マガジンのカバー画像

エッセイに憧れて

7
運営しているクリエイター

記事一覧

出かける時の下調べや計画立てが苦手で、いきあたりばったりにやってきた。念入りに計画をたてればきっと無駄なく、スムーズに、到着するのだろう。どちらも同じ目的地でも過程の楽しみ方が違う。どちらが正しい、というものはないけど、この行き当たりばったりな性格の活かしどころを模索中という話。

午前3時の攻防

午前3時の攻防

数日前、紅葉を見に行く為前泊目的でとあるネットカフェに泊まった時の出来事。

ネットカフェに着いたのが、深夜で
ブースはとても静かだった。

少し漫画を読んでから寝ようと思い
寛いでいると、2個先のブースから「ゴゴゴ」といびきがきこえてきた。

深夜のネットカフェにはありがちなことだと思い、イヤホンをした。

しばらくするとそのブースに男性店員さんが
ノックする音が聞こえてきた。

「お客さま、少

もっとみる
ラジオ収録してみたら気づいた

ラジオ収録してみたら気づいた

私には双子の姉がいる。
(双子のどっちが姉妹問題は諸説あるので
ひとまず先に生まれたということで姉とします)

ひょんなことからラジオをやってみよう!ということになった。
探す限り双子でラジオやってる人少なそうだし、
どっちが喋ってるのか分からないかんじも面白いかなという安易な考えから始まる。

実際やってみて思ったこと。

普通に喋ろうとすることが想像以上に難しい…

一応簡単な台本なるものを作

もっとみる
12月ということで、

12月ということで、

年内やっておきたいことベスト3✰

1位ー味噌作り
2位ーHP作成
3位ー4行日記

さっそく4行日記残します✐

1.4行日記をはじめた
2.自分を客観的にみる
3.ルーティンを作り、入力するだけなら続けられる
4.まず一ヶ月頑張る。3ヶ月、半年、一年と続ける。

2021年続けられたことの1つ、朝活。自分で淹れた珈琲を飲みのんびり読書する。いつも起きている時間より1時間早起きすることでその時間が実現される。
朝活のおかげで沢山本を読めて学びとなり頭がシャキッとして良い1日のスタートできるようになった。余裕を作った事が朝の小さな幸福を生んだ

「今日が最後だね」退職の日に言われるであろうこのワード。最後であろうといつもどおり業務するだけなのにあのワードで勝手に「最後だからしっかりやらせていただきますモード」にさせられてしまう。短期間しか働いてないと正直一人ひとり挨拶しても話すネタもないし、気まずい空気で会話は終わるのよ

お金の授受の中のコミュニケーション

お金の授受の中のコミュニケーション

現金支払いをしていて感じることがある。

現金支払いの際は店員さんがお客様の手に触れないようトレーにお金を置く。
その小銭の置き方には、
[ばらばらに置く]
[タワーのように積み重ねる]
2パターンの特徴があるということ。
お会計後スムーズにその場を去りたい私からすると後者の方がとりやすい。
そして店員さんが少し心配りをしてくれているような気がしてほっこりする。

小さなことだけれど目の前の相手

もっとみる