見出し画像

自分の市場価値を高めるために

みなさん、こんにちは、旅人先生Xです。

今日は、自分の市場価値を高めるということについて書いていきたいと思います。

文中にも書きましたが、「市場価値を高める=自分を値踏みしてその価格を高める」ではなく、「市場価値を高める=人のためにできることを増やす」と考えて書いていきたいと思います。

目次は以下の通りです。

①市場価値について

市場価値という言葉について調べてみました。

【デジタル大辞泉より】
生産条件の異なる企業によって生産される同種商品全体の平均価値。市場での競争によって決定され、市場価格が成立する基礎となる。

はい。

読んでの通りですが、ざっくり言うと、市場価値とは、企業によって生産される同種の商品の平均価値とのこと。

市場価値という言葉は、あまり人に使うべき言葉ではないことがわかります。

ですが、それに反して、しばしば人の市場価値、自分の市場価値という言葉を耳にする機会は結構あります。

私も敢えて今回使っていこうと思いますが、人を教育によって、生産されるものと考えているわけではありません。

しっかりと書いておきますが、私は、生きているだけで、無条件に素敵なことだと思っているタイプです。

しかし、それと合わせて、「できることが多いとより人のためになることがしやすい」と思っているタイプでもあります。

今回の記事では、「市場価値を高める=自分の価格を高める」ではなく、「市場価値を高める=人のためにできることを増やす」と考えて書いていきたいと思います。

人のためにできること

②できることを増やすメリット

私が思う、できることを増やすメリットは、主に3つです。
メリット1 「できることが増える=人のためになることがしやすい」
メリット2 増やそうと行動することで自分の世界が広がる
メリット3 できることが増えると自信がつく

メリット1 「できることが増える=人のためになることがしやすい」

できることが増えるということは、自分が人を笑顔にする機会が増えるということでもあると思っています。

簡単な例でいうと、人を笑顔にする文章を書くことができるならば、それによって誰かをクスッと笑わせることができるというわけです。

これは、人を笑顔にする文章を書くことができるという力があるからできること。

本当に簡単な例ではありますが、できることが増えれば、それを使って、人のためになることができると私は思っています。

シンプルなことですが、これは、私ができることを増やす上でのかなり大きなモチベーションになっています。

できる

メリット2 増やそうと行動することで自分の世界が広がる

できることを増やそうとすると新しい行動をしたり、新しい発見をしたりすることになると思います。

時には、失敗したり、挫折したりするでしょう。

でもそうした成功や失敗の経験を積み重ねてることを通して、自分の世界が広がると感じています。

ですから、私は、できることを増やそうと行動すること自体がとても大事なことだと思っています。

メリット3 できることが増えると自信がつく

これは、もういうまでもなさそうですが、できることが増えると自信がつきます。

自信がない人は、何かをできるようにしてみると自分を少しだけ好きになれるかもしれません。

私は、自分がそうでした。

できないことばかりが目について、「辛い」と感じ、「自分で勝手に自信を無くす」ということを繰り返していました。

でも、そうしていても、自信を無くすことが上手くなるだけで、できることが増えませんでした。

そんな私が、ある日、新しい料理に挑戦してみました。

煮物だったと思います。

当時、初めての経験である煮物が上手くいって、すごく嬉しかったのです。

「煮物ができるようになった」と感じた時、少し、料理に対する自信がついたのをよく覚えています。

他の経験を振り返ってみても、些細なことでも、何かできることが増えるというのは、自信につながると私は感じています。

自信

③できることを増やすために「大切なこと」

最後に、できることを増やすために、どんなことをしていけばいいのか、私なりに書いていきたいと思います。

できることを増やすために大切なことは、

1 やったことないことをやってみる
2 気に入ったことを続ける

の2つかなと思っています。

1 やったことないことをやってみる

やったことないことをやってみるのは、新しいことをやってみるということです。

しかし、これは、全く未経験の真新しいことをやるという意味だけではありません。

自分の今していることの延長線上のことでもいいと思います。

ギターを弾いているなら新しい曲をやってみるとか、そういうことでもいいと思います。

同じことの繰り返しの毎日ではなく、じわじわと自分のできることを広げていくイメージです。

真新しいこと、今やっていることの延長、どちらでもいいと思いますが、大事なのは、やったことないことをやるってことです。

すると自分のできることは、自然と広がっていきます。

できることを広げる中で、「これもっとやろう」とか、「別のことをやろう」とか新しいステップが見えてくると私は感じています。

広がり

2 気に入ったことを続ける

色々試して、自分のいいなと思うことを見付けて、もっとやってみて、モノにしていくという感じです。

色々試しているといくつか気に入ることが出てくると思います。

もし気に入ったことがあったらそれを、継続していくのです。

色々ためして、単発でできたことも自分の自信にはなります。

ですが、継続して行っていることは、「単発のできたこと」より段違いに自分のためになると私は感じています。

以下、続けるのが苦手な人へ。

続けるのは大変だと思います。

習慣化したり、ノウハウを使ったりしても大変です。

ちょっとくらいでできたら、誰も苦労しないですもんね。

だからこそ、続けるのは、気に入ったことに絞ることをオススメします。

そして、続けるのは、毎日じゃなくてもいいと思うと楽に始められるかなと思います。

時折、気が向いた時にやってみるくらいの気持ちでちょこちょこ続けてみるくらいの気持ちでも良いかもしれません。

だって、大事なのは、動き出すことだと思いますから。

一歩目を踏み出さないと二歩目はないです。

準備やら、計画やら、ちゃんとやろうとすると一歩目が重くなって動き出しにくくなります。

すぐやめたって、問題ありません。

がんじがらめになって動けない方がよほど大変なことだと私は思います。

できることを増やすという目的ならば、まずは、動き、そして継続していくことが大事だということを忘れずにしていくべきではないでしょうか。

ぜひ、細くでも長く続けてみてください。

きっと今よりできることは増えていくと思います!!

続ける

・読んで下さった方々へ

お読みいただきありがとうございます。

市場価値という言葉を使うか迷いましたが、今回、敢えてタイトルにも使ってみました。

人の価値を判断するとか、値踏みするとかあまり気が進みませんが、世の中には、そうした側面もあります。

自分なりにそのことから目を背けず、どうとらえるかを考えることは大事かなと思って今回の記事を書いてみました。

市場価値を高める=自分の価格を高める」ではなく、「市場価値を高める=人のためにできることを増やす」と捉えてみましたが、いかがでしたでしょうか。

思ったことや感じたこと等、お気軽に教えていただけると嬉しいです。

どうぞよろしくお願い致します。

よろしく

皆さんのスキやフォローが毎日投稿の励みになっています。

ぜひ、スキやフォローのクリックをお願いします。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!