見出し画像

リトリート対馬を体験しよう!宿泊先古民家のご紹介

もうすぐ6月!あと少しで夏休みも始まりますね。
みなさん、夏休みの予定は決まりましたか?

株式会社ソーシャルワーク福岡では、4つのソーシャルワーク事業(保育産業学校産前産後)を実施していますが、、、

☑はたらく人自身が余白と余裕をもって人生を思う存分楽しみたい!
☑関わってくれるすべての人たちと人生の楽しさを分かち合いたい!

という気持ちもあり、リトリート事業もひそかに進めています。

このリトリート先として弊社がご案内しているのが、韓国との国境の島:長崎県対馬です。


まず対馬についての予備知識

まずこの動画をみて対馬の空気を感じてください!

・古代から大陸との中継地として栄えた 国境の島
・国防の要としての歴史
・手つかずの自然か残る秘境の地
・そして特筆すべきが、相当なパワースポット
(和多都美神社、多久頭魂神社、住吉神社、胡禄神社など)

リトリート対馬のベストシーズンは、海や川遊びを満喫できる夏の時期。

夏休みの計画がまだの方、ちょっとゆっくりしたい、ぼ~っとしたいなと思っている方、対馬でエネルギーの充電をしませんか?

弊社提携のリトリートハウスは対馬市比田勝港付近にあり、古いですが、今も手入れを続け、家族や団体様がゆっくりできる十分な広さがあります。
管理人さんもいて(管理人室に在住)、困ったことはすぐ聞けるので、安心して過ごすことができます。

今回は、そんな「リトリート対馬」をご紹介します。

GW頃はひとつばたごが満開です

まずはお部屋の様子や設備をご案内します。

設備・備品一覧

その他、書斎等の部屋もございます。

リトリート対馬の備品は下記の通りです。ご確認のうえ、不足の物は各自ご持参ください。

・冷蔵庫・電子レンジ・オーブントースター・IHコンロ(1台)・炊飯器
・調理器具・食器・キッチン用品・テレビ・DVDプレイヤー・エアコン
・扇風機・ドライヤー・シャンプー・ボディシャンプー・洗濯機・洗剤・タオル(20枚程度)・布団一式(4組)・一人用のデスク・オフィスチェア
※釣り道具、虫かごなども少しございます。

リビングから直結のお庭・洗濯物も十分に干せます

庭でバーベキューや花火もできます。台所で対馬名物とんちゃんを焼いて食べるのも最高!ご飯とビールがすすみます(笑)

寝床はひろい畳の部屋に設置された蚊帳の中で。お部屋は複数あり、広いのでどこで寝ようか迷うくらい(笑)ふかふかのお布団セットが用意されています。まるで実家に帰ってきた感じ。

島大国魂御子神社

島大国魂御子神社

宿泊先から徒歩3分くらいのところにパワースポットがあります。それが、この島大国魂御子神社。荘厳な雰囲気に圧巻!!
すっごい神様が祭られていることがその空気感からも感じられます。

家の裏にはものすごく広い空き地があります。森の近くで思いっきり走り回っても楽しいですよ♪

リトリート対馬体験記(2023年子連れ旅編)

リトリート対馬をご利用前に、2023年GW・夏休みの子連れ旅記録も参考にご覧ください!リトリート対馬の活用法・対馬のおすすめスポットを掲載しています。

予約状況(2024年5月27日現在)

2024年8月分はすべて埋まりました。
7月も徐々に予約が埋まってきていますので、夏休み期間にリトリート対馬を利用されたい方は、お早めにお問い合わせくださいね!

お問い合わせ先

株式会社ソーシャルワーク福岡 info@sw-f.jp

おわりに:株式会社ソーシャルワーク福岡代表豊福より

私達の考えは「幸せの循環」です。
このリトリートは利益事業としてはやっていません。
気が合い、信じられる友達と、貴重な体験を分かち合うことが目的です。
体験のギフトです。
そうやって「いいな」を循環させて私達も幸せな気持ちになれます。
私達と感覚が近い方がきっとこの対馬リトリートに興味を持ち、集っていただいていると思います。そんな近い感覚をお持ちのあなたにとって対馬での時間は人生の「いい瞬間」となるはずです。

もしも、あなたのお子さんや、お友達のお子さんが、学校に行くエネルギーがちょっと低下している状態なら、この対馬で過ごす家族の時間は、その子とご家族にとっての充電の時間になるかもしれません。

子ども達に貴重な居場所と体験を提供していらっしゃるフリースクールの方々などにも活用していただけますと私の魂が喜びます。いい「気」の循環をしていきたいのです。

フェリーで福岡から5時間半。
少し遠いです。
だけど、遠い所にあえてでかけてみてください
ここは享受するだけのサービスではありません。
一緒に作り上げるコミュニティーです。なんのサービスもありませんが、自然の中の時間の流れ方を肌で感じてきてください。それが子ども達が欲している時間の流れ方です。
ここに集ってくださる方々にとって、対馬での時間がいい時間になること心より祈っています。
                      2023.5月 代表 豊福かよ

島っこドネーション!のお願い

離島の子どもたちの「選択肢」の保証の一助になってみませんか? 
下記の記事を読んで、離島の子どもたちのスポーツ事情に関心を持っていただけたら、嬉しいです!