すみなが ゆうた

髪型は、イケメン風だけど、顔は豚面🐷(ぶたづら)。

すみなが ゆうた

髪型は、イケメン風だけど、顔は豚面🐷(ぶたづら)。

最近の記事

Youtuber凄いな

しっかしまぁ、Youtube8本作ってはみたものの 企画倒れな作品だらけで泣けてくる(笑) 底辺Youtuberが挫折していくのはこんな時なんだろうなと思いつつも まだやるぜ。私は。生産性のない事に時間をかけるって無駄なようで無駄じゃない。 いつかこのYoutube作成にかけた時間が大きな木の実になる事を信じて。 諦めなければ、ルーザーじゃない。 おわり

    • LINEスタンプ承認きた~~

      ワンピースコラボスタンプが遂に承認されました。 審査長すぎやろ。たぶん全然売れんけどな(笑) LINEのバージョンアップで古いタイプのスマホに対応しなくなるから ますます売れないわな。まあ私としては、個人でワンピースコラボで商品出せるなんてこんなこと普通じゃありえんからこのイベントにのった訳だが リジェクトなしで承認は大したもんだ。っていうより太っ腹すぎねぇか? あとはYoutubeをどうにかせねば(笑) (終わり)

      • YouTube始めたものの…

        なんとかYoutubeの設定が終わり動画投稿したものの、誰も観ねぇじゃないか(笑)うんともすんとも再生数があがんねぇじゃん。まぁ、所詮こんなもんだろうと思ってはいたものの、結構時間かかって作ったものが全然世の中に受け入れられないって寂しくなるよな。 まぁ、Youtubeでチャンネルを作れたことは私にとって無駄な事ではなかったと思える日がいつか来ると信じたい。 aviutlとshotcutがまあ多少扱えるようになったことは大きいか。(笑) 動画編集の大変さもやってみないと

        • Youtubeめんどくさ

          今更ながらYoutube作成に取り掛かってはみたものの やること多すぎて疲れてしまった。Youtuberの凄さが今になってわかった。 サムネイルと動画編集して終わりかと思ったら、チャンネルアート作ったり オープニングgif作ったりと、作業がめっちゃ多いやん。(笑) 底辺Youtuberデビューする日はいつ来るのか。 1つは動画あげたい。(終わり)

          LINEスタンプ承認されず

          なんてこった~~ ワンピースコラボスタンプ苦労して描いたのに世に出せないなんて お蔵入りかあのスタンプ達は 審査が厳しいんだろうな恐らく。そそり立つ壁は高かった。 今度はTikTokに挑戦してみようと思う。 TikTokが生き残れないなんてマジであんのか? インスタのやつは音楽入れられるみたいだけど使い勝手が今一つらしい。 TikTokだからみんなに受け入れられたんだろ。 アメリカが上手い事やって中国からデーターセンター移せば問題ないと思ってるんだが…。 9

          LINEスタンプ承認されず

          めちゃへこむ出来事

          いつも通りの何気ない景色を横目に見ながら風を切ってドライブ そんなイケメン風なドライブを楽しんでいた時だ。『バァン!!』 まるで先日レバノンで起こったような爆音に見舞われた。 どうした。車のシャーシでもぶっ壊れたのか? 私のオンボロ車も限界に近いのか? 車を停めてみると後部座席にガラスが粉々になって落ちている。 どうした事かと思って周囲を見回すと真っ黒に日焼けをした青年が 草刈り機で草を刈っている。あっ!と私は思いその青年に近づき尋ねる。 『石跳ねませんでした

          めちゃへこむ出来事

          我慢できずにLINEスタンプ訂正

          審査中がなかなか承認にならないからもう申請取り下げて 説明文書き直した。 もうあとはスタンプのリジェクトがあるかないか待つだけだ。 スタンプ承認されるまで待つの疲れますわ。 note書いてる人たちが意識高い系が多いのにはびっくり。 私みたいな人が使っていいものかと思う今日この頃。(終わり)

          我慢できずにLINEスタンプ訂正

          ヤバい

          LINEスタンプ審査中になってるけど説明文適当なアルファベットの羅列だった。 ガ━━(゚д゚;)━━ン!! 今取り下げると審査まで日を要するし リジェクトで帰ってきても日を要する 私のおっちょこちょいぶりが見事に出た。 承認されてから編集というパターンで行こうと思う。 承認後の編集申請は速いらしいからな。 リジェクトの時はしょうがない。 15日までにはコラボスタンプ世に出せるかな。不安すぎる。(終わり)

          ワンピースコラボスタンプ完成

          結局コラボスタンプは16個作成して提出となりました。 審査がすんなり通ってくれることを願うのみです。 意外とコラボスタンプって難しい事が分かった。 それが分かったという事だけで大きな収穫だ。 1個だけでも売れて欲しい。 スタンプでバズる事は当分なさそうだ。(笑) 世の中甘くないな。(終わり)

