見出し画像

【特別連載】バーテンダーから学ぶ 人生のシンプルなルール -Behind the Counter vol.4-

クラフトジンSIPSMITHが提案する日本独自のコミュニティ Swan Lab の第一弾プロジェクト「 SMITH BOOK PROJECT 」。

"SMITHとバーテンダーが出会う人生とカクテルのレシピ" をテーマに、これまでにないコンセプトのカクテルブックの完成を目指す本プロジェクト。情熱とこだわりを持てるものに向き合って生きる人を "現代の職人(SMITH)"と定義し、毎週1人・合計25人のSMITHに取材を実施。その人となりからバーテンダーが感じた「SMITHたる所以」をカクテルで表現し、レシピと共に紹介する企画として、Swan Lab 公式サイトでその全記事が公開となりました。

SMITH BOOK PROJECT とは、25名の“現代の職人(SMITH)”たちを訪ね、彼らの生き様から紐解かれる「人生のレシピ」と、それに応えてバーテンダーたちが作る「カクテルレシピ」を組み合わせたカクテルブックの完成を目指す、これまでにないコンセプトのカクテルブックプロジェクト。


今回、note限定でお届けしていく特別企画「Behind the Counter」は、今回のプロジェクトのために結成された50名のSMITH BOOK PROJECTのバーテンダーチームの人となりにスポットをあてる、SMITH BOOK PROJECTの裏企画。
普段あまり多くが語られることのないバーテンダーの信念や哲学に迫る質問から、バーテンダー自身の「人生レシピ」 、"シンプルでこだわりのある" 考え方を読み解いていく連載です。

バーテンダー自身の生き方や美学、カクテルに施したクリエイションを知れば、この時代をしなやかに生き抜いていくためのヒントが見つかるかも?そして、25人のSMITHインタビューから導き出された50のカクテルレシピ "Cocktail for SMITH" も、また違った角度で味わえるかも知れません。

4回にわたってお届けする特別企画「Behind the Counter」では、バーテンダーの信念や哲学を炙り出す、2つの質問を用意。質問に対して、50人それぞれのバーテンダーのアンサーを公開していきます。

最終回となる今回、質問は引き続きこちら、

"これまでの人生の中での試行錯誤の中で見つけた
「自分らしいシンプルなルール」はなんですか?"


バーテンダーたちが一杯のカクテルと向き合い続ける中で導き出したシンプルなマイ・ルールは、SMITHたちの人生レシピ同様、職種・業種問わず、混沌とした世を生きる上での新鮮な気づきを与えてくれるかも?

画像1

下畑 雄大 - IRISH BAR ARIGO

2009年より大分県中津市にあるIRISH BAR ARIGOにて勤務を始める。 ローカルな場所だからこそ、自分自身の知名度を上げる為、そして人との繋がりを求めカクテルコンペティションなどに挑戦している。カクテルを通じて大分県のカルチャーなどを発信していけるバーテンダーになっていきたい。 受賞歴 Hennessy cocktail competition2019 V.S部門 準優勝 BACARDI Legacy JAPAN2020 TOP5

Cocktail for SMITH はこちら
中村 充宏 - ザ ペニンシュラ東京 ピーターバー

ザ ペニンシュラ東京 ピーターバー ヘッドバーテンダー 渋沢麗扇に師事し、茶道、日本舞踊を研鑽。茶道は上級許状。フランス、ロシア、サウジアラビアなどで、セミナーやゲストバーテンダーを行う。 2019 パトロンパーフェクショニスト世界大会 Top6 2018 パトロンパーフェクショニスト日本大会優勝 2017 世界最大のバーテンダーシンポジウム""Tales of the Cocktail""にて日本人初のプレゼンター (茶道を基にした日本式サービスを講演) 2015 ボンベイサファイア世界大会 ジントニックツイスト部門 優勝 ボンベイサファイア日本大会優勝 2014 シーバスマスターズ日本大会優勝

Cocktail for SMITH はこちら
大竹 直哉 - フリーランス

2001年位からバーの業界に入る。 2008年 フランス食品振興会SOPEXSAハッピーアペリティフCC TOP6 SOPEXSA賞受賞 2011年 NBA関東ジュニアCC 銀賞ベストネーミング賞受賞 総合8位 2012年 シンガポールにてアジアNo1パティシエ ジャニス・ウォンと日本人バーテンダーとしては初めてデザートとのペアリングイベントを3日間行う。 2014年 BeefeaterMIXLDNグローバルバーテンダーコンペティション優勝2015年世界大会出場 2016年 バカルディレガシーカクテルコンペティション TOP20 2019年 フォーピラーズジンアジア大会 日本ファイナリストTOP8 その他、国内外でのゲストシフト、セミナー多数。企業向けのドリンクレシピ開発、ブランドの立ち上げ協力、RTD商材などへのレシピ、アイディア提供、バーコンサルティング、スタッフトレーニング等。

Cocktail for SMITH はこちら
新井 加菜 - BAR AVANTI

1984年生まれ。東京都出身。 調理専門学校在学中にイタリアンレストランで調理師としてキャリアをスタート。 その後、ショットバーやオーセンティックバーでの経験を経て、2012年7月より「BAR AVANTI(東京・銀座)」に勤務。 世界一のバーテンダーオブザイヤーを決定する、世界最大級のバーテンダーコンペティション「ワールドクラス」では、2016年にジャパンファイナルまでコマを進める。「ワールドクラス2018ジャパンファイナル」では 4部門中3部門を制し、総合優勝。 ドイツ・ベルリンで開催された世界大会に出場した経歴を誇る。

