見出し画像

スマホから音楽とpodcastを分けた話

最近では音楽、動画、ラジオ、podcastなど様々な娯楽コンテンツがインターネットを通じて配信されていて、それらを消費する端末として一番利用されているのは調べなくてもスマートフォンだろう。

最新のスマホのストレージ容量も写真や動画を楽しむ人が増えたこともあり、増加傾向にありそれらのコンテンツを楽しむのに適していると言える。ここで問題となるのは、コンテンツを消費しているときにLINEなどのSNSや電話などによって中断されてしまう問題と、最近の最新スマホから3.5mmイヤホンジャックが取り払われている問題だ。

ここで、多くの人は「今の時代ワイヤレスでしょ」とか言いそうだが、筆者はワイヤレスの不安定性が嫌でもっぱら有線派でイヤホンジャックのないスマホで音楽を聴くのはストレスが溜まってしまう。ワイヤレス派の人も充電が切れたりすることで使えなくなることや、無くしてしまうなどの問題に直面した機会があるのではないかと思う。

そこであることをふと思いついた。

そうだ!古いスマホを娯楽コンテンツ専用機にしよう

ありふれたアイデアではあるが筆者の周りで古いスマホを利活用しているケースはあまり見ない。そこで、今使っているスマホと分けるメリットを示しておこう。

メリット
・LINEなどのSNSを使いながらコンテンツを消費できる
・あるいはソシャゲをしながら
・スマホのストレージ容量を気にしなくても良い
・有線イヤホンを使用できる
・引き出しに眠っている古い端末を利活用できる
・仕事や勉強の時にスマホを使って音楽を再生するとつい他のことにも手を出してしまうが、端末を分ければそういう機会が減るため作業効率up

デメリットも書いておく。
・持ち歩く端末が増える
・古い端末がない

デメリットが致命的(古いスマホは捨てちゃったよ〜という人)でも諦めるのはまだ早い ……かもしれない。

ある程度発売から年数が経っているスマホはメルカリなどで見てみると 2, 3000円で出品されていることをご存知だろうか。そう、たった数千円で端末が手に入る。

スクリーンショット 2021-11-13 PM11.49.42

これでスマホから娯楽コンテンツを切り離し、上記のメリットを享受できる。変なビジネス書を買って実践するより1000倍生活の質が上がる。(註:筆者の独断と偏見が多分に含まれています)

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?