Syncable(シンカブル)| 寄付集めに役立つ情報を発信中!

Syncableのご利用団体に向けて、カスタマーサクセスチームが、運用のヒント・参考事…

Syncable(シンカブル)| 寄付集めに役立つ情報を発信中!

Syncableのご利用団体に向けて、カスタマーサクセスチームが、運用のヒント・参考事例など、Syncableで「仲間を集めたい」を叶えるための学びをお届けします。 利用ご検討の方はこちら → https://service.syncable.biz/associate_top

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

Syncable 公式noteの歩き方

こんにちは!Syncable公式noteを閲覧いただきありがとうございます。 カスタマーサクセス部の武藤と申します! このnoteでは、Syncable公式noteの各マガジンの紹介や上手な活用方法―歩き方―をご紹介いたします。 ファンドレイジング(寄付集め)に役立つコンテンツをぜひ活用してください! Syncableについて知りたいあなたに色々なファンドレイジング方法を知りたいあなたにファンドレイジングの成功事例を学びたいあなたに毎月のイベントが気になるあなたにカイゼ

    • BEYOND2023 どこよりも早い現地レポート(トークセッション⑥)

      2023年10月7日(土)に開催されるBEYOND2023に、Syncableから2名参加しております。気になったお話や登壇テーマを現地レポートします。 本記事はトークセッション⑥「ビジネスで解決できない社会課題をどのような手段を使って解決していくべきか。明日から始めることのできるアクションを模索する」のレポートです。 登壇者のご紹介問い:ソーシャルセクター盛り上がっていない感じがあるがどうか?白井さん:やはりリソースが無い。チームを作ったりプランを作るにも、そこを作るリ

      • BEYOND2023 どこよりも早い現地レポート(トークセッション⑤)

        2023年10月7日(土)に開催されるBEYOND2023に、Syncableから2名参加しております。気になったお話や登壇テーマを現地レポートします。 本記事はトークセッション⑤「IVS KYOTOに続くインパクト投資家大集合セッション」のレポートです。 登壇者のご紹介問い:断るときの理由って何が多いですか?秦さん:マーケットレイトを狙うファンドとしては、スケールできなさそう。目の前の社会問題に深く集中しているけれど対象が多くない事業には投資しないよう姿勢。 山中さん

        • BEYOND2023 どこよりも早い現地レポート(トークセッション④)

          2023年10月7日(土)に開催されるBEYOND2023に、Syncableから2名参加しております。気になったお話や登壇テーマを現地レポートします。 本記事はトークセッション④「社会課題のルールメイキング〜社会課題の産業化へ。これから日本で始まること。社会起業家の必要なアクションとは〜」のレポートです。 登壇者のご紹介問い:社会起業家にとってルールメイキングに参画する意義とは? 岩間さん:ファーストペンギンになって市場を拡大できる機会になると思う。今当たり前じゃない

        • 固定された記事

        マガジン

        マガジンをすべて見る すべて見る
        • What - プロジェクト・事例
          Syncable(シンカブル)| 寄付集めに役立つ情報を発信中!
        • 寄付集めについてよく聞かれること
          Syncable(シンカブル)| 寄付集めに役立つ情報を発信中!
        • How to - 方法論
          Syncable(シンカブル)| 寄付集めに役立つ情報を発信中!
        • Syncableイベント情報
          Syncable(シンカブル)| 寄付集めに役立つ情報を発信中!
        • 中の人
          Syncable(シンカブル)| 寄付集めに役立つ情報を発信中!
        • Bussiness - 事業内容・サービス
          Syncable(シンカブル)| 寄付集めに役立つ情報を発信中!

        記事

        記事をすべて見る すべて見る

          BEYOND2023 どこよりも早い現地レポート(トークセッション③)

          2023年10月7日(土)に開催されるBEYOND2023に、Syncableから2名参加しております。気になったお話や登壇テーマを現地レポートします。 本記事はトークセッション③「資本主義のなかで生きる、インパクトスタートアップならではの戦い方」のレポートです。 登壇者のご紹介問:ソーシャルビシネスって儲からないよね?というイメージについてどう乗り越えたか? 小野さん:テーマによって事業化しづらいものはある。トレードオフにならないようにしている。創業当初は小さくいいこ

          BEYOND2023 どこよりも早い現地レポート(トークセッション③)

          BEYOND2023 どこよりも早い現地レポート(トークセッション②)

          2023年10月7日(土)に開催されるBEYOND2023に、Syncableから2名参加しております。気になったお話や登壇テーマを現地レポートします。 本記事はトークセッション②「大手企業がインパクトスタートアップに寄与できること〜社会起業家との協業の加速を目指して〜」のレポートです。 登壇者のご紹介問い:どのような理由でスタートアップと組んでいるのか?和田山さん:社会課題解決はスピード感を持って取り組まないといけないなかで、社会課題欠のスタートアップと組むことになった

          BEYOND2023 どこよりも早い現地レポート(トークセッション②)

          BEYOND2023 どこよりも早い現地レポート(トークセッション①)

          2023年10月7日(土)に開催されるBEYOND2023に、Syncableから2名参加しております。気になったお話や登壇テーマを現地レポートします。 本記事はトークセッション①「『社会課題解決xビジネス』にまつわる誤解と世界の金融アセットが向かう方向を探る」のレポートです。 登壇者のX(Twitter)アカウント中村 多伽さん:https://twitter.com/kissmetk 安部 敏樹さん:https://twitter.com/toshikiabe 工

