見出し画像

この冬に行きたい温泉地5選 【九州編】

※ 2023年12月11日、更新済みです。
こんにちは!
今回も行きたい温泉地シリーズの「九州編」です。

九州といえば、いくつもの数多くの人気温泉地が点在していて、自然豊かな環境があり、魅力が盛り沢山です!

有名温泉地は多い九州ですが、おすすめを5つに厳選して紹介します。
※筆者、個人のおすすめです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分に合った温泉地が見つかる!「温泉botくん」

1万人以上が使っている「温泉botくん」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー


1. 武雄温泉 佐賀県

国指定重要文化財 楼門 武雄市観光協会HPより。

佐賀県「武雄温泉」は国指定重要文化財 楼門があることでも有名な観光地で、自然や歴史が存在します。

武雄温泉の泉質は、保湿性が高く、しっとりとしており、肌にも良い温泉です!また、宿泊だけでなく”立ち寄り湯”もあり、日帰り入浴も楽しむことができます。

近くの観光スポットには、神秘的なパワースポット「武雄の大楠」という樹齢3000年を超える巨大古木があります。

「武雄の大楠」武雄市観光協会のホームページより。

根本からごつごつとしたこの巨木は、不思議なパワーや生命力を感じます!
圧倒的存在感!

この巨木は、「武雄神社」という神社にあります。
武雄神社は、縁結びスポットの夫婦檜でも有名なスポットで、武雄の大楠とともに武雄神社に訪れて、多くの人が力をもらっているとか…!


武雄温泉での、おすすめ温泉施設は「武雄温泉 元湯」です。

温泉施設(公衆浴場)の建物としては、日本最古(明治9年に建築)のものだそうで、レトロな雰囲気と柔らかい手触りの湯で観光に行くなら必ず立ち寄ってほしい施設です!

※ 写真は、武雄市観光協会ホームページより。


2. 脇田温泉 福岡県

福岡の奥座敷で、緑豊かなの自然に囲まれた温泉地「脇田温泉」

脇田温泉(福岡県観光温泉地協会ホームページより)

奈良時代から続く温泉地で、四季折々の自然を肌で感じることができる「脇田温泉」

福岡市と北九州市の中間に位置しており、都市部からも約1時間ほどのアクセスも良い、温泉地でもあります。

静けさに囲まれた環境で、のんびりリラックスとした時間を過ごすことができるので、普段忙しい日々を送っている方々にはピッタリなスポットです!

温泉は無色透明で、少しヌルッとしているのが特徴です。(肌にもいいとか)

ひっそりとした温泉地のため、宿泊施設は確認できるだけでも3〜4件ほどですが、中でも福岡県脇田温泉|湯めぐりの宿 楠水閣がとても情緒ある雰囲気で素敵です。

宿泊はもちろん、日帰りもゆっくり楽しめるそうなので、1日中のんびり過ごすことができそうです…!

また、脇田温泉から車を少し走らせると、竹原古墳「国指定文化財(史跡)」俳句の道 | 宮若なび など他の観光地では見られない光景もあるので、自然や歴史を肌で感じたい!という方にもピッタリな温泉地です。


3. 黒川温泉 熊本県

緑豊かな環境に囲まれた温泉街「黒川温泉」。
三十軒のお宿が集まっており、ぶらりと温泉街を楽しめるスポットです。

黒川温泉では、30あるお宿や里山風景の全てを「一つの旅館」ととらえているそうで、そういったこともあり、各宿が持つ露天風呂を自由に巡る「入湯手形」というしくみがあるとか!
いわゆる地域コインのようなしくみもあり、手形も自分好みのデザインにカスタマイズできるので、思い出にもぴったりです!

30あるお宿はどれも素敵なものばかりで、1つに絞りきれないので、2つほど共有したいと思います!

一つ目のお宿は、「黒川温泉 旅館 山河」さんです。

【混浴露天風呂】 もやいの湯(黒川温泉 旅館 山河HPより

森に囲まれているため、落ち着きある雰囲気を肌で感じることができます。
また、うたせ湯もあるので、のんびりとした時間を過ごせます。

さらに、宿泊者専用にはなりますが、貸切風呂もあるので、家族や友人、恋人などと緑の自然を感じながら贅沢なひとときを味わうこともできるのが、特徴です!

