見出し画像

すずめの試行錯誤

こんにちは。すずめのえいご屋さんにようこそ。

執筆者のすずめです。

前回まではすずめの英語との出会いについて書きました。

今回からはすずめが行き当たりばったりで試してきた英語の勉強の仕方などについて書いていきたいと思います。

やってみたいろいろな英語の勉強法

Bon Joviの歌が歌いたい!、Bon Joviと話したい!というただそれだけで英語を出来るようになりたいと思ったすずめでしたが、この時知っていた英語の勉強法は単語を読みながら20回書いて覚えるというものと、あとは文も書いて読んで覚えるという非常にシンプルなものでした。

ところがこの方法では学校のテストの成績はあまりよくならなくて、すずめは途方に暮れていました。特に文法の問題や、教科書の内容ではない英作文などまったく歯が立たずボロボロの状態でした。

このままじゃさっぱりわかるようにならないと思ったすずめは、とりあえず英作文をなんとかするために、英文の語順を覚えることをはじめてみました。

どういうことかといいますと、例えば

I am a student.の文でしたら、

私は、です、1人の、生徒。

のように英文の語順通りの日本語を覚えるようにしました。

I don't know his name.でしたら、

私は、しない、知る、彼の、名前

みたいな感じです。

とにかくひとつひとつの単語の意味を英文の語順通りにひたすら覚えることにしました。この方法では普段は訳さないdon'tやaにも訳をつけて覚えるようにしました。いま振り返ればわからないなりにも逐次訳的な方法を使っていたのだと思います。

教科書に出てくる文をこの方法である程度言えて書けるようになるように練習してみてから、学校の試験に取り組んだところ、思った以上に英作文が出来るようになっていました。しかし、この方法だけではどうしても文法的なミスは減らすことが難しく、細かな減点は減りませんでした。

そこでようやく問題集というものを使うことをはじめてみました。

学校から配られたワークなどでも良かったと思うのですが、提出したり書き込んだりするので、自分で思ったように使えなかったので学校のものとは別の問題集を使ってみることにしました。

問題を使って英語を勉強してみたら

実はすずめはすずめ母からとある5科目セットの通信で送ってくる問題集を買ってもらっていたのです。毎月3000円くらいで5科目分のテキストが送って来られていました。塾もあったのですが、塾はまた更に高額になるので、とりあえずすずめ母的には気休め程度のつもりで取り寄せていたようです。

もちろん勉強が嫌いだったすずめは送って来られた問題集を開けることもなく、部屋の片隅に積み上げていました。問題集の中は真っ白白です。

約1年分溜め込んだ問題集はなかなかの分量になっていて、威圧感たっぷりでしたが、とりあえずある日英語の問題集を一冊だけ出してみました。中身を見て、これを解いていけばいいのかな?と、ちまちまと解き始めました。

ところがです。やってみたのはいいですが、はじめの頃の文法や単語などすっかり忘れていてさっぱりわからないではないですか!

「うーん、どうしよう?」となやんだすずめはとりあえず悩んでいてもしょうがないのでとりあえず答えを見てみようと思いました。

英語の勉強をするときに問題集を使う時に気をつけたい思い込み

実はすずめはこの時答えを見ることはすごく悪いことだと思い込んでいたんです。問題集を答えを見て解くことはなんかずるいことをしているんじゃないかと思ってしまっていました。塾などに行ったことのなかったすずめの中ではテストと問題集の根本的な違いと勉強のやり方がわかっていなかったのです。

テストはもちろん答えを見て書いたりできませんし、またそんな事したら怒られたり、責められたり、罰を受けたりします。すずめは問題集も答えを見て解けないと、解けない自分が頭が悪いからだと思っていました。

そして、解けないことが恥ずかしくて、友達や親にも相談出来なかったので、どうしようかと悩みましたが、ほかにやり方も思いつかなかったので、とりあえず「答えを見てでも書けるようになろう」とこっそり問題集を解き始めました。

そこで答えを見ながら問題に答えを書き込んで行きました。とりあえず学校の進んでいる所まで書き込みが終わったので勉強ができた気になったすずめは今度のテストはすごくいい点が取れそうだと自信を持っていました。

間違った使い方で英語の問題集を使って勉強してみたら…

ここまで読んでいて、お勉強が得意な方ならすぐにすずめのテストの結果がどうだったかすぐにわかったと思います。

もちろん結果はボロボロのままでした…。

がんばった気になっていたすずめのショックは大変大きく、半泣き状態でした。

テストが返されて、答え合わせの時に、半泣き状態ながらも、問題集でやったのに間違えていたことがたくさんあることにすずめは愕然としました。なんで知ってたのに、出来てないんだろう?これも問題集で読んでたのになんで忘れてたんだろう?すずめはすごく悔しい間違えばかりしていました。

この答え合わせのあと、すずめはまた勉強のやり方をいろいろと考えてみることにしました。

今回の英語の勉強の試行錯誤編は1回では終わらなかったので、また次回に続きを書きたいと思います。

最後までお読み頂きありがとうございます!

よかったらスキやフォローお願いします。とても励みになります!


この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動に使わせていただきます。