          ワンピースコラボスタンプ完成

          LINEスタンプの承認スピードが早い

          着せ替えつくった時は何度もリジェクトをくらってしばらく放置する事もあったLINEスタンプだが今回のスタンプの承認の速さがえげつなくなって来た どんだけの体制で審査してるのかが気になるレベルだ。(笑) 日曜に出して水曜日承認。 これだけ承認スピードが速いという事はリリースも多い=埋もれて売れない。ヤバいサイクルやないか~~い。 でも私はバズるまで描きまくるつもりだ。 今度はワンピースコラボに挑む。ワンピースと自分の絵が堂々とコラボできるなんて夢でしょ。やらなくちゃもった

          LINEスタンプの承認スピードが早い

          LINEが遂に上場廃止になりそうだ

          上場してから4年。あっという間だったな LINEスタンプで収益をもくろんだ私の思惑は空振りとなってしまったようだ。 LINEスタンプを必死になって描いてきたがとにかく売れない(笑) そりゃ そうだ 私に絵の才能なんてないからだ 中学の頃、自画像を描いてそれがたまたま褒められて5だった程度… そんな奴のスタンプを買おうとするバカな奴はいないだろうと思いつつも 心の奥底になんかの拍子にバズってスタンプ長者になれるんじゃないかと変な期待感を持っていた。 しかし現実は甘

          LINEが遂に上場廃止になりそうだ

          ちょい暇だったのでLINEスタンプ作ったけど、あんまり売れねぇ~www 一回スタンプ作ってみたかったから良しとするか LINEスタンプ専用のお粗末なサイトも作成www https://ntietr0955khjslt.wixsite.com/website

          ちょい暇だったのでLINEスタンプ作ったけど、あんまり売れねぇ~www 一回スタンプ作ってみたかったから良しとするか LINEスタンプ専用のお粗末なサイトも作成www https://ntietr0955khjslt.wixsite.com/website

          ホッキョクグマがこんなに集まるって怖すぎ

          ロシア北東部にあるノバヤゼムリヤ列島の定住地、ベルーシャ・グバ。 そこでは異様な光景が広がっている。 人間の居住区域に野犬のように群がるホッキョクグマ https://youtu.be/fzHF4uFaE4c 温暖化の影響か定かではないが氷が解けて生息地は減少し、陸地で過ごす時間が増える。陸地には人間が生活している。ホッキョクグマの居場所が少なくなってきているのが原因だそうだ。現地の人達は怯えながら生活しているそうだ。ホッキョクグマは、危急種なので簡単に銃で殺す事も出

          ホッキョクグマがこんなに集まるって怖すぎ

          メルカリとYouTuber

          セブンイレブンの商品がバカ売れしているらしい。 それもたった一人の YouTuber が絶賛したからだそうだ。HIKAKINが美味しいと言っただけで店頭から商品が消え、メルカリに商品が溢れる。しかもそれが売れるというのだ。不思議な世の中になったものだ。スマホが普及し、誰もが気軽に転売ができる時代。10年後には、YouTuberがAIよって駆逐されるらしい。今までの10年とこれからの10年の変化のスピードが速すぎてついていける気がしないのは、僕だけだろうか?

          メルカリとYouTuber

          公共の秩序を乱す行為

          香港で、ビルの屋上から大量の紙幣がばらまかれ、通行人が殺到する騒ぎがあり、警察は秩序を乱したとして24歳の男が逮捕された。 香港でビルの屋上から突然大量の紙幣がばらまかれた。紙幣の総額は20万香港ドル(日本円で約290万円)も撒かれたそうだ。 その後、警察は、この騒ぎをインターネットで中継していた24歳の男を公共の秩序を乱した疑いで逮捕したんだって。 ちつ‐じょ【秩序】 その社会・集団などが、望ましい状態を保つための順序やきまり。「学校の―を乱す」 たまに空から紙幣

          公共の秩序を乱す行為

          「フェルミのパラドックス」

          1950年代に、イタリア人物理学者エンリコ・フェルミは『宇宙人はどこにいるんだ?』と疑問を投げかけたと言われている。 高度に発達した地球外知的生命体が、統計的には、既に存在すると推定されるにもかかわらず、実証的にはその存在を確認できないという問題は、 フェルミの質問にちなんで「フェルミのパラドックス」と呼ばれています。 ウィットマイヤー氏の主張によると星間通信や宇宙航行を可能とするような高度に発展した文明の持続時間は、ごく短いものということで 地球外知的生命体が地球に到達する

          「フェルミのパラドックス」