見出し画像

旅行記〜青森県青森市/弘前市/十和田市(浅虫温泉/奥入瀬渓流/十和田湖/弘前さくらまつり)

おつたびーだべ。
青森の代表的な方言、津軽弁で挨拶してみました。笑

GWに青森の方へ2泊3日の1人旅に行ってきました。

一人旅って自分の好きなところ行けるし、好きな物食べれるし、好きな時間に寝れるしで最高ですよね〜
(ご経験ある方なら共感していただけるはず...)

今日はその時の旅程を、写真と共に振り返りたいと思います。

1日目 : 東京から青森、浅虫温泉へ

朝8:30頃の東北新幹線やまびこ号に乗り、揺られ揺られること約3時間、新青森駅に到着。

新青森駅の改札内にはねぶた祭りに纏わる展示物が。青森キター!って感じになりますね笑

JR新青森駅の改札内にある五所川原立佞武多
弘前ねぷた祭の展示と遮光器土偶たち


JR新青森駅からJR奥羽本線で一駅、青森駅に到着しました。

インスタ映えしそうなAOMORIの撮影スポット

この写真の左側に見えるA-FACTORYというお店では、青森随一の名産りんごに因んだお土産が販売されています。飲食店もありますよー!

私はここで和牛ハンバーガーとアップルパイを平らげました。笑
もう美味美味の美味という感じでした。お肉もアップルパイもジューシーなんです!

A-FACTORY内にあるOCEAN’S DINERのハンバーガー
アップルパイ(食べかけですみません笑)

この後早くもお土産を購入し、ホテルに荷物を預けた後、青の森鉄道に乗って約40分、浅虫温泉へと向かいました。

この浅虫温泉にはゆ〜さ浅虫という道の駅があり、ここでもお土産を購入することができます!

そしてなんと!このゆ〜さ浅虫の5階には、絶景を見渡せる温泉施設があるのです!

私、温泉が大好きなんです(知らんがな)

温泉でゆっくりくつろぎながら一望できる景色が本当に綺麗でした!

本当に綺麗な景色なので、ぜひ行ってみてください!時間帯は夕方がおすすめです🌆

浅虫温泉展望台から見える夕焼け

こんな景色を一望しながら温泉に入れますよー!!

1日目はこちらで終了。
青の森鉄道で青森へ帰りました。

青の森鉄道、車窓からの景色は綺麗ですが運行本数が少なくなっています。景色に見惚れて乗り過ごさないようにしてください。
(私は乗り過ごしかけました)


2日目 : 奥入瀬渓流と十和田湖へ

2日目は朝8時ごろ、JRバスに乗って奥入瀬渓流点十和田湖方面へ。

奥入瀬渓流や十和田湖へ行かれる方は、このJRバスの利用を強くお勧めします!

バスには自動音声のガイドが付いていて、見所を紹介してくれます。
また運転手さんもその見所ではバスを一瞬停めてくださり、車窓から景色をゆっくり見ることができますよ〜

始点の青森駅→終点の十和田で、片道3000円程度です。コスパもタイパも凄くいい。

さて、私はバスで奥入瀬渓流を通過して、終点十和田湖に向かいました。

奥入瀬渓流

バスから見える奥入瀬渓流の景色、凄く自然味溢れていて綺麗でした。

ちなみにこの奥入瀬渓流はサイクリングで回ることもできます。サイクリングスポットが何箇所かありますので、そこで自転車を借りることができます🚲

初めての方は、バスの音声ガイドを聞きながら楽しむのがおすすめです!「この〇〇の滝は〜」と、色んな情報を教えてくれます。

さてさて、終点十和田に到着すると、目の前に壮大な十和田湖が広がります。

で、でかい...!
そんで水、めっちゃ綺麗...!

が第一印象です。笑

十和田湖
十和田湖はフェリーで遊覧できます
十和田湖の水。透き通ってます。。

十和田湖は、最大水深が日本3番目の湖として知られています。
また奥入瀬渓流の水は、この十和田湖からやってきます。そのため奥地に進むほど、渓流の水が澄んできます。

十和田湖の景色を見ながら風を浴びるのは本当に気持ち良かったです!

近くにはレストランや喫茶店もあるので、そこからの景色を楽しむのも良いと思います。

また十和田湖はフェリーで遊覧することもできます。気持ちよさそう...(今回は時間の都合でパスしました)

十和田湖の湖畔には高村光太郎の「乙女の像」や十和田神社といった見所もありますよ〜

乙女の像
十和田神社

帰りもJRバスに乗って帰りました。
JRバス、行きと帰りでアナウンスが変わるんですね〜
行きも帰りも、充実したバス時間を過ごすことができました!

⚠️運行本数は少なく、夕方には運行終了してしまいますので注意です⚠️


3日目 : 弘前さくら祭りへ。

3日目はホテルをチェックアウトした後、JR奥羽本線に乗って弘前駅へ向かいました。

弘前では4/12(金)〜5/5(日)に、弘前さくらまつりが行われていました。
早速、会場の弘前公園に行ってみました。

公園に到着してしばらくぷらぷら。
見えてきた景色...


なんじゃこりゃ!すごい...!




八重桜が満開になっていました!

公園内の八重桜
八重桜のピンク色って鮮やかで本当綺麗ですよね
木漏れ日。ノスタルジックですねえ
チューリップ畑とともに


こんな景色見れたら、もうこの世に未練は残らないんじゃないかと思えるくらい綺麗な景色でした笑

園内には飲食店もたくさん出店してましたし、お花見客もたくさんいましたよ〜

園内一の見所、弘前城も桜のピンク色に彩られて綺麗でした。

弘前城。八重桜とともに。

弘前城は城内の見学もできて、日本各所の城郭の写真を見ることができますよ〜

津軽家の家紋

写真は弘前城を築城した津軽為信(津軽家)の家紋です。こちらも城内に展示されています。

また園内の展望台からは、青森県の最高峰、岩木山(標高1,625m)を一望することができます。こちらも絶景です!

弘前公園から眺める岩木山

園内を一通り巡った後、近隣にある津軽藩ねぷた村に寄って弘前駅へ戻りました。

津軽藩ねぷた村

こちらでは津軽地方に纏わるお土産や名物を購入できる他、館内では津軽三味線の生演奏を聴くこともできます。


この後弘前駅前をぷらぷらして新青森駅へ向かい、夕方の新幹線に乗って東京へ帰りました。

いやー、楽しかった。
非常に充実したGWになりました。笑

青森県はねぶた祭りの8月初旬が最も混み合う時期ですが、新緑の5月🌱や紅葉の10月🍁に訪れるのもおすすめです。

皆様もぜひ青森県を訪れてみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?