見出し画像

【運営の裏側レポート】さよならTABETAIリニューアルイベント!

2022年11月23日(水)勤労感謝の日に、さよならTABETAIリニューアルイベントを開催しました。オフラインは30名、オンラインも20名近い方が参加したイベントになりました。参加していただいたみなさん、本当にありがとうございました。

今回の記事はイベント開催経緯から当日のイベントで話された内容まで、包み隠さずリアルをお伝えしていきます!

イベントを開催した理由

約7年間、TABETAIが今までインタビューを載せていた媒体は、WordPressで構築したオリジナルサイトでした。それをこれからはnoteに切り替えるタイミングだったので、新しい形になるTABETAIのこれからを関わった方々に知って欲しいな、という思いで開催しました。

イベントに参加していただいた方

今までTABETAIに関わっていた生産者の方々、TABETAIのOGOB、TABETAIで一緒にお仕事させていただいた方々に、TABETAIがリニューアルする節目のイベントだったので参加していただきたい!とお声がけさせていただきました。

結果として、参加していただきたかった方々に参加して頂けました!
ただ、どんな人に参加してほしいのか、SNSなどでは伝わっていなかったとのご意見をもらったので、今後イベント運営する際に改善していきたいと思います!

イベントへの道のり

イベントの準備は2022年9月から開始。TABETAIのスタッフは様々な活動をしている個性的な仲間ばかりです。活動はオフラインだと集まりにくいので、ほぼオンラインで行いました。
リニューアルイベントをしよう、ということと開催日だけ決まっており、あとは何も決まっていなかったので、コンテンツ作りから軽食の用意、会場探しなど手探りの状態で行いました。

会場はnote place初利用!

会場はnoteさんが運営しているnote placeで行いました。
下見にも行き、当日の会場設計やオンライン配信の確認なども行いました!
会場はとてもきれいで、配信設備・キッチンスペースがある所で行いたいと考えていた、さよならTABETAIイベントの会場にはぴったりでした。

準備から当日までサポートしてくださったnoteスタッフの皆様、ありがとうございます!!

TABETAI officialグッズも販売開始

イベントで着るためにグッズのデザインをみんなで考案。ショップの公開を行った上、会場ではofficialグッズの1つであるTシャツを販売しました。オフライン参加のみなさんにはステッカーもプレゼント。

当日にTABETAIスタッフが着ていたTシャツをはじめ、ステッカーやスマホケースなどオシャレで日常使いできるグッズが揃っているので、ぜひご購入ください♪

全部おすすめと言いたいところですが、スタッフおすすめはTシャツとステッカーです!
シンプルめだけど黄色がポイントになっているデザインが可愛すぎる。

ステッカーもロゴが可愛いのはもちろん、しっかりとした素材でできているので剥れにくく、パソコンやiPadなど好きなところに貼っていただくことが可能です!

イベント当日

イベント当日。なんと雨。ですが気分はワクワクなTABETAIスタッフが、続々と会場に入り準備を行いました。

参加者の皆さまも続々と会場入りし、イベントがついにスタート!
(ご来場いただきありがとうございました!)

乾杯の挨拶

TABETAIの学生代表だった、森山健太さんに乾杯の音頭を取っていただきました。

TABETAIの今までと現在のご紹介

2015年、NPO法人東北開墾(現:雨風太陽)が学生団体「NIPPON TABERU TIMES」を設立。活動内容は、学生が中心となって生産現場に出向き取材をしたり、農家さんに会いに行くイベントを企画して、若者たちが地方に行く流れをつくる活動をしていました。取材を通して生産者の”想い”を受け取り、今まで知らなかった食べているものへの感動や価値を感じ、その”想い”をメディアを通して多くの人に受け取って欲しいと感じ、現役大学生であった現代表・田丸さくらが2020年に合同会社として起業しました。

現在はウェブメディアを通じたプラットフォーム事業と地方創生事業をしています。
TABETAIの活動に関して詳しくは公式HPをご覧ください。

TABETAIスタッフメンバー紹介

個性的で熱い想いを持つTABETAIスタッフについては、こちらの記事をご覧ください!

懇親TIME

懇親タイムでは軽食とともに新しい交流や一次産業で繋がった方、OGOBの思い出話など積もる話に花が咲いていました。

軽食メニュー

ふっ筋Cafeのオーナー・タルト坊やこと植木さんに、色とりどりの食材を使用したビーガンとグルテンフリーのワンプレートを準備していただきました。

料理紹介

●大学芋
●精進ヴィーガンカキフライ
●高野豆腐の白煮
●スイートポテト
●生姜のおばん
●エノキの梅肉添え
●大根のからもの
●葉物と人参ドレッシングサラダ
●大豆ミートの唐揚げ

アレルギーをもっている方やビーガン、食の選択が少ない方も満足なワンプレートを提供していただきました!おかわり続出で美味しくいただきました。

「ふっ筋カフェ」オーナータルト坊や/植木さん

【プロフィール】
植木雄耶(うえきゆうや)
以前携帯ショップからヴィーガンタルト屋さんをコロナ禍にスタートさせて2年!2年経た後トータルで食事を提供したい思いから、野菜の本来の美味しさから日本食を!2年間培って来たヴィーガンタルトを日々研究し伝えております!👇ふっ筋cafe👇自然農オリエンタルヴィーガンの精進料理のランチプレートとヴィーガングルテンフリーのタルトのお店です!
https://instagram.com/fukkincafe?igshid=YmMyMTA2M2Y=

※現在、ふっ筋cafeは閉店されています。今後の活動はInstagramなどで情報を発信されていますのでご確認ください。

産品の協賛もいただきました!

