マーケティングとは何なのか~not selling(セリング)であるということ~
経営について学んでいます。今回は「マーケティング」について。コトラーやドラッガーといった著名人がマーケティングをどう定義しているのか、どういった志向がマーケティングで重要視されているか、まとめていきます。
マーケティングとは、新商品の企画だけのことではありません。プロモーションは一部です。マーケティングは、経営にとって非常に重要であり、幅広い概念が必要となります。
マーケティングとは売れる仕組みづくり、どうすれば顧客のニーズを満たすことができるかということ。短期的に売り上げを上げるための売り込む手段であるセリングではありません。
アメリカ合衆国の経営学者フィリップ・コトラーは「マーケティングとは、個人や集団が、製品および価値の創造と交換を通じて、そのニーズや欲求を満たす社会的・管理的プロセスである」としています。
アメリカ・マーケティング協会(AMA)により2007年に改定した定義によると、「マーケティングとは、顧客、依頼人、パートナー、社会全体にとって価値のある提出物を創造・伝達・配達・交換するための活動であり、一連の制度、そしてプロセスである」としています。
『マネジメントの父』とも呼ばれる、経営学の第一人者ピーター.F.ドラッカーは、「マーケティングの究極の目標は、セリングをふようにすることである」としています。
『マーケティング近視眼』という歴史的論文を書いているセオドア・レビットは、「マーケティングとは、顧客の創造である」としています。
物が不足しているときは作れば作るほど売れます。効率的に製品を生産し、大量生産を実現することが第一となります(生産志向)。供給が追い付いてくると、より良い製品を作り、改良することで顧客に買ってもらおうとすることが必要となります(製品志向)。よい製品であれば買ってくれるわけではなく、ニーズとかけ離れる危険性(マーケティングマイオピア)がひそんでいます。製品をいかに販売するかを重視する(販売志向)と過剰在庫となる可能性が。セリングを重視しニーズを無視し押し売りすることは危険です。
現在は、需要よりも供給が高まっており、顧客のニーズを探り、顧客満足を満たす製品を提供していこうとする顧客志向が重要視されています。また、社会全体に対する責任や貢献、顧客満足だけでなく、社会全体に対する責任を果たし貢献していこうとする社会志向を重要視することも必要です。
昨今、経営の中でのマーケティングの重要性が増してきています。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?