見出し画像

弱小発信者が安定してマネタイズするために「今」すべきこと

ども、すずです。

ありがたいことに、最近公式LINEに加え
TwitterのDMでもご相談をいただくことが増えてきたのですが、

早くマネタイズしたいんだけどどう動いたらいいかわかりません…😭

という方からの相談が最近とても多いので
今日は「弱小発信者が安定してマネタイズするために「今」すべきこと」
というテーマでお届けします。


スタエフ版もあるよ↓


結果を出せない人の共通点

まだ結果が出ていない人に限って共通していることがあるのですが
「発信が埋もれている」という点です。


発信が埋もれるとはいったいどんな状況かと言いますと

「周りと同じような立ち回り方をしている」
「ありきたりなことをつぶやいている」
「周りに合わせたツイートをしている」

などなど。


ようは「周りに合わせた」発信をしているということです。


現実世界を頭の中で想像してみてください。

同じ部屋に50人います。
1人は大声で話す。
もう1人は全身使って会話している。
その他大勢は、同じ声のボリュームで、似たようなことを言っている。

この中で「埋もれている人たち」は、
いわずもがな「その他大勢」ですよね。

同じ声のボリュームで話している。
これでは、誰が何を言ったって同じだし
誰の耳にも届きません。


隣の人にしか聞こえないレベルの声の大きさと、
隣の人にしかわからないような会話内容だったら、
誰も見向きしませんよね。


こうやって現実で考えればわかることなのに
なぜか皆さん「同じ声のボリュームで話すこと」に心地よさを感じ
そこに合わせにいってしまっているんですね。


不思議でなりません。

そりゃあ埋もれますし選ばれもしないんです。


じゃあ選ばれるにはどうしたらいいのか?
って話ですが、

あなたは商品やサービスを選ぶ時、
また、「この人から学びたい!」と学ぶ人を選ぶ時、
どこに着目して選択するでしょうか?

これまでの実績?
実際にサービスを使ったことがある他の人の声?
いかにも未来を保障してくれそうな甘いコトバ?
発信している人の人柄?

さて、どうでしょう。


私はね、結局選ばれる理由って最後は「人柄」だと言い切ってます。


特にこと「情報発信」においては、
「個人」でやることが多いですよね。

「個人」でやるんなら、実績や第三者の声も大切だけど、
その人の発信を受け取るかどうかを決める一番のポイントは
その人のキャラ、人柄じゃないかと思うんです。

どんな人か?
どんな価値観を持っているか?
どんな対応のしかたをしてくれるのか?

こういうところで人は人を判断する。


あなたもきっとそうだと思うんです。

「この人いい人だな」と判断するとき、
どこをポイントとして見ているでしょうか。

「価値観や人と関わるときの姿勢」

じゃないですか。


あなたを見てくれる人も同じです。
「価値観や人と関わるときの姿勢」
これを無意識に見ています。


だから「この人好きだな」
「この人の発信あんま刺さらんな」
と、無意識に選別されている。


ましてや超情報化社会、
現代人は忙しい。

Twitterのタイムラインなんてじっくり見る奴がどこにいますか。
サッサッと上にスワイプしていくでしょう。

そんな状況では、「おっ!?」と目に留まるツイートしか読まれませんよね。


お客さんの時間を奪え

私たち情報発信者は、
お客さんの時間をどれだけ自分に消費してもらうか
というところが本当の勝負どころなのです。


だから「コンテンツバラまく」とか
「プロダクトローンチして売る」なんてのは
やっていることや論点が
もうそもそも大筋からそれまくっているんですね。


無意識に「刺さる」と思ってもらって
時間を自分の発信に使ってもらわないといけないんです。

いつだかnoteで書いた気がするのですが
「時間を奪う」という意識で考えたとき
私たちは、自分の発信によって
お客さんの時間を奪わないといけないんです。


じゃないと、自分の価値観や考え方、
提供しているサービスなどを
深く知ってもらえません。

…ですよね?


であれば、
「自分とはどういう人間か」を知ってもらわねばならない。

まずはそこからです。


「自分はどんな人間かを開示していけ」と
私のところへ相談に来てくださる方全員にお伝えしているのですが
まあやろうとしないんですよ。なんでやねん。やってくれや。

「自分の考えや価値観をnoteに書いてみようね」

とお伝えしているだけなのに
一切やろうとしない。

だから成功しない。


「とりあえずやってみる」ができないんです。
だからマネタイズに繋がる行動ができないし、
考えるアタマもない。

考えることを放棄しているからです。


これを読んでいるあなただけは、
どうか自己開示することを諦めないでほしい。


どんどんあなたの価値観、考え方をシェアして
お客さんの時間を奪っていってください。

そしてお客さんのアタマの中に
あなたが居座る状況を作り上げてください。


そうしたらもうマネタイズできる日はすぐそこです。

「今」は、自己開示から始めてみてね。


ではまた!


「コンテンツを一人で黙々と作り込まなくても安定してマネタイズできる方法」について解説する企画を進行中。

・コンテンツを作らずマネタイズにつなげる道のり
・コンテンツではなくあなた自身に価値をもたせ戦わずして勝つ方法
このへんをメインに「凡人戦略」という書籍で解説します。

凡人戦略の先読みは↓

▼公式LINEではビジネスに関する無料相談と無料講座が受けられます🙌


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?