マガジンのカバー画像

思い込みレポート

32
私のちっちぇえ頭で考えていることをこちらでまとめています。
運営しているクリエイター

#日記

社会って思ってたのと違いますねぇ。

こんにちは。 「過去を振り返ること」はあまり良い意味で使われる機会って少ないと思うんです…

bame03
11か月前
6

字幕と吹替、同じ日本語でも出力の違いで意味が全く逆になったりする。そのおかしみを…

昔、教育テレビ(今でいうEテレ)でフルハウスとか、アルフ、セサミストリートなどやってたと…

bame03
1年前

消費の飽き

飽きるという現象について考えてみたときに、ある取り組みに対しての行き詰まりや天井を叩いた…

bame03
1年前
1

抽象と具象の狭間で。

この日を心待ちにしていた。 数ヶ月前に都内住みの友人と飲む機会があって、その際に当展示の…

bame03
1年前
2

耕作放棄地を問題視する必要がない理由

業界の勉強のためにある本を買った。 なかなか面白くてわかりやすい解説。その中で気になる項…

bame03
2年前
4

「太陽の塔」のヘビーリピーターです。

映画の「太陽の塔」というドキュメンタリーをヘビーリピートしている。 過去に鑑賞記録を残し…

bame03
2年前
3

元をとるとは、面白がるということ。

元をとる 飲み放題や食べ放題でよく聞くワード。 制限時間内でどれだけ消費できれば得をすることができるかということの意を表すときに使用されるケースが多い。 元を取るというのは決して〇〇放題に限った話でもないように思うわけで。 例えば 私が映画を観るときの元の取り方として、以下のことに注意している。 よくエンドロールを見る見ない問題があるが、あれは元を取るかどうかの作業であると私は考える。 エンドロールも楽しみ方にとっては十分楽しめると思うからだ。まあ、エンドロール論につい

キンワカ60分を永久保存させよう。

2022年1月2日 ニッポン放送の特別番組、「欽ちゃんとオードリー若林のキンワカ60分」が放送さ…

bame03
2年前
15

情動による結果がもたらす芸術表現の本質とその可能性

先日、あることがきっかけでブチ切れたことがあり衝動的に壁を殴り、破壊してしまった。 自分…

bame03
3年前

縄文ZINEvol.12を手に入れた!

縄文ZINEは縄文文化をポップに扱ったポップカルチャー誌である。 雑誌を手に入れたというのは…

bame03
3年前
4

【備忘録】より読まれる記事作成のために

映画の感想を書き始めて 早、1年と8ヶ月となり 書いた記事は66本を数えます。 週に一度…

bame03
3年前
1

デジタル社会における音楽は歌詞を重視しがちだけど、実はもっとみんなメロディーだけ…

音楽において歌詞を重視する現代。 なんでも意味を待たせようとする。正解を求められる。 僕…

bame03
3年前
2

ばあちゃんとえご漁に行ったら時代を遡ったかのような漁村の営みを目の当たりにした話…

ばあちゃんと一緒にえごを採りにいきました。 えごというのは海藻の一種で、新潟ではこれを煮…

bame03
4年前
3

【10本おきコラム】新生活・映画鑑賞環境の変化

映画館から足が遠のきはじめてはや2ヶ月。 三密を避ける鑑賞方法のもと、全国的に徐々に映画館も再開され映画を観れるという楽しみをやっとこさ噛み締めることができそうである。 これまでコロナウイルスの感染拡大予防の観点から、映画館は軒並み閉鎖されおうちでエンタメを楽しむ時間が多くなった。 私はこの4月から実家のある新潟に戻ってきた。 これまでは大学に通っていた関係で神奈川に住んでおり、近くにミニシアターがあったもんで毎日のようにそこに通って映画を観ていた。 ここで新潟の映