見出し画像

こどもかいぎ上映会応援団のご紹介14 :一般社団法人こどもカルチャーEducation.JPN

こどもかいぎ」上映会の開催メンバーやご協賛いただいた方々のご紹介やメッセージを順次お届けしていきます。今回は、「一般社団法人こどもカルチャーEducation.JPN」をご紹介します。

・ご紹介

先日松尾さんから、「おねんねまえにまねまねヨーガ」の本を見せて頂きました。絵がたっぷりはいって、子どもと一緒に楽しみながら見れるもの。寝る前にゲーム感覚でお勧めのヨガポーズが親子で楽しめます。
それもいいんだけど、我が子が食いついたのは51ページからの「なでなでヨーガ」のところ。忙しい毎日だけどしっかり子どもと触れ合いたい私にぴったりフィットしました。優しく歌いながら目のまわりマッサージなんて大人がしてもらっても嬉しい(^^) そんな「まねまねヨーガ」の本も当日受付横にありますのでお手に取ってご覧くださいね。

・メッセージ

皆さま、はじめまして。一般社団法人こどもカルチャーEducation.JPNです。

こどもの家庭の福祉を追究し、子どもたちの生きる力を涵養(かんよう)するにあたり、マインドフルネス・ヨーガを活用し、身心のケアを楽しく遊びながら行うことをお勧めしています。

緊張、不安などは、まず身体が気づきます。

また、子どもたちの表現は、言語だけではなく、言葉にならない表出段階がありますが、マインドフルネスやヨーガの時間でゆっくり過ごすと、

あのね^ ^

と、言葉が出やすくなったり、主体的な姿がみえるようになったり、不思議なんです。

そして
ゆっくりタイムを定期的に繰り返していくと、自分の快や不快に気付きやすくなります。

ねばり・かかわり・思いやり
非認知能力を培うことにつながります。

ぜひ、子どもたちも子どもたちに関わる大人も一緒に、遊びながら楽しく行うマインドフルネス・ヨーガにトライしてみてほしいです。

当日の「こどもかいぎ」上映会では、皆さんと共に視聴することで私どもも対話をあらためて深めたいです。

・「こどもかいぎ」上映会のおしらせ


上映会の詳細は、こちらの記事をご参照ください。
みなさんの参加をお待ちしております!

【お問い合わせ先】
info@dtb.jp