          BEYOND2023 どこよりも早い現地レポート(トークセッション①)

          来訪者が1/2に激減?! コロナ禍・物価高騰を乗り越える、博物館の取り組み

          こんにちは! Syncableの並木です。 先日、国立科学博物館さんのクラウドファンディングが大きな話題になりました。貴重な標本・資料たちを守りたいという熱い想い、職員の皆さんが全力を傾けたリターンの品々に、「応援したい」と思った方々は多いのではないでしょうか。 皆さんのお近くにも、博物館、美術館、動物園や水族館などがあると思います。文部科学省の統計によれば、2021年時点で日本には5,771もの博物館・博物館関係施設があるそうです(科学博物館、歴史博物館、美術館、動植物園

          来訪者が1/2に激減?! コロナ禍・物価高騰を乗り越える、博物館の取り組み

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑨公開したらまず何をすべきですか?

          個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! 公開したらまず何をすべきですか?優先度の高いものから順にご紹介します! 公開したらやるべき10個のコト 詳しくはこちら 公開したらすべきことについて、上記10個についてこちらの記事に詳しく書かれています。 ぜひご覧ください! もっと知りたい方はこちら~個別相談会のご案内~「こ

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑨公開したらまず何をすべきですか?

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑧バースデードネーションをやってみたいのですがどうすればいいですか?

          個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! バースデードネーションをやってみたいのですがどうすればいいですか?バースデードネーションのメリットは、お祝いの気持ちを寄付に変えられることです。 誕生日、設立記念日としてプレゼントを渡す代わりに寄付を行うことで、寄付者側の寄付をするハードルもさがるため、多くの寄付を集められる可能性が

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑧バースデードネーションをやってみたいのですがどうすればいいですか?

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑦クラウドファンディングやバースデードネーションの目標金額はどうやって決めたらいいですか?

          個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! クラウドファンディングやバースデードネーションの目標金額はどうやって決めたらいいですか?クラウドファンディングやバースデードネーションの目標金額を決める際には、以下のポイントを考慮しましょう! 1,集めたい金額 活動やプロジェクトに必要な金額を明確に設定します。具体的な活動内容や

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑦クラウドファンディングやバースデードネーションの目標金額はどうやって決めたらいいですか?

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑥クラウドファンディングのリターンは何を設定したら良いですか?対価性のないものとは何ですか?

          個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! クラウドファンディングのリターンは何を設定したら良いですか?対価性のないものとは何ですか?寄付型クラウドファンディングでは、対価性のないリターンを設定いただくことができます。 寄付者には団体からのお礼の気持ちや寄付金がどのように役立っているかのご報告、団体と寄付者が繋がれるような機会

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑥クラウドファンディングのリターンは何を設定したら良いですか?対価性のないものとは何ですか?

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑤常設の寄付受付と、キャンペーンは何が違いますか?

          個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! 常設の寄付受付と、キャンペーンは何が違いますか?常設の寄付受付とキャンペーンにはそれぞれ特徴があります! 常設寄付の特徴 常設寄付の特徴は、いつでも寄付を受け付けることができる点です。 Syncableの寄付フォームを団体のウェブサイトやSNSに設置することで、寄付の導線が簡単に

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!⑤常設の寄付受付と、キャンペーンは何が違いますか?

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!④寄付者へのお礼やコミュニケーションはどのようにすればいいですか?

          個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! 寄付者へのお礼やコミュニケーションはどのようにすればいいですか?1,お礼のメッセージやサンクス動画を送りましょう 寄付者へのお礼の気持ちを伝えるために、手紙やメール、SNS上でのメッセージや感謝のサンクス動画を送りましょう。寄付者が団体の活動に対してどれだけ重要な存在であるかを伝え

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!④寄付者へのお礼やコミュニケーションはどのようにすればいいですか?

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!③SNSやチラシなどで寄付を呼びかけていますが反応がイマイチです。どうしたらいいでしょうか?

          個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! SNSやチラシなどで寄付を呼びかけていますが反応がイマイチです。どうしたらいいでしょうか?SNSやチラシでの寄付呼びかけに反応がイマイチの場合、以下のアプローチを試してみることをおすすめします。 寄付者のニーズを把握する 1,寄付者のニーズを把握するために調査・分析しましょう 過

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!③SNSやチラシなどで寄付を呼びかけていますが反応がイマイチです。どうしたらいいでしょうか?

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!②継続寄付者を増やすにはどうしたらいいですか?

          個別相談会では毎日多くのご質問をいただき、その団体さまに合わせたご回答・ご提案をしています。 第9回に分けて、個別相談会でよく聞かれる質問に、私たちがお答えしている内容を簡単にご紹介します! 継続寄付者を増やすにはどうしたらいいですか?まずは現状分析 1,まずは現状を分析しましょう。団体の関係者をステークホルダーピラミッドを使って整理し、どの立場の人がどのくらいいるか、そのうち継続寄付を見込める層がどれくらいいるかを分析します。 ・十分な数の単発寄付者がいる場合 …寄

          寄付集めについてよく聞かれる質問に、Syncableのファンドレイザーがお答えします!②継続寄付者を増やすにはどうしたらいいですか?