見出し画像

Lecture de l’après-midi #26 テキスト

ー 昼下がりの朗読会 ー
ゲスト:

アレックスさん(サヴォア出身・語学教室運営)
スペシャルトーク:
子供たちの夏休み
夏におススメのフランス映画
リスナー質問コーナー:
フランスと花のある暮らし
フランス人と文学作品

#26 音声はこちらから↓
https://note.com/tabichajikan/n/nbecf6b57312b

構成:yuko senoo
企画・編集:タカハシアヤ
photo : France et moi, Wikimedia commons, 旅茶時間 , Mayumi Ikai
Sponsored by : フランス留学 France et moi(フランス・エ・モワ) / 菓鳥風月 / 大崎純 Visconti expression / 一般社団法人 こころを育む書道協会

今週の1枚

画像9

フランスと花のある暮らし
リスナー質問コーナーに出てくる「花のある暮らし」。お城や道路、おうちの窓辺や室内にも、花のあふれる日常は豊かな気持ちで過ごせそうです。写真は、トゥールからバスで45分ほどのトゥーレーヌ地方にある小さな街・ロシュ。こんな可愛らしい街に留学できたら素敵ですよね♪
(写真協力:フランス留学 France et moi(フランス・エ・モワ)

画像10

Le château de ma mère / マルセルのお城(邦題)
アレックスがオススメする、フランスの夏を感じられる映画シリーズの2作目です。偶然にも、旅茶のコラム「映画で旅するフランス」で取り上げた作品でしたので、こちらでもご紹介しますね。

【映画で旅するフランス】冬に家族のあたたかさを感じる映画『プロヴァンス物語 マルセルのお城』
https://tabichajikan.com/3689/

スペシャルトーク

-Yuko
Bonjour Alex !
今回も、「フランスの夏」のこと、いろいろ聞かせてくださいね。前回はバカンスについて話してもらったけど、私にとって子供の頃の夏休みといえば、ラジオ体操・宿題・ 海・・・でしょうか。
フランスの子供たちはどうなのか、さっそく聞いてみましょう。

Pour les enfants français, est-ce que les devoirs d’été sont ennuyants?
(フランスの子供たちは、宿題で苦労したりしていたの?)

-Alex
Quand j'étais petit, ma mère nous achetait ( mes frères et moi) des « cahiers de vacances »
Les cahiers de vacances sont des cahiers remplis d'exercices de mathématiques, français, géométrie etc... Toutes les matières scolaires. Comme les Français sont en vacances pendant quasiment 2 mois. Il est nécessaire de réviser ce que nous avons fait pendant l'année, de temps en temps avant de retourner à l'école en septembre pour une nouvelle année. Mais généralement, à la rentrée en septembre, on a beaucoup oublié.
(小さい頃、母は僕たち兄弟に « cahiers de vacances (バカンスノート:夏休み学習帳) »を買い与えました。«cahiers de vacances » というのは、数学、国語、幾何学など練習問題がたくさん入っているドリルです。全ての科目が入っています。フランスでは、夏休みがほぼ二か月あるので、9月に新学年になる前に復習する必要があります。まあ9月になる頃には、ほぼ忘れてましたが)

画像6

Quand j'étais à l'école primaire, ma mère surveillait si j'avais bien fait mes exercices quotidiens.
Puis au collège et au lycée, je ne les faisais plus. C'était chiant pour être franc.
Je me souviens avoir fait mes exercices de mathématiques, allongé sur une paillasse sous le parasol, sur le sable chaud des plages d'Argelès-sur-Mer ou du Cap D'Agde. Quand j'y repense, ça me semble bizarre de faire des devoirs à la mer.
(小学校の時、母はよく、僕がちゃんとやっているかどうか、« cahiers de vacances » の進み具合を見ていました。中学校と高校の時には全くやりませんでした。正直いうと面倒くさいです。アルジュレス シュル メール Argelès-sur-Mer や、 ル カップ ダグド Le Cap D'Agde など南仏の熱い砂浜の上で、パラソルの下、宿題をした記憶があります。海で宿題するなんて不思議な思い出です)

-Yuko
L’école ne vous donnait aucun devoir? Vous n’aviez pas de travaux de recherches à faire?
(学校からの課題は他になかったの?自由研究とか?)

