見出し画像

5歳児にお小遣い制を導入しようと思う

こんにちは。5歳児のママ、豆岡ショカです。

我が息子(りっちゃん)はまだお金の概念をはっきりとはわかっておらず、お店でも私たちが電子マネーやQRコード決済、クレジットカードなどで支払いをし、なんならセルフレジだったりするので、お店でお金を渡し、そのかわりに商品を受け取るということについてよくわからなくなっているように見えます。自販機は硬貨で支払うが多いので「お金ちょうだい」と言ってきますが、ガチャガチャなどは特別な時以外はやらせてないし、私達が子供の頃経験した“駄菓子屋さんでお金を払って欲しいものを買う”というのも、令和の現代においては駄菓子屋さんそのものがないので子供お金について学ぶ場がない状態です。

子供にお金の概念をそろそろ教えようかと思っている時に、小学生がいるママ友さんが、下の子(乳児)をあやしたら30円あげてるよ。というのを聞いて、やっぱり我が家もそろそろおこづかい制を導入しようかなと思いました。

りっちゃんは、保育園から帰ってきて、

・靴をしまい
・手を洗って
・上着をクローゼットにかけ
・保育園で使った箸をシンクにいれ
・連絡帳をテーブルの上に置き
・カバンをしまう

という一連の動作の後に”洗濯物をしまうor畳んでしまう”というお手伝いをやってくれています。
私に余裕があれば、りっちゃんが帰る前に洗濯物を畳んだ状態にして、あとは自分のクローゼットにしまう。というお手伝い。
私に余裕がなければ、洗濯物が畳めてないので、りっちゃんの洗濯物と家族のタオルを畳んでしまう。というお手伝いをやってくれています。
家族のタオルを畳むのはりっちゃんの得意分野なので、むしろやりたがるためやらせています(笑)
最初は服を畳むのも下手くそでうまくいかないと癇癪をおこしてましたが、ここ最近はとても上手になってきて率先してやってくれようとしています。
そこでお小遣いを導入して、頑張ればお小遣いが貰え、それで好きなものを買うことができるということを教えたいなと思い始めました。

まだ本人にはこのことを伝えてないので、お小遣いがあってもなくてもお手伝いしてくれてますが、これがお小遣い制になったらどうなるのか。私も正直期待と不安の両方があります。
ただ、社会にでれば“働いてその対価としてお金をもらう仕組み”を避けれ通ることはできません。
私はそれを早く教えることは子供にとって悪いいことだとは考えていません。
むしろ、早くその仕組みを教えた方が、お金や働くこととうまく付き合っていけるのではないかと思っています。
5歳のりっちゃんは果たしてどうなるのか。
お小遣い制を導入したら、またこちらでご報告したいと思います。

では、また。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?