見出し画像

#7 初山別 みさき台公園キャンプ場

 テントの設営が終わり、さて、今夜は夕食と風呂をどうするか。旅の1日を締めくくるビールがぬるいのは許しがたい。先に風呂で夕食の調達は後にしたい。今日は温泉が園内にあるが、しかしスーパーは近くにあるだろうか?ネットで調べればよいのだが、旅では、なるべく携帯は使いたくない主義で。
 賭けで北へ向かって、もしハズレなら、南に少し戻ったところにあったセイコーマートか。バイクで5分10分くらいなら、賭けが外れても戻ればいいやと、先に温泉にいくことにする。温泉施設に併設の売店には土産用に冷凍パックされた魚などがあるが、1パックの量が多く、これまた一人で食べきれる量ではない。改めて、夕飯の調達は後ほどだなと、温泉に入る。

 温泉は、泡の出る風呂、大きな風呂、露天風呂、水風呂、サウナと、いくつかある。バイクに座りっぱなしで痛くなったお尻を労わろうと、まずは泡の風呂で足を伸ばす。次に、海と海岸線を見渡せる露天風呂でぼーっとする。すると、隣にテントを張った先ほどの兄さんが入ってきた。
「スーパーはあったけど、イマイチだった」と。北へ買い物に行ったようで、様子を教えてくれた。

 湯船では、これからの旅程の話題になった。兄さんは、もともとはチャリダー(自転車の旅)として何度か北海道へ来たことがあり、どこのキャンプ場がよかったとか、これからどこを周ろうとか、そういう話をした。湯船から北に見える海岸線の白い岸壁が、かすかに淡いオレンジ色になっていた。
 兄さんが先に風呂を出、残ったぼくは水風呂と大きな風呂の行き来を2回ほどし、脚までの血流がよくなったのを感じてから、風呂を出、再びバイクに乗り、南のセイコーマートへ買い物に向かった。
 北海道のコンビニといえばセイコーマートで、店内調理メニューの豊富さやジンギスカンのパックなど、品揃えは他社チェーンよりも生活感、地元感を感じられる。と、思いながらもそれらは買わず、味付きの豚ロースの薄切り肉にもやし、ソーセージとパン、焼き鳥のセットを選んだ。これにビールが2本とワンカップ。テントに戻れば、昼に国稀酒造で買った日本酒が1本ある。

 いよいよ日没が迫ると、北に見える海岸線の岸壁はオレンジ色に染まって映える。暑さは和らぎ、いくらか風も感じるようになった。キャンプ泊の客もいれば夕日を観に来た人もおり、高台のこのサイトはいくらか賑やかになる。賑やかだが、人の声は遠くに聞こえ、平和で穏やかな雰囲気に包まれる。

画像2

 昨日買った薪がまだ半分残っているため、今夜もそれで焚火だ。しかし心地よいはずの風は、煙を真横に、兄さんのテントの方へ向かわせてしまう。
「あぁー、煙がお邪魔しちゃって、すみません」
「いやいいよ。煙はイイ男に向かうっていうし、燻された方が虫除けにもなる」
と、粋に返してくれる。コロナで、このくらいの距離がちょうどいいんだろうねと、兄さんがいう。テント同士の間はだいたい5、6mほどの、付かず離れずくらいの距離。会話は、小声では聞こえないが、大きな声を出すほどではない。

 人気のキャンプ場のようで、日が暮れた後もチラホラとライダーがやってくる。設営が済んで落ち着いた人はみな、テントの外に出てご飯やらビールで一杯やったりしている。兄さんは8月いっぱいまで北海道にいるつもりらしく、これほど長い休みをとれるとは、仕事は何かと訊いてみる。
「季節労働者なもんで」
「そうだったんですね」
今度は逆に、ぼくの仕事を訊かれる。日本酒を主にした飲食店をやっているが、コロナで休業だから思いきって北海道へ来た、といった。
 すると兄さんは、実は私、日本酒を造ってます、という。どちらの酒蔵さんかを訊くと、そこは、ぼくも好きで一目置いていた京都の酒蔵さんであった。

 お互いが日本酒に関わっていると知ってからは、肴が日本酒の話題になった。熟成がどう、秋田の〇〇という酒はどうか、お酒の酸とは、お燗がどうとか。自分の好きな酒と志向が同じで、その専門家である造り手さんと知り合え、こうして弾んだ話ができることに、ちょっとした興奮を憶えた。昼間に買った国稀の特別純米が、すっかり脇役になってしまった。

 プライベートの出会いが仕事の縁に繋がるのは一期一会だ。しかし、旅と酒以外に立ち入ったことは聞かなかった。『名前きくほど野暮じゃない まして身の上話など』。五木ひろしの居酒屋の歌詞が浮かんだ。今回の旅は、仕事からきっぱり離れるつもり来ていたからだろうか。

 空がすっかり夜になると今度は星天がキレイで、付近では、望遠カメラで空を撮っている人もいる。海側の景色ばかりに意識がいっていたが、そういえば、サイトの真横には天文台があった。 
 風が通って暑くはないはずだが、焚火の熱と酔いのせいか、体が火照っている。今夜はぐっすり眠りたいのだが。

2日目

二日目 神恵内~積丹半島~小樽~オロロンライン~初山別村

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?