見出し画像

■世界遺産クイズ やや簡単😙この世界遺産都市名をお答えください。

■世界遺産クイズ やや簡単 この世界遺産都市名をお答えください。

●「幸福の夜明け」を意味する地名で、1238年、現在の国家の起源となる最初の王朝が開かれました。建築様式・文字等輝かしい文明が生まれたことから1991年に世界遺産に登録されました。

●ラームカムヘーン王がこの国の文字で「××××は美しい国ぞ、水に魚棲み、田に稲穂実る」と碑文が残され、首都の国立博物館に展示されています。

●当地の遺跡群は日本の開発援助などで歴史公園として整備されています。70㎢の広大な土地に193基もの遺跡が残っています。自転車や電動トラムに乗らないと回り切れません(奈良公園の13倍)


●仏教を信仰した王朝のため、仏像が多く残りますが、なめらかで女性的な曲線を特徴としています。優しい表情の遊行僧は見る人の心を和ませます。

●この遺跡にみられるワット・シー・チュムは特撮映画「ウルトラマン」のモデルになったとも言われています。ほんのちょっと似ているかも…


●ロイクラトン祭り、別名「水の祭典」はこの都市が発祥と言われています。11月27日(月)・11月28日(火)に予定されています。ランタンが生む幻想的な光景はディズニー映画の「塔の上のラプンツェル」のモデルになりました。恋人同士で一緒にクラトン(灯籠)を浮かべれば、愛が成就すると言われています。


●首都からは440㌔離れている地方都市です。当地までは航空機を利用して1泊2日の旅程で訪ねてください。


正解はこちらから

https://tabi-choku.com/plan/detail/776/

皆様のご旅行を、現地の専門家が親切丁寧にアドバイスしますのでご連絡をお待ちしています


#たびチョク #世界遺産 #幸福の夜明け #ラームカムヘーン王 #歴史公園 #ロイクラトン祭り #ランタン #クラトン #ウルトラマン #遊行僧 #仏教 #遺跡 #起源 #文字

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

51,981件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?