-Alex
Non rien du tout. Au Japon, les vacances d’été sont situées en plein milieu de l’année scolaire.
Donc il est possible de donner des devoirs, des expériences à faire aux élèves.
(一切なかったです。日本の夏休みは、学期の真ん中ですよね。だから宿題も自由研究もあるのでしょうね)

Mais en France, pour ceux qui ne le savent pas, l’année scolaire commence en septembre et finit en juin.
En septembre on attaque une nouvelle année, avec des nouveaux professeurs, nouvelles classes etc…
Donc recevoir des devoirs de la part de l’école est illogique. On peut bien-sûr réviser les cours de cette année afin de ne pas oublier.
(でもフランスは、知らない方のために説明すると、学期は9月から始まり、6月に終わります。9月には、新しい学期が、新しい先生やクラスとともに始まります。だから学校から宿題を出されるのは、非論理的なんです。もちろん忘れないためにその年の授業の復習はします)

-Yuko
夏休みの過ごし方ひとつとっても、フランスと日本はかなり違うんですね。
皆さんも、フランスの夏について、もっと知りたくなりましたよね?
日本にいても旅行気分を味わえるような、たとえば、フランスの夏を感じる映画はあるのでしょうか?

Par exemple, toi, tu as des films qui te font penser à l'été en France ?
(たとえば、フランスの夏を感じる映画はあるのでしょうか?)

-Alex
Concernant le cinéma, il y a beaucoup de films français agréables à regarder en été.
Je vous en donne quelques uns ci-dessous
(映画については、夏にオススメの良いフランスの映画たくさんあります。いくつか紹介しますね)

“La gloire de mon père” qui est une adaptation du célèbre roman autobiographique de Marcel Pagnol.
Le film est en deux parties, La partie 1 est « la gloire de mon père » et la partie 2 est « le château de ma mère ».
(“La gloire de mon père(父の大手柄)/マルセルの夏(邦題)”、マルセル・パニョルの有名な自伝的小​​説を原作とする作品です。 映画は二部構成になっており、第一部は “ la gloire de mon père” 、第二部は “le château de ma mère(母のお屋敷)/マルセルのお城(邦題)” です)

-Yuko
Ça me dit quelque chose
Pourquoi est-ce que tu conseilles de voir ce film?
(その映画、聞いたことがあります!なぜこの映画がオススメなんですか?)

-Alex
Ce film est vraiment un film très populaire en France et l’ambiance de la Provence est parfaitement décrite.
Tout d’abord, lorsque Marcel est petit, ils habitent un petit bourg de Provence, on voit les chèvres passées devant l’école, c’est vraiment la campagne provençale.
(この映画はフランスでとても人気で、プロヴァンスの雰囲気が完璧に描かれています。マルセルは幼い頃、一家はプロヴァンスの小さな街に住んでいました。学校の前をヤギが通り過ぎるシーンがありますが、これは本当に南仏の田舎の光景です)

Et puis le père de Marcel obtient une promotion et enseigne dans une autre école et toute la famille part habiter à Marseille. Le Marseille du début du 20ème siècle.
On voit des hippomobiles c'est-à-dire, des voitures tirées par des chevaux. Un falotier qui allume les lampadaires quand la nuit tombe. Toutes ces choses du siècle dernier combinées au charme de la Provence.
(それから、お父さんが昇進して他の学校で教えることになり、一家はマルセイユに住むことになります。20世紀初期のマルセイユです。劇中には、馬車(hippomobile)が出てきたり、夜になると点灯夫(falotier)という職業の人が街灯に灯をともします。このようなノスタルジーとマルセイユの魅力がうまく組み合わせられています)

