マガジンのカバー画像

にじさんじ・Vtuber

30
にじさんじ・Vtuber関連の記事
運営しているクリエイター

#勇気ちひろ

ブルーだなぁ……卒業って。

ブルーだなぁ……卒業って。


ブルーな2人2023年11月14日に、2023年12月31日をもって相羽ういはが卒業することが発表された。同期「ぶるーず」から一足先に、にじさんじの沼に引きずり込んだハッカー男こと黛灰が卒業していた。

そしていよいよぶるーずは、残すアルス・アルマル一人となった。

そして、2023年12月12日に、2024年1月31日をもって勇気ちひろが卒業することが発表された。にじさんじ1期生初の卒業という

もっとみる
刮目せよ!エピセンでも先入り安地でチャンピオン――Vtuber最協決定戦S5

刮目せよ!エピセンでも先入り安地でチャンピオン――Vtuber最協決定戦S5

公式カスタムから見始めたApexが誰でもカスタムマッチ開けるようになったため、非公式でカスタムが立っていたが、自分は公式カスタムから見始めた。今回応援していたのは、久しぶりにちーちゃんを応援しようと、このチーム

リーダー 花芽すみれ

今回のリーダー枠。自分はIGLをやらない方がいい、そしてマスターのIGLを呼ぼうとなり、マスター(自分)+マスター(IGL)+プラチナのプラチナ枠としてラプ様を呼

もっとみる
今推したいVtuber――にじさんじ編①

今推したいVtuber――にじさんじ編①

伝えたい この気持ち以前も、Vtuberを知ってもらうために、当時のVtuberを一言ずつで紹介した記事を投稿した。

今回は逆に、厳選してお届けしたいと思う。そして今回は、こんなものも作ってみた。

カテゴリアイコンについては、やったことあるないではなく、単純に印象があるかないかで付けているのでご注意を。また、コラボ欄にはユニット名を紹介しているが、すべてではなく、あくまでこれも好みでピックアッ

もっとみる
Apexのオーダーと司令塔のメンタル

Apexのオーダーと司令塔のメンタル

ApexのオーダーFPSにおいてオーダーとは、そのチームの司令塔となるプレイヤーのことで、バスケでいうところのガードに当たる役割である。Apexは「AIMよりも立ち回り」と言われるほど、立ち回りが重要になってきて、その立ち回りを指示するのがオーダーの役割である。当然自分はどのFPSの大会にも出たことが無ければ、クランなどでガチガチにやったこともないので、オーダーをしたことも受けたこともないが、勇気

もっとみる
Vtuber最協決定戦S3のカスタムを見て思う、渋谷ハルの手腕と各チームの成長

Vtuber最協決定戦S3のカスタムを見て思う、渋谷ハルの手腕と各チームの成長

なぜか見ちゃうVtuber最協決定戦Vtuber最協決定戦S3のカスタムが始まりました。CRCupも見てはいるんですけど、カスタムまでしっかりみたくなるのはV最協。そして記事にしたくなるのもV最協。いままでのV最協やApexに関する記事は以下の通り。

S1のかなちーくずとの出会い

S2のe-スポーツの課題と渋谷ハルのすごさ

Apexの性質についての記事と渋ハルの対応

渋谷ハルの手腕何よりも

もっとみる
Vtuber最協決定戦S2のe-スポーツと課題

Vtuber最協決定戦S2のe-スポーツと課題

激アツの最協決定戦2021/1/24(日)、Vtuber最協決定戦S2が行われた。前回のnoteにも書いたが、どこも練度を上げて、非常に激アツな展開だった。にじさんじ麻雀杯に近いものを感じた。メインで追っていたのは、何もしてねぇ(わかりにくいから以下NsN)の勇気ちひろの配信だったが、切り抜きとかでやゆよとかの様子も見てるし、どのチームも今までのApexのプレイングよりも何ランクも上になっているこ

もっとみる
e-スポーツがスポーツだと確信した瞬間

e-スポーツがスポーツだと確信した瞬間

FPSというゲーム私はFPSを中学生時代から始めている。どこまでをFPS経験として言うかは難しいが、それこそ単純にFPSという意味ではニンテンドー64のバンジョーとカズーイの大冒険2のマルチプレイとか、ゴールデンアイとかもやっていた。中学時代初めて触れたのはCSOだった。当時一緒に毎晩Skypeで話してたネッ友(これ死語?)に誘われて始めた。そこからSF2やAVAも経験しながら、そのうちにFPSを

もっとみる