見出し画像

すずめのやってみた英語の勉強法5

こんにちは。すずめのえいご屋さんにようこそ!

執筆者のすずめです。

今回ですずめのやってみた英語の勉強法のうちドラマを使ったリスニングトレーニングに関しては書き終わりそうです。

前回書けなかったすずめなりのルールなど書けたらいいなと思います。

アメリカドラマを使ったリスニングのやり方(目安時間とルールと字幕について)

では、すずめの「おうち留学体験」のルールを説明していきます。

①アメリカドラマを720時間以上視聴する

②繰り返して見た分も視聴時間にカウントしてOK

③日本語字幕で見てOK

以上の3点です。

これはどれも勉強嫌いで根性無しのすずめが自分でもできるように設定してみたルールです。

それぞれ一応理由がありますので書いていきますね。

アメリカドラマを使ったリスニングの目安時間

では、はじめに理由①についてですが、こちらは前回書いたのですが、根拠は定かでは無いですが、すずめなりにこれだけ聞けばおよそ3ヶ月くらいは留学したくらいと同じくらいのリスニング経験になるのではないかと計算してみて出した数字です。

実際すずめが他の言語でドラマ視聴をしてみて感じていたことが、すずめの場合は300時間くらい聞いているとある程度よく使う単語が耳に残るようになってくるということと、少しずつ次のセリフが予想できる所が出てくることです。

そして600時間を超えると、だいたいですが300単語くらいわかるようになっていました。

ただ他の言語の場合は学習などはしてなかったのでそこでそれ以上伸びることは無かったです。

アメリカドラマを使ったリスニングの視聴時間のカウントのやり方

次に②の「繰り返して視聴した分も視聴時間にカウントOK」ですが、ドラマを見ていて、1回目は日本語字幕で見て、わかりそうだなと英語字幕で2回見たとしても、ドラマのセリフを丸暗記できたりしているわけでもないので、視聴時間に入れても問題ないと判断しました。

それに、好きなお話は繰り返して見たいですし、本当は繰り返した方が学習効果は高くなるのではないかと考えています。

アメリカドラマを使ったリスニングでの字幕の使い方

最後に③の「日本語字幕で見てOK」ですが、これはすずめが字幕なしで聴いてみることに挑戦しても見事に失敗したからです。

この頃のすずめはドラマなり映画などを「字幕なし」で見ないと英語の勉強にはならない。と思っていました。実際そのようにして英語が話せるようになったという方の話もこの当時いくつか聞いていました。

ところが、すずめがこの方法をやってみても、すずめの英語力が低すぎたからか、あまりにも何を言っているかわからなすぎてまったく楽しめず、わずか1本の映画すら最後まで見ることができませんでした。

それから諦めていたのですが、他の言語で普通に日本語字幕つけて、ある程度視聴していたら聞き取れる単語などが数百くらいは出てくる経験があったので、「ならばいっそ日本語字幕つけたままにしちゃえ」とすずめは日本語字幕オンでドラマを視聴することを決めました。

そして結局、日本語字幕をつければ視聴の継続はできることがわかりました。

あとは意味のわからない英語を聞き続けても勉強として効果的なのか疑問に思ったからです。

おそらくドラマを字幕なしで見る場合は画面の情報や状況から判断しておそらくここではこんな内容が話されているのだろうなと予想しながら聞き取るのでしょうが、すずめはそういう判断があまり得意ではなかったので、日本語字幕が必要でした。

とまあこれらの3つをルールにして、視聴してみたところ、無事半年ほどで720時間の視聴時間はクリアしました。

アメリカドラマでリスニングトレーニングしてみた効果は?

720時間視聴し終わってみて感じたのが、教材用のリスニング音声がかなり聞き取りやすくなっていました。

720時間を過ぎてさらに視聴を続けて1000時間を超えてからは英語字幕での学習に切り替えてみたりしてます。

すずめは英語を学習していたので、他の言語に比べて、このドラマ視聴の効果はかなり出ました。

ネイティブと会話するときにかなり聞き取れるようになっていて、日常生活での会話はほぼ困らなくなりました。

おそらく英検準2級~2級くらいのレベルの英語力をつけた上でドラマのリスニングを行えば、日常生活は大丈夫になると思います。

スピーキングに関してのトレーニングはまた別に後日書きたいと思います。

掛かった費用ですが、100円レンタルがあったので、当時で36000円ほどです。留学と比較するとかなり費用は抑えられます。

いまでしたらサブスクがあるのでもっと費用は抑えられると思います。

ドラマを視聴していて気になった表現があったら英語字幕で確認すると効果的なので、是非やってみてください。

サブスクサービスでは英語字幕が出るNetflixとかがいいと思います。

サブスクサービスによっては英語字幕に対応していないところもあるので、登録する前に確認しておいた方がいいと思います。

最後にまとめてみます。

アメリカドラマを使ったリスニングトレーニングのやり方まとめ

「おうちドラマ留学体験」のやり方

ルール
①アメリカドラマを720時間以上視聴する

②繰り返して見た分も視聴時間にカウントしてOK

③日本語字幕で見てOK

体感的にはある期間集中してまとめて聴き込んだほうが効果があるように感じます。

720時間はすずめ的に計算してみて出てきた目安の数字なので、できる方は1000時間とかにも挑戦してみて下さい。

では最後までありがとうございました。

スキ、フォロー頂けるとうれしいです!

次回はすずめの高校時代のことについて振り返ってみたいと思います。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動に使わせていただきます。