-Yuko
Juste avec cette petite partie de l'histoire ça a l'air très intéressant.
(話を少し聞いただけで興味深いですね)

アレックス曰く、この時代特有の光景が描かれているそうです。
例えば ”hippomobile”、hippoは馬、mobile は車
つまりこれは馬車のことです。この時代、自動車は特定の階級だけのもので、まだまだ交通の主軸は馬車だったようです。

次に ”falotier”、これは「点灯夫」という仕事をする人のことで、夜になると街灯に灯りをともします。 そして、”lampadaire” は、街灯です。

画像6

Un allumeur de réverbères. Londres vers 1900
(点灯夫:1900年頃のロンドン)
出典:Wikimedia Commons

覚えておくと、その時代の空気を感じられて、より楽しめますね!

Je n’ai jamais vu ce film mais en t'écoutant j’ai l'impression que le paysage du sud de la France s'étend devant moi !
Quelles scènes du film t'ont plu en particulier ?
(私はこの映画を観たことがありませんが、聞いているだけで南仏の風景が目の前に広がっていくような気持ちになりますね!特に印象的なシーンはありますか?)

-Alex
Et puis les vacances d’été arrivent et Marcel et sa famille partent dans une villa située dans la campagne “ La Bastide Neuve “du village de la treille. C’est une villa très reculée et dans le film, on voit que c’est un voyage long et difficile.
À cette époque, l'automobile est réservée à une certaine élite.
(夏の休暇になると、マルセル一家はラトレイユ村の La Bastide Neuve(ラ・バスティード・ヌーヴ)というところにある別荘に行きます。この村はとても遠く、劇中では、別荘への旅がとても長く困難であることが描かれています。この時代、自動車は特定のエリートのためのものでした)

画像7

Le village de la Treille dans son environnement de collines
(ラトレイユの村と周辺の丘)
Fr.Latreille, CC BY-SA 3.0, via Wikimedia Commons

画像8

Le Garlaban
(オーバーニュを見下ろすガルラバンの丘)
Clementp.fr, CC BY-SA 4.0, via Wikimedia Commons

C’est à ce moment-là que Marcel tombe amoureux de cette région. On peut voir des scènes comme entendre le chant des cigales, la mère de Marcel qui envoie son fils cueillir du thym car elle veut préparer un civet.
Marcel et son frère qui capturent des cigales et les mettent dans leurs poches.
Le soir pendant le diner, leurs parents remarquent qu’ils ont caché des cigales car elles continuent de chanter.
(マルセルがこの地域に恋したのは、この時期でした。お母さんがスープを作るため、息子たちにタイムを取りに行かせるシーンでは、セミの鳴き声が聞こえて来ます。マルセルと弟はセミをつかまえポケットに入れるのですが、セミがずっと鳴き続けているので、夕食の時、両親にそのことに気づかれてしまいます)

-Yuko
物語の舞台となるのは、マルセルたちが暮らすマルセイユと、ラトレイユ村のあるオーバーニュ地方です。オーバーニュ地方の美しい山の自然をぜひ見てみたいです!フランスのカンパーニュは、「輸出できない財産」とも言われていて本当に美しいですよね。映画を見て、旅行気分を味わうにはぴったりな作品ですね!

リスナー質問コーナー

リスナーさんからいただいた質問にお答えするコーナーです。たくさんいただきましたので、数回にわけてご紹介していきたいと思います!

1.フランスの人々にとって暮らしにおける花は身近なものですか?
2.一般的にフランスでは文学作品を読む機会は多いですか?

-Yuko
フランスでは、お城や道路、一般の家庭でも、花壇をキレイに整えたり、お花を飾ったりと、とても上手に暮らしに取り入れていますよね。そこでいただいた質問です。フランスの人々にとって、暮らしにおける花は身近なものなのでしょうか?

画像3

画像4

(写真協力:フランス留学 France et moi(フランス・エ・モワ)

1.Dans la vie quotidienne des Français, est-ce que la présence des fleurs est familière?

