見出し画像

車を手放す時の注意点【3選】

【1分で読めて役立つ】小学校教員の情報発信🖋

こんにちは、旅人先生Xです。

昨日は、「車を手放して感じた3つメリット」について書きました。
【記事は、ココをクリック】

今日は、逆に注意点について書いていきたいと思います。



この記事は、

✅車を手放そうか悩んでいる方
✅車を手放したいけど、心配な方

に特にオススメの内容です。



目次は以下の通りです。


正直そこまで大きな影響はないけれど…


先にこんなこと書くのもなんなのですが、

✅駅がそれなりに近ければ、車がなくても、そこまで大きな影響はありません



しかし、「結構不便だなぁ」と感じることはしばしばあります。

実際に手放して感じたことについて今回は、3つ紹介していきます。




第3位【移動範囲が狭まる】


第3位は、移動範囲のことについて。

✅車がなくなることで、移動範囲が狭くなります。

ちょうど今のご時世は、そこまで出かける機会がありませんが、普段の生活圏が狭くなりますね。

車で行っていた場所に行けないわけじゃないですが、移動に時間が掛かるので、自然と行動範囲が狭まります。




これをデメリットと捉えるかは人によるかもしれません。

ただ、

✅日常の行動範囲が狭まる=ちょっとした刺激が減る

という結果になり、私はけっこう寂しいと感じたため、デメリットにランクインさせました。




色んな刺激が欲しいタイプの方や行動範囲が狭まるのが嫌という方は、やはり車があった方がいいと思います。

画像2



第2位【移動に時間が掛かる】


第2位は、移動時間のことです。

車がない場合、多くのケースで、徒歩・バス・電車になります。

そのため、

✅乗り継ぎが発生したり、スピードが落ちたりして、時間がかかる

ようになります。




私は、幸い読書が好きなので、

移動中=本を読む時間

になっています。

通勤時など、強制的に本を読む時間ができたので、良い習慣になっています。



ただ、やはり、時間がかかるのは、正直、面倒です。

買い物、通勤、通院等々、何かにつけて時間がかかるので、

✅時間効率を重視したいタイプの人は、車があった方がいい

と思います。

私の場合は、車を処分しても、時間の効率がそこまで劇的に落ちないと踏んだため手放しました。

今のところ、許容範囲内です。

うなずく

第1位【荷物の運搬がしにくくなる】


第1位は、荷物の運搬です💡

かなりの回数「あぁ車があればなぁ」と感じたため、これを1位としました。




例えば、食料品の買い出しの時、仕事に必要なものの運搬等々、日常の結構なシーンで車に助けられていたのだと痛感しました。

このあたりは、一度に買う量を減らす、ネットで買うといった工夫をすればある程度軽減できますが、やはり不便です。




荷物の運搬が多い方や頻繫にそういった事態が発生する場合は、車は必須だなと思いました。

今まで、当たり前のように使っていた車でしたが、手放してみて、お車さまのありがたみを痛感しています。

伊達に月3万近くの維持費を払っていなかったというわけです。




✅車を持っている方が手放す場合は、この荷物の運搬が不便になるということは、肝に銘じておいて欲しい

と思います。



〇おまけ


3選のランキングは、以上になります。

✅今まで気軽にやれていたことができなくなるというのはとても不便です。

維持費と今の自分のライフスタイルを加味して、思い切って手放しました。

最近は、PCで書き物をしたり、本を読んだりすることが楽しいので、そちらに時間とお金を割きたくなったのです。




車を持っている間、ぶらり旅行やキャンプ・釣り、温泉巡り、好きな食べ物を食べに行く等々、やりたいことをたくさんできました。

今まで、持っていて良かったなと思っています。




車は、なんだかんだで、結構なお金がかかります。

✅ご自分のライフスタイルに合わせて、車の所持について改めて考えてみると良い

のではないでしょうか。

改善





最後までお読みいただきありがとうございました。

少しでも私の経験が、車をどうするか検討されている方のお役に立てば嬉しいです。

※カーシェアを試しに使い始めたので、そちらも今度紹介したいと思っています。



これからも学校現場のことや教育、仕事や日常生活に役立つことを書いていきます🔥

みなさんのスキやフォローが投稿の励みになります。
ぜひ、応援のクリックをお願いします😊



✅車を手放すメリットについての記事



いただいた分は、若手支援の活動の資金にしていきます。(活動にて、ご紹介致します)また、更に良い発信ができるよう、書籍等の購入にあてていきます!