お料理も地元産の郷土料理でフレッシュな気分になること間違いなし!です。

二つ目は、「黒川温泉の旅館 山みず木」さんです。

ありのままの自然を生かしたお宿で、ゆったりできる雰囲気です。
まさに自然と一体化した境目のない山や川を楽しむことができます。

温泉も川沿いの小道を抜けた先にあり、夜になると自然のプラネタリウム、星を見ることができるそうです。

黒川温泉の旅館 山みず木の敷地内⇩


黒川温泉は、町がコンパクトで、自然豊かな情緒ある温泉地です。


4. 霧島温泉 鹿児島県

雄大な山々に囲まれた霧島温泉。
霧島温泉は、600〜900mほどの高さにあり、歴史も誇る温泉地です。

自然が広がる霧島には、いくつかの観光地があります。
歴史・文化といえば、「霧島神社」。創建が6世紀とかなり古い・・・

しかし、霧島山の噴火により、500年ほど前に今の土地に移ってきたらしい。

霧島神社(霧島市観光協会ホームページより)

パワースポットとしても有名で、不思議なパワーを求めて多くの人が訪れるそうです。

そして、遊びといえば、「高千穂牧場」。

高千穂牧場(美肌の湯 こしかの温泉 公式ホームページより)

広大な敷地には、牛や羊、ポニーやヤギなどがいて、自由にみることができます。(牧場なので牛はたくさん放牧されているそうです!)

なんといっても、牧場といえば、アイスクリーム!!

高千穂牧場のアイスクリーム(美肌の湯 こしかの温泉 公式ホームページより)

濃厚そうなミルク、、、。

他にも、乳搾り体験乗馬ソーセージ手作り体験ができるそうで、1日のんびりできるスポットです!

そんな、霧島温泉のおすすめ温泉旅館を少しだけ、紹介します。

霧島湯之谷山荘 - 霧島湯之谷温泉

霧島湯之谷山荘 - 霧島湯之谷温泉(公式ホームページより)

風情ある木造の和風旅館。
湯治場として知られており、”秘湯”の温泉です。

温泉は、炭酸を含んだ硫黄泉で、乳白色のにごり湯と超貴重な湯…
日頃の疲れを癒すにはぴったりな、自然に囲まれて、のんびり温泉に入れる「霧島湯之谷山荘 - 霧島湯之谷温泉」です。

もう一つのおすすめ温泉旅館は、旅行人山荘 

赤松の湯(冬期)(旅行人山荘 公式ホームページより)

雄大な自然に囲まれた温泉地で、さわやかな空気を味わます。
部屋からは、錦江湾・桜島などの景色が広がり、周辺からは小鳥のさえずりや葉ずれの音が聞こえてきて、のんびり過ごすことができます!

錦江の湯・露天(旅行人山荘 公式ホームページより)

旅行人山荘は、単純泉の温泉もあるため、(飲泉所で)飲むことも可能です!胃腸にもいいそうです。

紹介した二つの温泉旅館は、自然豊かな環境で、のんびり温泉に入ることができるので、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。


5. 小浜温泉-雲仙温泉郷 長崎県

源泉温度が105度と日本一の熱量の小浜温泉。
神経痛や冷え症などにも効くそうです。

橘湾の海や夕陽を楽しむことができるという特長もあります。

周辺の観光地には、旧小浜鉄道の廃線跡富津弁天公園、美しい自然のトンネル「緑のトンネル」があります。

大正から昭和初期にかけて、小浜温泉と島原半島の入口である愛野との間の橘湾沿いを走っていたという旧小浜鉄道の廃線跡。小浜地域の歴史を感じながらのドライブコースとしても人気です。

富津弁天公園は、夕陽の絶景と巨岩と青松を楽しめる公園です。
ここからは、小浜温泉街も見渡すことができます。

小浜鉄道の線路跡が残る小浜温泉には、鉄道を通すために固い岩盤を掘削した切り通し道の両側からは緑豊かな木々が生い茂っており、そこからの木漏れ日が美しい自然のトンネル「緑のトンネル」あります。

緑のトンネル(小浜温泉旅館組合 公式ホームページより)


そんな小浜温泉のおすすめ温泉旅館は、春陽館です。

橘湾の海と夕陽を楽しむことができる温泉旅館です。
木造日本建築の外観や館内も昔懐かしい雰囲気で、ゆったりと過ごすことができます。別館では鉄筋造りの建物で、橘湾や小浜温泉の町並みも楽しめます。

冬の温泉旅行をゆったり、ひっそりとした小浜温泉で過ごしてみてはいかがでしょうか!?


以上、この冬に行きたい温泉地5選【九州編】でした!
ご覧いただき、ありがとうございます。
次に行きたい温泉地の候補、参考にしていただけると嬉しいです!

ーーーーーーーーーーーーーーーー
日本全国を旅した温泉ソムリエが厳選!あなたにぴったりな"推し温泉"を見つけよう →「温泉botくん

温泉botくん


この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,576件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?