-Alex
Oui certainement. Il y a toujours eu des fleurs chez mes deux grand-mères, et chez mes parents.
Des pensées, des jonquilles, des tulipes, des hortensias, des géraniums.
Il y avait toujours des fleurs dans un vase sur la table à l’intérieur.
Et quand on jouait au foot et que le ballon allait dans les fleurs, on se faisait toujours gronder.
Mais ce n’était pas de notre faute. On avait un grand jardin, et on ne pouvait pas jouer car il y avait vraiment trop de fleurs.
(もちろん。僕の二人の祖母と両親の家にはいつも花があります。
パンジー、水仙、チューリップ、アジサイ、ゼラニウム。室内のテーブルの花瓶には、いつも花がありました。
サッカーをしていてボールが花壇に入ると、いつも叱られました。でも僕らのせいじゃないんです。大きな庭はあったけど、本当に花がいっぱいだったので、そこで遊べなかったんです!)

-Yuko
アレックスの故郷のお家の大きな庭は、本当にたくさんのお花で溢れているのでしょうね。

ちなみに、番組に協力していただいている「フランス・エ・モワ」さんにも、フラワー留学プログラムがあります。

画像1

画像2

(写真協力:フランス留学 France et moi(フランス・エ・モワ)

暮らしの中で上手に取り入れ、気軽に花を楽しむ文化のあるフランスで学べるのは、本当に特別な経験になりそうですよね。詳細が気になる方は、番組ホームページよりぜチェックしてみてくださいね!

2.En général, avez-vous de nombreuses occasions de lire des œuvres littéraires en France ?

-Alex
On lit beaucoup d'œuvres littéraires au collège et au lycée pour ceux qui ont choisi la filière "littéraire".
J’avais quelques copains en filière littéraire, ils lisaient Proust, Hugo, Flaubert etc…
Moi j’étais en économique donc on n’avait plus de cours de français.
Si on aime la littérature française, dans n’importe quelle librairie vous trouverez les œuvres classiques de la littérature française. Donc ce n’est pas difficile de les trouver. Quand j’étais jeune je n’étais pas du tout intéressé par la littérature. D’ailleurs peu de jeunes l’étaient.
À 14 ans on nous faisait lire du Molière, on ne comprenait rien car c’était en ancien Français. Maintenant j’ai 30 ans, et je prends du plaisir à lire ce genre de livre.
(文学コースを選んだ人のために、フランスの中学や高校ではたくさんの文学作品を読みます。僕の文学コースの友人はプルースト、ユゴーそしてフローベルなど読んでいました。
僕は経済専攻だったので、フランス語の授業はありませんでした。
フランス文学が好きなら、どの本屋に行ってもフランス文学の古典的な作品はありますよ。見つけるのは難しくありません。
僕は若い頃、文学には全く興味はありませんでした。(周りでも)文学に興味のある若者はほとんどいませんでした。モリエールを読んだ14歳の時、古いフランス語だったので全くわかりませんでした。今僕は30歳で、そういうジャンルの本を読むことに喜びを感じます)

-Yuko
日本でも平安時代鎌倉時代などの文学は、古典として別分野に区分けされますよね。例えば、アレックスの言ったモリエールは17世紀の作家です。このころのフランス語は今のフランス語と違い、確かに読むのは難しいです。

この番組は、文法だけでなく、歴史や文化に幅広く触れることのできる題材として、読みやすい19世紀、20世紀の文学作品を中心にご紹介しています。時代によってフランス語のリズムが変わったり、人物の描かれ方や暮らしの様子を感じられるように、これからもたくさんの作品を紹介していきたいです!

★ ★ ★

あっという間に8月後半!大好きな夏が終わってしまいそうで焦っています。でもまだまだ楽しみますよ!

皆様も Profitez bien de la fin de l été !

お相手は、AlexとYukoでした。
皆さま、素敵な昼下がりをお過ごしください♪

Au revoir à bientôt
Bon après-midi

★ ★ ★

#旅茶ラジオ



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?