見出し画像

紅茶それぞれの一番おすすめな飲み方とは?

こんにちは、加藤です。

みなさんは、コーヒー派ですか?紅茶派ですか?

実は私はどちらかというとコーヒー派な方で、カフェに行ってもコーヒーか紅茶か、となるとコーヒーを選ぶタイプです。

ですが最近急にセルフ紅茶ブームが来ていて、いろんな紅茶を探し始めていて、カフェに行っても紅茶を頼むようになってきました。

そこで、まずはよく耳にする有名な紅茶から!
一番おすすめな飲み方を調べてみましたので、ぜひ一緒に紅茶について知っていきましょう!


おすすめはミルクティ?ストレートティ?

まずよく耳にする紅茶は
1. ダージリン
2. アールグレイ
3. アッサム
4. イングリッシュブレックファースト
5. レディグレイ
6. セイロン
くらいでしょうか??

私も詳しくはないので、これくらいにしてみます。

1. ダージリンティ
インドのダージリン地方由来で、ストレートティがおすすめ。
世界三大紅茶の一つです。上質で豊潤な香りが特徴。
実は収穫された時期によって「ファーストフラッシュ」「セカンドフラッシュ」「オータムナル」と名前が変わり、風味も変わるそうです。

2. アールグレイ
中国・セイロンなどが産地で、イギリスの首相「グレイ伯爵(グレイ=GRAY、伯爵=EARL)」からきているフレーバーティの一種です。アイスティーやストレートティがおすすめ。
ベルガモットの香りが大きな特徴ですね。

3. アッサム
インドのアッサム地方由来で、ミルクティがおすすめ。
インドで最も多く生産されている紅茶で、濃厚で甘い香りが特徴だそう。
コクがあるためミルクティととても相性がいいようです。

4. イングリッシュブレックファースト
インド・スリランカ産でイギリス人によって目覚めの一杯のために作られたブレンド。
しっかりめの味わいが特徴で、ミルクティ、ストレートティどちらでも楽しめます。

5. レディグレイ
アールグレイをベースに、オレンジピール、レモンピール、青い色味が特徴の矢車菊(ヤグルマギク)をブレンドした紅茶です。実は、紅茶ブランドの「トワイニング」だけの紅茶だそうです。
ミルクティ・ストレートティどちらもおいしく、オレンジやレモンの柑橘が油っぽい料理とも相性がいいのが特徴です。

6. セイロン
スリランカ産で、あまりクセも渋みもなく、香りもあり飲みやすい紅茶です。
ミルクティでもストレートティでもどちらでも楽しめるスタンダードな紅茶といえるそう。


紅茶を飲むと風邪予防、リラックス効果も期待できます

このような紅茶を飲むメリットも!

紅茶に含まれるポリフェノールは抗ウイルス活性効果があること、また疲労回復に役立つビタミンB群、アミノ酸も含まれています。

ぜひ、お仕事のお供を紅茶にしてみてはいかがですか?


参考文献
https://www.karelcapek.co.jp/tealaboratory/8394/
https://food-drink.pintoru.com/black-tea/type-of-tea/
https://www.karelcapek.co.jp/tealaboratory/8396/
https://www.kataoka.com/enjoy/library/tea/about.html
https://chajihen.com/features/siru/effects-and-benefits-of-drinking-black-tea/

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#最近の学び

181,470件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?