マガジンのカバー画像

セラピストの学び場『KIZUKI』(停止中)

プラットフォーム移行に伴い、入会を停止しています。11月中旬から別のプラットフォームで募集しますので、しばしお待ち下さい!
¥1,000 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#トレーナー

筋力の捉え方

こんばんは、大二郎です。 私の体を動かすためには力が必要となります。 重力や外力、そして…

4

可動域制限の捉え方

こんばんは、大二郎です。 今回の#10minutes_Writingは「可動域制限の捉え方」をテーマにして…

3

問診のポイント

こんばんは、だいじろうです。 臨床で働く上で、問診は欠かせないスキルですね。 ですが、養…

5

手関節をみるポイント

こんばんは、だいじろうです。 今回の#10minutes_Writingは「手関節」をテーマに解説していき…

7

南波先生とのコラボ配信を終えて

おはようございます!だいじろうです。 今回の#10minutes_Writingは昨日の南波先生とのコラボ…

4

前腕をみるポイント

こんばんは、大二郎です。 今回の#10minutes_Writingのテーマは「前腕」です。 昨日、肘関節…

2

肘をみるポイント

こんばんは、だいじろうです。 今回の#10minutes_Writingのテーマは「肘」です。 私は整形外科で、かつスポーツ領域にも携わっていたので、野球肘、肘MCL損傷などの疾患に対応することも多く、肘関節に介入することは多々ありました。 肘関節疾患に限らず、肩関節疾患においても肘関節への介入が非常に重要になるかと思います。 その解釈について解説していきたいと思います。 肘をみるポイント肩関節疾患、とくに術後の場合は、アームスリングなどで肘関節を屈曲位に固定するこ

肩をみるポイント

こんばんは、だいじろうです! 今回の#10minutes_Writingのテーマは「肩」についてです。 肩…

6

頚椎をみるポイント

こんばんは、だいじろうです! 今回の#10minutes_Writingのテーマは「頚椎」についてです! …

1

運動器として呼吸をみるポイント

こんばんは、だいじろうです! 今日の#10minutes_Writingのテーマは「呼吸」について! 呼吸…

4

胸椎・胸郭をみるポイント

こんばんわ、だいじろうです。 早くも#10minutes_Writingが4回目になりました。 仲間も増え…

1

腰部をみるポイント

こんばんわ、だいじろうです! 今回も#10minutes_Writingをやっていきたいと思います! 今日…

4

【アキレス腱炎に対する治療戦略】第2部

こんにちは、だいじろう(@idoco_daijiro)です! 前回はアキレス腱炎に対する治療戦略の第1…

16

アキレス腱炎に対する治療戦略【第1部】

こんにちは、だいじろう(@idoco_daijiro)です。 今回から3部作で「アキレス腱炎に対する治療戦略」について解説していきます。 後述もしますが、アキレス腱炎は難治性に移行するとアキレス腱断裂を引き起こすリスクもある疾患です。 早期に適切な介入をして、難治性に移行させないことが重要となります。 本noteがその一助となれば幸いです。 ※今回3部作に分けたのですが、それでも相当なボリュームになってしまいましたw ▶ アキレス腱炎とは?まずはアキレス腱炎の基本