見出し画像

ワンステップで使いやすい空間づくり①台所編

Voicyで(ミニマリスト)エリサさんの放送を聴いていたら、「ワンステップ収納」について自分に取り入れられそうなアイディアが得られました。

「ワンステップ収納」とは、扉やフタなどを開けたり閉めたりする手間や、両手で作業しなければならない手間を減らした収納の仕方です。

私の場合、朝ごはんの支度をする時、菜箸や計量スプーンなど使うたびに引き出しを何度も何度も開けたり閉めたりして(面倒くさいなぁー)となり、いつの間にかごちゃごちゃになってしまってました。
(お目汚し失礼します😱)

ひどい。

ひどすぎるので
台所の掃除計画を立てました。

今日は引き出しの中を片付ける事にしました。

5分くらいで出来るかな

よーいスタート❗️

①全部出す

②拭き掃除する

③分ける

・ゴミ(捨てる)

・貰ったけど使ってないもの

捨てられないので、台所の引き出しからは移動

・一年使ってない道具

使いそうで使ってない。見えないところに移動

・良く使うもの

すぐ取れるように出しっぱなしにしたい。
100均とかで吊すのかってくる?

・朝ごはん素材の常連

引き出しに入れとく。

・良く使うので引き出しから出してコップに立てたもの

引き出しに入れておくと何度も取り出すので面倒だった。吊り下げるかコップに入れるか。あとで考える。

④戻す

卵は常温保存で良いらしいので、すぐ取れるところに入れてみた。乾燥わかめを袋からタッパーに移し替えてみた。でも、それじゃあ蓋を空けたり閉めたりでワンステップではない。ちょっと違和感がある。今後変更する。


⑤ビフォーアフター


本当は、乾燥わかめや出汁の素すら出しっぱなしにしたい。
すぐ取れる場所に置いてコショウや塩のような瓶に入っててパッパッと振れば出るようにしたい。なんか便利なのないかなぁ。100均で探してみようかなぁ。


#収納 #断捨離 #片付け #ミニマリスト #手帳 #繊細さん #HSP
#新生活をたのしく

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,912件

いただいたサポートは刺繍糸を買うお金にしたいと思います。サポートが活動のモチベーションになります。ありがとうございます(^^)