Cocktail for SMITH はこちら
大西 昌樹 - フリーランス 

元フレンチの料理人で、その後京都ANNIE HALL BARにて勤務。 コンペ等にもファイナリストとして選抜。 料理的な組み合わせからのインスピレーションや、クラシックカクテルのツイスト等を得意としている。

Cocktail for SMITH はこちら
堺部 雄介 - LURRA˚

千葉県生まれ。バーテンダーを志し、武者修行のため単身海外へ。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランドを中心に数々のバー、レストラン勤務を経て、海外のバーテンディングの経験を積む。ニュージーランド・Clooneyにてバーマネージャーとして、3ハット獲得に貢献。(LURRA˚ウェブサイトより)

Cocktail for SMITH はこちら
富田 上総 - ヒルトン東京

2006年バーテンディングの独自の文化に衝撃を受けコンペディターを目指す。ホテルニューオータニ メインバーカプリで7年半修行。その間にも多くの大会で入賞。そして2011年HBAチャレンジでの優勝が評価され、Asia-pacific Bartender of the year Cocktail Competition 2011のフレア部門日本代表選手に選ばれる。シンガポールで開催されたセミファイナルでの厳しい戦いに勝ち残り、見事ファイナルに残り、準優勝という素晴らしい成績を残す。その後、2014年にヒルトン東京TSUNOHAZUプロジェクトのため長年勤めたニューオータニを離れ、ヒルトン東京にて日本の新しいバー文化を提案する。

Cocktail for SMITH はこちら
鹿山 博康 - BenFiddich

BenFiddichの店主。薬草酒、主にアブサンに興味を持ち、自身の畑を持ってボタニカルを栽培し、その素材からカクテルを創り出すことを得意とする。Farm to glassを実践している。

Cocktail for SMITH はこちら
澁谷 暁典 - バーエルロン

1985年11月20日生。東京都出身。18歳で飲食店に勤務、その後バーテンダーに憧れを持つ。 2009年 バーエルロンに入店 2015年 サントリーカクテルアワードにてサウザ部門最優秀賞受賞 2017年 サントリーカクテルアワードにてファイナル出場 2018年 サントリーカクテルアワードにてカクテルアワード2018を受賞 2019年 サントリーカクテルアンバサダーとして、シップスミス、六、白、奏3種、季、碧のオリジナルカクテルを作成。 イベントやセミナーなどでデモンストレーションを行う。

Cocktail for SMITH はこちら
江下 七海 - Bar Oscar

1996年生まれ、佐賀県出身。高校在学中にバーテンダーを志し、卒業後、福岡県の調理専門学校に入学。専門学生時代に師匠と出会い、2017年にオスカーグループに入社。現在はバーオスカーに所属し、大会等にも意欲的に取り組んでいる。

Cocktail for SMITH はこちら

木野内 捺 - ホテルニューオータニ Bar Capri

1995年生まれ、25歳。秋田県出身。ホテルニューオータニ、バーカプリ勤務。 勤務歴 池袋 ホテルメトロポリタン・バーオリエントエクスプレス 恵比寿 バーノアール 四ツ谷 ティグラート 受賞歴 2018年 ヘネシーXOカクテルコンペティション、4位 2019年 ディアジオワールドクラス、日本トップ10

Cocktail for SMITH はこちら
林 椋大 - フリーランス

岐阜県土岐市という焼物の街で生まれ育ち、学生の時代はバレーボールと吹奏楽に明け暮れ、卒業してからオーストラリアに留学。帰国後上京しレストランバーでキャリアをスタートし、そこから様々なタイプのバーで勤務して現在フリーランスで活動している。

Cocktail for SMITH はこちら

渡邉 寛之 - ホテルニューオータニ Bar Capri

元々バーテンダーになるつもりはなく、バリスタになることを夢見てカフェでアルバイトを始める。カフェに内定していたが東日本震災の影響で内定取消に。 その後、飲食店の企業やホテルの試験を受け最初に受かった現在の会社に入社。 最初の2年間はレストランで働き、その後バーに異動になり、今に至る。 先輩方が作り出す色鮮やかなカクテルや華麗なバーテンディング技術を目にしてすっかり憧れとなり、バリスタを目指していたことが、いつしかバーテンダーを目指すことに変わっていった。 日々の営業はもちろんのこと、カクテルコンペに出場することでスキルアップを図っている。 今回のSwan Labでは、他のバーテンダーの知識や技術を盗み、バーテンダーとしてはもちろん1人の人間として成長したいと思っている。

Cocktail for SMITH はこちら



Swan Lab by SIPSMITH 公式サイト

ロンドン発のクラフトジンSIPSMITHが提案する、日本独自のコミュニティ Swan Labの公式サイトです。


Join Our Community!

Swan Labでは、「シンプルでこだわりのある生き方」を志す人々がクラフトジンを通してつながる、コミュニティーメンバーを募集しています。メンバーに登録すると、プロジェクトの最新情報がニュースレターで受け取れるほか、メンバー限定のコンテンツや特別イベントに参加できるなど、様々なコンテンツを体験できます。

🦢メンバー登録
🦢Facebook
🦢Instagram

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?