今回のイベントでは、軽食を提供する際の食材を今までTABETAIに関わっていただいた生産者の方から協賛していただきました。
以下の生産者の方から物品提供をしていただきましたので、ご紹介いたします!誠にありがとうございます!

●藤川直樹 様
海苔40枚提供していただきました!

佐賀県の佐賀市川副町で海苔の養殖されております。18歳から海苔養殖業を始めて37年目のレジェンド。

【提供していただいた海苔の特徴】
有明海に面する佐賀県は日本一の海苔産地であります。通称「佐賀のり」と言われ味・品質ともにピカイチです。
なかでも川副町の海苔は筑後川から豊富な栄養分が流れ込みその恩恵を受け、 また有明海特有の干満の差をいかした養殖方法で抜群の味と柔らかさを持つ海苔が採れます。

◆noteポケマル「苦戦を強いられた今季、注文してくれたユーザーさんに提案された、3つの選択肢。 ー海苔漁師・藤川さんー」
🌟ポケットマルシェでも販売されております!

今期は有明海の海況が良くない中で海苔も苦戦しております。
そのような中でも日々チャレンジして海苔をつくりつづけてられています。

海苔の味は風味や香りがしっかり感じられ、厚さは分厚く、食べるとサクサクだけどかみごたえのある海苔でした。
物品提供、誠にありがとうございました!!

●笑平でこぼこ農園(ショウヘイデコボコノウエン) 
紀陸 洋平 様 紀陸 聖子 様

シルクスイート20本を提供していただきました!

◆笑平でこぼこ農園HPはこちら⬇︎

〈紀陸 聖子様からTABETAIへのメッセージ〉
これまで、先輩方からのバトンをよく繋いでこられましたね。
これからも、若い感性を大切に、体当たりで活動してください。

物品提供していただいたシルクスイートは、大学芋とスイートポテトにしていただきました。食べてみた感想は、とても甘くて濃厚で、食感がしっとりとしていて、おかわりしたくなるくらい美味しく、会場では大人気の一品でした!
物品提供、誠にありがとうございました!!

これからのTABETAIについて

今後のTABETAIは、一次産業へのアクセスがいい社会を作ることを目標にしています。
一次産業に興味を持つ方・生産者さんが欲しい情報をすぐ知れて、そして自身でも情報を発信していけるプラットフォーム作りをしていきます。

SNS運用とPRサポート
SNSを通して生産者さんの熱意や想いを知っていただき付加価値つけ、生産者さんのファンを増やすPRを行います。

TABETAI食堂
一次産業に興味がある人たちを繋ぐTABETAI食堂を開催します!
気軽につながるアットホームなコミュニティを作っていきます。

教育事業も立ち上げる予定ですので、SNS、HPで順次お知らせいたしますね。

TABETAI飛躍祈願企画:バンジー飛びます

TABETAIリニューアル後の飛躍祈願!ということで、チームの本気度をバンジージャンプへのチャレンジで体現しました。このバンジー、高さ22mでビル約7階の高さに相当します。実はTABETAI代表の田丸は、高所恐怖症。しかし、企画時にも尻込みせず、「私、頑張るよ!!!」と意気込んでいました。

当日は、TABETAIメンバーそうき、つっちーそして、田丸がバンジー!

恐怖の壁を越え一皮向けた代表、そしてメンバーが誇らしいです!!

TABETAIサポーター制度

TABETAIのサポーター制度をリリースしました!
したいことやりたいことがいっぱいあるTABETAIのサポーターになっていただけませんか?書籍を一冊購入する値段で参加することができます。
制度で集まった資金は、地方の生産現場に直接足を運ぶライターや学生ライターに活動費として活用される予定です。

クリックでサポーターページに飛べます👇応援、お待ちしております!

歴代TABETAI代表挨拶

歴代OGOBそして創設者の高橋博之さんにありがたい応援メッセージをいただきました!ありがとうございます。

最後に

改めて、オンライン・オフラインでのご参加ありがとうございました。
非常に多くの方にご参加・応援いただき、新しいTABETAIのスタートを切ることができました。皆様のご支援とご愛好、心から感謝しています。これからもNIPPON TABETRU TIMESをよろしくお願いいたします!


記事まとめやイベント情報はSNSへ!

フォロー&いいねで応援お願いします♪

Twitter はこちら
Instagramはこちら
Facebookはこちら

TABETAIで活動したい学生ライターや運営メンバー募集中❗️

詳細はこちらの記事をご覧ください。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,149件

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!

最後まで記事を読んでいただき、ありがとうございました。 感想やいいなと思ったところをTwitterでシェアしてもらえると嬉しいです♪