マガジン

  • 流体力学

    流体力学にまつわる記事をまとめたマガジンです。

  • 神戸大学工学部編入過去問

    2014年から2020年までの過去問を集めています。英語の長文も読めます。

最近の記事

  • 固定された記事

神戸大学編入とそれから1年 追記: 編入から2年 2022.02

明石高専建築学科から神戸大学建築学科に2020年度編入した話。勉強方法、問題傾向や実際に使った書籍、そして編入して1年経って気づいたこと(オンライン授業)について書いています。 追記 また、それから一年、院への進学を決め卒業までを書き足しました。 1 勉強方法編入での必要な勉強期間はおよそ6ヶ月で神戸大学の場合試験が8月にあるので2月ごろから勉強スタート。(私はやる気がなかなか起きなかったので3月から。勉強道具(iPadとapple pencil)が全部揃ったらやるという

    • 流体力学の基礎 RANS方程式と標準k-εモデルの基礎方程式1

      レイノルズ分解とは、流れの物理量fを平均値$${\bar{f}}$$と変動量$${f^\prime}$$に分ける操作のことで、変動量の平均は0であるため、 $$ f=\bar{f}+f^\prime $$ で表される。これを連続の式へ代入すると、 $$ \frac{\partial({\bar{u}}_i+u_i^\prime)}{\partial x_i}=0 $$ となる。ここで式全体を平均すると、 $$ \frac{\bar{{\partial\left

      • 流体力学の基礎 NS方程式と温度輸送方程式

        1. 非圧縮性流体のナビエ・ストークス方程式 非圧縮性流体では流体の密度が一定であると仮定するため、温度の違いによる密度差、即ち浮力が考慮できない。そのため、温度差が小さい場合に密度差が温度差と比例しているとみなす、ブシネスク近似で浮力を表現する。 $$ \left(\rho-\rho_0\right)g=-\rho_0\beta\left(T-T_0\right)g $$ したがって、ブシネスク近似を用いたナビエ・ストークス方程式は $$ \frac{Du_i}{

        • 流体力学の基礎 非圧縮性流体の連続の式

          一辺が$${dx,\ dy,\ dz}$$の微小立体(メッシュ)を考える。微小立体に流入する流量を$${q_x,\ q_y,\ q_z}$$、流出する流量を$${q_{x+dx},\ q_{y+dy},\ q_{z+dz}}$$とし、$${x,\ y,\ z}$$方向の流速をそれぞれ$${u,\ v,\ w}$$とすれば、微小立体内の流量の変化が密度の変化に等しくなるため、 $$ \frac{\partial \rho}{\partial t}dxdydz=q_x+q_y+

        • 固定された記事

        神戸大学編入とそれから1年 追記: 編入から2年 2022.02

        マガジン

        • 流体力学
          4本
        • 神戸大学工学部編入過去問
          7本

        記事

          流体力学の基礎 ナビエ・ストークス方程式

          1. はじめに空気や水の流れなどの流体の運動を扱う力学を流体力学と呼ぶ。流体力学は高校物理で扱う力学とは異なり、連続した流体(変形する)を扱うため連続体の力学と呼ばれる。これらを理解するための最初の一歩としてナビエ・ストークス方程式の物理的なイメージと導出を行う。 1.1 ナビエ・ストークス方程式とは ナビエ・ストークス方程式(以下NS eq)は流体力学における、運動保存則言い換えれば運動方程式に当たる。出てくる文字(物理量)については後述していくため、今はNS eqがど

          流体力学の基礎 ナビエ・ストークス方程式

          スマホから音楽とpodcastを分けた話

          最近では音楽、動画、ラジオ、podcastなど様々な娯楽コンテンツがインターネットを通じて配信されていて、それらを消費する端末として一番利用されているのは調べなくてもスマートフォンだろう。 最新のスマホのストレージ容量も写真や動画を楽しむ人が増えたこともあり、増加傾向にありそれらのコンテンツを楽しむのに適していると言える。ここで問題となるのは、コンテンツを消費しているときにLINEなどのSNSや電話などによって中断されてしまう問題と、最近の最新スマホから3.5mmイヤホンジ

          スマホから音楽とpodcastを分けた話

          NanoPi NEO 2で作るファイル共有サーバー

          自宅にあるパソコンのOSに関係なく使える小さくて安価なNASが欲しかったが、なかなかいいものに出会えず自作に至る。ここに自分用のメモとして置いておく。 1.1 Nano Pi NEO 2のセットアップOSのダウンロードをする。ここの中にある NanoPi-NEO2/officialROMs/nanopi-neo2_sd_friendlycore-focal_4.14_arm64... をダウンロードしてくる。...には日付が入るので最新のものを選ぶ。OSのイメージファイ

          NanoPi NEO 2で作るファイル共有サーバー

          過去問2020 神戸大学工学部編入試験

          英語の長文読めます。

          過去問2020 神戸大学工学部編入試験

          過去問2019 神戸大学工学部編入試験

          英語の長文読めます。

          有料
          100

          過去問2019 神戸大学工学部編入試験

          過去問2018 神戸大学工学部編入試験

          英語の長文読めます。

          有料
          100

          過去問2018 神戸大学工学部編入試験

          過去問2017 神戸大学工学部編入試験

          英語の長文読めます。

          有料
          100

          過去問2017 神戸大学工学部編入試験

          過去問2016 神戸大学工学部編入試験

          英語の長文読めます。

          有料
          100

          過去問2016 神戸大学工学部編入試験

          過去問2015 神戸大学工学部編入試験

          英語の長文読めます。

          有料
          100

          過去問2015 神戸大学工学部編入試験

          過去問2014 神戸大学工学部編入試験

          英語の長文読めます。

          有料
          100

          過去問2014 神戸大学工学部編入試験