行をもっと楽しくしたい、旅行をもっといろんな人に楽しんでもらいたい、という非常に簡単な理由です。。

事業は、主に3つで、うち1つは構想中の段階です。現在、日本の中小宿を応援するサービス「やどふぁん」と自分が行きたい温泉地が直感で分かるbotサービス「温泉botくん」が主力の事業です。

ご覧の通り、たびふぁんは「旅行」や「観光」に関するビジネスを展開しています。

といっても、しっかりビジネスとして機能しているか、と言われるそうでもなく。。日々、奮闘しながら事業を推進しています。

まともにスキルも経験もなく、ここまで来ていますが、代表の営業力や行動力により、有難いことにたびふぁんは様々な人との繋がりができました。

具体的には、下記のようなものに参加していき、たびふぁんの存在を知ってもらいました。

さらに、東京都が主催のコミュニティに属したり、

こんな活動を主に代表が中心となり、まだまだ小さなコミュニティではありますが、たびふぁんが周知されています。


さて、私たちたびふぁんがこの度、なぜ(今更)noteをはじめるのか、ということですが、一つは今年(2021年の2月)に創業して、現在までいろんなことを試してきて、多くの気づきがあったこと。それに伴い、今までとは違う挑戦、取り組みをしていこうと思いました。

その挑戦や取り組みの一つとして(もうすでにお気づきの方もいるかもだが、)株式会社たびふぁんのロゴ、ビジョン等を新たに設計し、来年の2022年に向けて再スタートを切るところであります。

(下記、新ロゴと新たに設計したたびふぁんのイメージ図)

スクリーンショット 2021-10-20 23.57.57
たびふぁんのロゴ
画像2
たびふぁんのイメージ図

また、このnoteも今まではこういう形式での発信はしてこなかったので、少しずつでも私たちの想いや考えも発信していこうという新しい挑戦であり、取り組みです!

先ほど書いた、多くの気づきというのは私たち自身の運営体制やお金に関することや、外部の方々との関わり方など、です。

実は、しっかりと私たち自身の中身、事業の中身をじっくり考えていない時期もあり、ぶれぶれな部分も多々あり、様々な人にも迷惑をおかけしてしまいました。

そして、最近では今までの体制では限界もあるので、新たに誰かを採用しようか、資金調達しようかなど、新たなフェーズの準備に入っているところです。

今年の終わりから来年にかけて、新たなたびふぁんとして、生まれ変わるために事業の軸を固め、旅行者が今よりももっとワクワクするようなビジョンやコンセプト、世界を創っていきます!

今回は、以上です!最後までご覧いただきありがとうございます。

たびふぁんTシャツと温泉botくんTシャツあります!仲間になりましょう!!よろしくお願いします。

たびふぁんオリジナルTシャツ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?