見出し画像

タルトタタンを習ってきた。

おはようございます。ちいさなちいさな雑貨屋さんsweetmarronです。

年に2回のマルシェでお世話になっている、herbcafePocaPocoさん。
そこのオーナーのチセさんが、講師を務めるという情報を聞いて、
九電ネクストが主催するタルトタタン教室へ行ってきました。

タルトタタンって難しそうだし、習って一回限りだろうけど~と思いながらいざ教室へ!

①まずはリンゴをキャラメリゼします。
キビ砂糖をフライパンで中火でカラメル状にして、そこにりんごを入れて、絡めます。フライパンに入れてからかき混ぜず、鍋をゆすって絡めるのがポイントだそうです。

カラメルの焦げた感じと良い香りが漂ってきました。

②キャラメリゼしたりんごを薔薇状に敷き詰める。
色が程よくついた方を下にして、真ん中を軸に敷き詰めていきます。

シナモンとりんごの香りが漂って、これだけで既に美味しそう♪
敷き詰まったりんごたち。
生地を上に流し込むので、りんごの厚みなどはそこまで神経質にならなくても大丈夫よ~とのことでした。

生地はバターではなくオリーブオイルであっさりとした感じにして、ベーキングパウダーもアルミニウムフリーの方が良いと説明がありました。
なるほどなるほど勉強になる!

③ケーキが焼きあがる間の試飲会とハーブクイズ。
チセさんが持ってきたハーブティーをそれぞれ好きなモノを選んで試飲会。参加者が気になるモノを1種類ずつ選んで飲むことになりました。

この日は5名の参加者がいたので、それぞれが選んだハーブティをシェアして飲み比べ。
その日知り合ったメンバーで「これは甘みがある!」とか「香りが良いね」と言いながらワイワイとハーブティを飲みました。
ちなみに…私が選んだのはデトックス。
むくみが激しい日だったので(笑)。

⑤焼き上がり
IHを使うのでグリル200度で予熱不要でアルミホイルをかけて20分、アルミホイルを外して180度で15分程度焼いて出来上がり。

りんごの色が良い感じの飴色ですが、めちゃめちゃ煮詰めてた感じでもなく自然に色づいていました。

⑥待ちに待った試食~!
この日はシャインマスカットも添えてくださり、チセさんが持ってきていたミントも添えられていました。見るだけで優雅な気分になるティータイム。

やはりセンスのある人は盛り付けも美しい。
シナモンが振りかかっていて良い香り。
実際食べると、フルーティーなりんごの香りがとても爽やか。
生地はオリーブオイルがほんのり香って、凄くあっさりしていて美味しい!

他にもハーブティーの効能や効果などを教えてもらい、この日はなんと8種類のハーブティーを試飲させてもらいました。
お店へ伺っても1種類頼んで、飲むことが多いので嬉しかった♪

そして習ったタルトタタン、私でも作れそうで嬉しい!
だけど我が子はケーキをそんなに食べない…ので…
ケーキ大好きの母と甥っこが集まるお正月に作って持って行こうと思っています♪

りんごのキャラメリゼだけでも作ってヨーグルトやアイスに添えても良いなあと思いました。

ちなみにりんごは紅玉がベストらしいですが、この日はまだ市場に出回っていなくて、青リンゴの黄王と言う品種で作りました。
それでも充分なおいしさでした♪むしろ私はこっちが好きかも。

普段家にこもりがちなので、こういう時間は良いなあと改めて感じた秋の一日でした♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?