見出し画像

「それ欲しかった!」を生み出す「悩み」の見つけかた

ビジネスはお困りごとを解決するもの。

ビジネスを学んでいると、「お客さんの悩みに売れ」みたいな話はもう耳タコかと思います。 

「お客さんの悩みに売れ」って、たしかにそうなんだが、過去のすずは言う。

その「悩み」を解決する方法、
自分の特技や経験からだと
しっくりくるものが
なかなか浮かんでこないんだよなあ〜〜〜🤔

だから商品作りたくても
自信持って作れないんだよなあ〜〜〜😇

と。

自信を持って売れる商品がつくれなかったころ、「お客さんの悩みなんてどうやってわかるんだよ??」と思っていました。


で、この頃の私みたいに、「それ以前」でつまずいている人の多いこと。


てなわけで、どうもすずです。

今回は久々の全体公開記事ですが、

「それ欲しかった!」を生み出す
「悩み」の見つけかた

というテーマで書いてみようと思います。

ではレッツゴ。


悩みは行動にあり

いきなり結論を言ってもいいですか。笑


「悩みの見つけかた」、それは、「行動にあり」。

文字通り、「悩み」って、行動ありきだと思うんですね。


あなたの日常を思い出してみてください。
「あ〜、困ったなあ…」とか「面倒くさいなあ〜」とか。

「悩み」と呼べる感情を抱いたときって、「なにかしようとしたとき」じゃないですか?

それって言い換えると「行動したとき」だと思うんですけど、じゃあ逆に、「なにもしようとしなければ」?

「あ〜、困ったなあ…」
「面倒くさいなあ〜」 

こういった感情は生まれないですよね。


やれ「ペルソナを決めろ」だ、「市場リサーチして市場の声を聞け」だと聞きますが、

それをしたところで、「お客さんになってくれる人が、日々どんな行動をしているか?」がわからなければ本当の「悩み」の部分にアプローチするものは作れないと思うんですね。


「行動」から悩みを掘り起こす

仮にペルソナを設定してあったとして、その人の日常生活のスケジュールや、本当はどんなことがしたいと思っているのか?というところを把握する。

これができないと、「それ欲しかった!」と言われる商品やサービスって、作れないし、届けられないと思うんですが…

具体的にどうやって把握したらいいか?というと、

やっぱり、「行動から掘り起こす」しかないと思うんです。


お客さんは、

  • 【行動】:普段の生活で、どんな行動をしているか?

  • 【理想】:その行動のなかで

    • 何をしようとしているか?

    • 何をしたいと思っているか?

  • 【現実】:でも……そのとき、「面倒くさい」「億劫だ」「できない」と、【煩わしさ】を感じるのはどんな場面・タイミングか?

【煩わしい】と思う瞬間が「悩み」のタネです。


たとえば、

  • 【行動】普段、料理をつくっていて

  • 【理想】料理をつくるという行動のなかで

    • 大皿でドーン!と出すんじゃなくて、飲食店みたいにしっかり配膳してご飯を出したいなあ

    • たまには揚げ物も食べたいよなあ

    • 今日はちょっと手の込んだ料理を作ろうかな!

  • 【現実】でも……

    • 炒めるときに油がはねるのがいやだなあ

    • 下ごしらえ面倒くさいなあ

    • 油のにおいがつくから揚げ物はしたくないなあ

    • 食べたあとの食器を洗うの面倒くさいなあ

    • とくに、油汚れを落とすのだるいなあ

みたいな。


こうなると、【現実】の部分に、「じゃあこういうのはどう?」と提案できるんじゃないでしょうか。

いまの例で言うなら、

  • 炒めるときに油がはねるのがいやだなあ

    • →油はねを抑制するグッズの紹介

    • →油をはねにくくする調理方法

  • 下ごしらえ面倒くさいなあ

    • →たった5分で下ごしらえができる時短テク

  • 油のにおいがつくから揚げ物はしたくないなあ

    • →油を使わずに揚げられる調理器具の紹介

    • →揚げなくても美味しく食べられる食材の紹介

  • 食べたあとの食器を洗うの面倒くさいなあ

    • →食洗機の導入を提案

    • →一発で汚れが落ちる時短洗剤の開発

  • とくに、油汚れを落とすのだるいなあ

    • →洗う前にスプレーするだけで油がスッキリ落ちる洗剤の開発

    • →油汚れを落としやすくするコツを紹介

といった感じで、「それならこうすればいいんじゃない?」という提案を考えていけば、商品につなげていくための"材料"が浮かび上がってきます。


その提案を列挙した上で、「じゃあ自分だったらどれができるかな〜」と考えていけば、ひとつくらいは解決できる悩みがありそうじゃないですか?


お客さん起点か、自分起点か。

ビジネスを勉強していると、プロダクトアウトとマーケットインという考え方に出会うかと思います。

これ、私は

プロダクトアウト→自分起点での商品開発
マーケットイン→お客さん起点での商品開発

だと思ってるんですが………


人の悩みを解決するときに、その方法を分類区別ジャンル分けすんなって話です。Habitです。

そんな定義があるから、初心者ほど混乱する。


そうじゃなくて、

【お客さん起点】悩み
  ✕
【自分起点】できること、経験してきたこと

と、両方の視点からアプローチする。

お客さんの声を聞いて、お客さんのニーズに寄せようとするから商品がつくれない。悩みが解決できない。売れない。

自分起点で作ろうとするから、ニッチすぎてお客さんの悩みとマッチしづらい。悩みが解決できない。売れない。


「どちらか」で戦おうとするから「それ欲しかった!」と言ってもらえない。


ココを理解して設計していかないと、お困りごとは解決しません。


でも、コレ理解するのって、ひとりじゃなかなかに難しいと思うんですよね。

ということで、「誰でもサクッと作って売れる!すず流・商品設計術」というテーマで、「商品設計術」についてお伝えするnoteを、いま書いてます。

ちなみにメルマガもリニューアル中。

どちらも近日公開しますのでお楽しみに🫶


ではまた!



▼「どうしたらいいかわからん」という方へ。公式LINEから無料相談をご利用ください🙆‍♀

  • ビジネスを学び始めたはいいものの、何も結果が出なくて困っている

  • 自分じゃ、理想とするビジネスは作れないのかな…と不安

  • これまでたくさん自己投資してきたのになぜ成果が出ないの?と頭を抱えている

そんな方は、ぜひ↑の公式LINEへご相談ください🫶

私自身、昔こういった無料相談でカモられそうになったことがあり、ものすごく嫌な思いをした経験があるので、不必要なオファーなどはしません笑

普通にお話をしに来る感覚でご利用くださいね😌💙

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?