最近の記事

地方公務員をやめようと思ったきっかけ

田舎の地方公務員を20年近く続けているが、正直言って定年まで続けようと思っていない。条件が達成すれば途中で辞めようと考えている。 そう思うきっかけはなんだったんだろうか。やはり出向をさせてもらったことが大きかったんだと思う。 それまでは、仕事でミスもして一喜一憂しながらも同期や同僚、または上司を見て比べながら一応の満足をしながら順調に「地方公務員」と経験していったんだと思う。 ある部署で小さなミスを抱えながらプライドから明かすことができなかったことが原因で少し大きな問題

    • 公務員とINTP(論理学者)タイプ

      現在も公務員を続けているが、興味本位でMBTI診断をしてみた。もちろんネットに無料である簡易なやつである。 普段はこういった性格診断や占いのたぐいはあまり信用しないたちであるが、結果を見ているとしっくりとくるものがあった。 診断結果はINTP型(論理学者)であった。確かに、一人で物思いにふけったり、新しい考えに触れながら自分の頭で理解して、それを工夫していろいろなアイデアを考えながら過ごすことが子どものころから好きであった。 診断結果を読み進めて行くと適職に目が止まった。

      • FIREのための出口戦略(金融資産編)

        現在、40代前半だがFIRE(Financial Independence, Retire Early)、すなわち「経済的な自立と早期の退職」を意味するライフスタイルを目指して仕事を続けている。 問題はいつRE(早期退職)するのかということである。お金というのは客観的な指標ではあるが、人によって捉え方は違うだろう。 100万円の貯金があっても、3000万円の住宅ローンを持っている4人家族にとってはそれは心もとないかもしれないし、逆に働きはじめの新社会人にとっては十分な金額か

        • どっちがお金持ち?

          お金とは金銭という数値化すればそれは絶対的なものである。例え、1円でも違えれば上下の差がはっきりする。 そこで次に掲げるAさんとBさんの例を考察してほしい。両者は世帯収入、支出、世帯構成などについては同じものとします。 Aさん「自分は金融資産は約1,000万円位で、投資もしているし、含み益は10%くらいかな。」 Bさん「うちは、貯金は100万円くらいしかないよ。」、「しかも、住宅ローンが1,000万円ほど残っているんだ。」 この情報のだけでは、1,000万円と−900万円

        地方公務員をやめようと思ったきっかけ

          新NISAと投資は切り離して考えるべき

          新NISAが世の中で賛否があるのは良いこと。 日経平均やS&P500などが過去最高値を更新している中で、投資を始めている人が利益がでているだろうし、これから投資を始めたいと思っている人も多いだろう。 しかし、新NISAに否定的な声も多くあるのは確かだ。政府の陰謀論などのトンデモ話もたまに耳にする。ここでよく考えてもらいたいことだが、投資とNISAを一緒の括りにしていないかということである。 私もファイナンシャル・プランナーの資格を取得しており、すでに投資もNISAも行って

          新NISAと投資は切り離して考えるべき

          安楽死のルール作り

          私は長生きすることは望まないが、今を健康に楽しく生きていたいと考えている。ただ、人は残念ながら老化をしていくし、事故や怪我のリスクはつねに伴う。そういった場合に備えて、自分の最後(死)を自身でコントロールできることは考えておくべきことだと考える。 延命について 現在の医療技術は目覚ましいものであるし、先進国である日本では十分な医療サービスの提供を受けることができる。かつては死を選ぶことのなかった老人や障害者といった者に対しても、いわゆる延命という手段を選ぶことができている

          安楽死のルール作り

          10年間テレビなし生活をしてみた結果

          テレビの総世帯普及率(テレビが1台でもある世帯の割合)は約93%。 しかも年々、少しずつ低下している中、10年間テレビなし生活を送ってきたので、その結果について考察してみたい。 きっかけ大学生のひとり暮らしから持っていた小さなテレビを就職後もそのまま使っていたが、最初のきかっけは仕事が忙しくなり、終電を超えて仕事することもままにあったことだ。それでもBGM代わりに深夜放送や朝のニュース番組、休日にバラエティ番組などを流し続けていた。 そのうち引っ越しすることになり、その時

          10年間テレビなし生活をしてみた結果

          【購入してみた】Lenovo IdeaPad Flex 3i Chromebook Gen 8

          こんにちは。 Lenovo から発売中のChromebook IdeaPad Flex 3i Chromebook Gen 8 を購入してみたのでレビューがてら投稿します。 外出先で機敏に使える2-in-1 Chromebook マルチタッチ対応12.2型 WUXGA IPS液晶 インテル® プロセッサー N100で高速起動 Wi-Fi 6対応ワイヤレスLANで高速通信 フル機能USB Type-Cポートなどの充実したポート やはりポイントとしては、Intel

          【購入してみた】Lenovo IdeaPad Flex 3i Chromebook Gen 8