マガジンのカバー画像

小学校教員の日常

699
日々の生活の中での気付きや考えたことを書いた記事を集めたマガジンです。 小学校で働いている私が考えたことや感じたこと、気付いたいことを日記のようなイメージで書いております。私の思…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

フォロワーさん1000人超えのお礼

【1分で読める情報発信】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、学びとかではなく、「フォロワーのみなさんへのお礼」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①応援してくださる皆さんへのありがとうの気持ち 記事を読んだり、スキやコメントをしたりしていただき、ありがとうございます。 こうして応援してくださる方々がいるおかげで、のんびりですが、毎日更新を続けることが出来ています。 ✅応援してくださる方々、いつも本当にありがとうございます。 バタバ

非効率なことも受け入れる心をもつことの大切さ

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「効率化と非効率」のことについて書いていきたいと思います。 子どもにも伝えたい内容の1つです。 ぜひお読みください。 目次は、以下の通りです。 ①効率化はやっぱり大切 時間は有限です。 同じことをする場合、効率よくやったほうが、時間が節約されるため、メリットがあるといえると思います。 効率化を生活に上手く取り入れると、生活を豊かにすることができると感じています。 ✅効率化するための努力を

悩み事への私の向き合い方【3選】

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、「悩み事への向き合い方」について私なりに気を付けていることを3つ書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ・悩み事の対処法を明確にしておくメリット ✅悩み事の対処法を自分なりにもっておくと、「悩み事を抱えてもあまり困らない」「悩み事が大きくならない」ため、毎日を楽しく過ごしやすいというメリットがあります。 悩み事が自分の中にあると、モヤモヤしたり、気分が良くなくなったりしませんか?

多様性を尊重するのは、大変

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、学校ってなんだ!を読んで考えた「多様性の尊重」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①多様性を尊重することの素敵さ 多様性を辞書で引いてみると 【多様性】 いろいろな種類や傾向のものがあること。 ※デジタル大辞泉より引用 という内容が出てきます。 つまり、 ✅多様性を尊重するということは、考えや行動を尊重する ということと言えそうです。 誰かに受け入れてもらった

子どもたちが学校でしたいことって何だろう?

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、日常生活の中でふと感じた「子どもたちが学校でしたいこと」について書いていきたいと思います。 ※今回の記事は子どもへのインタビューなどに基づくものではありませんので。あらかじめご了承ください。 目次は、以下の通りです。 ①子どもたちが学校でしたいことって? 子どもたちが学校でしたいことってなんだろう?とふと歩いている時に思いました。 ホント、ふと思ったのです。 まだ子どもたちに、実際に聞いたわ

目の前のことに向き合ってみることも大切

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、最近考えていた「目の前のことに向き合っていくことの大切さ」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①目の前のことに向き合うのは意外と大変 今回は、「目の前のこと=今すぐに取り組むこと、近いうちにやること」として考えていきますので、ご了承ください。 最近少し思うのですが、 ✅目の前のことに向き合うって意外と精神力を使う ということです。 ちょっと先の事とか、未来のことと

自立についての私の思い

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、最近ぼんやり考えていた「自立」について言語化していきたいと思います。 思いつくままに書いていきますのでご了承ください。 目次は、以下の通りです。 ①自立の言葉の意味を見直してみる 自立をデジタル大辞泉で調べてみました。 【自立】 他への従属から離れて独り立ちすること。他からの支配や助力を受けずに、存在すること。「精神的に自立する」 同じ読みで「自律」という言葉がありますが、今回は「自立」に

長所と短所について改めて考えたこと

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、エイ・クロス・アイランドさんの記事を読んで考えた「長所と短所」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①自分の長所と短所 エイ・クロス・アイランドさんの記事を見ていたら、長所と短所に関するものがあり、目を引かれました。 自分の長所と短所というものについては、多くに人が一度は考えたことがあるのではないかなと思います。 その時のことを少し思い出してみてください。 いざ、考え

言葉にすると気付くことがある

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、オンラインで対談などをしていて感じた「言葉にして気付くこと」について書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①言葉にすると気付けること ✅普段何気なく考えていることも、言葉にすると新たな気付きを得られることがあるなと思いました。 例えば、ゆっくりできる時間を大切にしたいから、~を頑張ろうと考えて行動しているとします。 これを言葉にすると、 「あぁそういえば、〇〇なこと以外にも△

達成したいことがあるなら、人に話そう

【1分で読めて意味のある情報】 こんにちは、旅人先生Xです。 今日は、人とのコミュニケーションから感じた「達成したいことを人に話す」をテーマに書いていきたいと思います。 目次は、以下の通りです。 ①達成したいことを人に話すってどんな感じ? 達成したいことを人に話すということは、 ✅自分がこうしたい!と思うことを身近な人に話したり。SNSで発信したりすること です。 そのまんまですね。 ですが、これが結構効果的です。 自分で決めただけだとついつい怠惰な自分の