見出し画像

持てるサイズの不安になったんだね-すずころ日和 復職決定-

こんにちは、皐月です。
お久しぶりとなりました。10日ほどあいたのかな。
記事だとおそらく丸っと半月ほど?

復職します、からの二週間。久しぶりの社会復帰。
本日は中休みをいただいて正式な復職(今まではお試し期間)のため病院へ行ってきました。

そこで言われたのが、上の言葉です。
今までの経緯や、職場にもどってからのこと。
子どものこと。先生とお話ししてきました。

実は復職して二週間。全然家庭内は順調ではなかった。むしろ悪化してた。。
復帰初日はわが子が2人とも休む。という予想以上のスタートっぷりでした。心ガオツカレナノ??

いや、お母さん1年ぶりの仕事復帰だとあれだけ言ったよね??
こっちのほうがしんどいし、緊張でばくばくだし?
なんでこんな時まであんたらに構わないといけないんだい?
なぜ、いや今日だからなのか?

頭の中でバーーーーーーーツとまあ、駆け巡りますよね。
でもさ。

お腹が痛い、熱はない。

ん、わかった。お母さんは午前だけなのでいってくるぞい。
そんな、もう予想以上だけど最悪想定内なので。仕事行くを選択。
母ははたらくのだ。

結局は私の心理的負担も考慮して旦那さんが休んでくれました。
なんだかんだ行って、家のことは何も気にしない状態で行かないと私が流石にしんどいだろう。とのことで。

そんなこんなの今日までの10日ほど。
会社も時間を融通してくれたので9時出勤と本来より30分遅く設定してもらって。子ども休む、遅刻する、発熱するなど繰り返し。
これはどちらの子もあって。

ん。仕事のリハビリ期間なのですが、思う以上に子どものリハビリ期間だわ。今も行ったりきたりを繰り返してはいますが。

ただ、今までとちがうのは思う以上に自分が落ち着いている、っていうところでしょうか。まだフルタイムでなくて、残業も免除という条件があるからこそなのでしょうが。
子どもが学校休んでも少し強めに話もするし、休むことを受け入れるというかまあどうにかなってはいくだろう、と思えてもいて。
どうして学校に行くと楽しそうなのに、朝行けない。を繰り返す(起立障害ではない診断)のかはもうわかんない。
ただ、学校は行くと楽しいらしいし、行くと元気に帰ってくるので。
もうなんとかなるでしょう。なるようになるのさ、きっと。

今、できることを。
今、目の前にあることを。

何度も思う、母は自立するヨ。

上の子も下の子も、幸い体の病気ではないようです。なら良し。
柴犬すずも元気はつらつ。これも良き。
幸い私も体ちゃんと元気。もう十分じゃん。

そんな、うおーいい??なリハビリ的復帰をしている今。正式に6月からは復帰します。

病気休暇が終わる。

おかげさまで、病院の待合室でとても穏やかな気持ちで。むしろとてもホッとしている自分がいました。
いつか病休が終わる時に、嫌だ!!と思うことしか想像していなかった。

なので。
今だに子どもは色々あるし、復帰する部署はまるで畑違いのところだし。
そんななか、意外にも落ち着いている私。
ちょっと前まで想像もできなかった自分の姿。

支えてくださった周りの皆様にはもう感謝しかない。
そんな中で先生がかけてくださった「不安が自分の持てるサイズになったんだね」という優しい言葉。
とても沁みました。

そう、不安なんてずっとなくならない。なのに不安があること、に注目してしまう自分。
「自分が持てるサイズの不安」ならば、大丈夫。

ああ、そうなんだ。と。
なんて良い加減の言葉なのだろうか。

打ち上げられたようにみえた
飛行機in公園

ぜひ、覚えていたくて。ノートにも書き留めた。

きちんと復帰を止めてくれていた主治医も、復帰を急ぐなと諌めてむしろまってくれた職場の担当者も。元気になった子どもも。色々あったけれどパトーナーとして共にすごしてくれた旦那さんにも。見守ってくれた両親をはじめとした家族にも。
気づけば半年、となっていたこのnoteの場で温かく支えてくださった皆様にも。
相談にのってくれた友人も。

今回復帰して、フォローしてくれている同じ部署の方も。

正直に言えば、復帰して全ての方が温かい目ではありません。予想通り、という反応ももちろんあるし。あからさまに態度が以前と違う人もいます。無視、という感じの場合もある。

それは、もう仕方ない。
そういう反応や態度を決めるのは私ではなく、相手なのだから。

今いえるのは、休んでよかった。
もう、その思いは確信で。休んで見えたもの、今も見えてくるものがある。

ずっと「はたらく」ことのデメリットばかりに目が入っていた自分が、今ははたらくことのメリットというか意義をみつけられたのも、わたしには結構大きくて。

自分の大事なものを守るため、自分の自立のため。
なによりも大切な自分自身のために、働く。

その意味。そこを実感できたことも大きい収穫でした。


あと、基本後輩やアルバイトさんにも丁寧語で話していたので、これって意外と大事だなと実感。
下の子が育って意外と仕事もできていたりするので「えらそうに振る舞ってなくてよかった〜」と我が身ほめています。1年経っていると忘れていること多いのデスヨ。後輩もいつまでも新人じゃないのだよん。

「食欲はありますか?」
の定番の質問に、夜はやはり疲れるのかあまりありません。が朝も昼もしっかり食べていて体重は減ってません(というか2キロ増のまま…間食へったのにおかしいな)

無事に全ての診察が終わった今日。
無性に「きちんとした手作りの和食が食べたい」と思い立ち。
いつも一人なら軽食的なものを選ぶのですが、初めて一人和食してきました。

海鮮ミックスフライ定食
1300円

んー!!!!
期待通り!!!

すべて丁寧につくられた、小鉢にお汁、揚げ物もすべて手作り。
いつもはこの量を実は食べられない位なのですが、今日は全て綺麗にいただきました。
美味しかった。。だし巻きもホワホワ、作りたて。ホタテのフライはコロッケかと思う大きさ。手作りカニクリームコロッケは小ぶりながら、しっかりカニが!!タルタルもお手製。

ありませんか?無性に手作りの丁寧な食事を欲する時って…。
もちろん(わたしのために)つくってくれたものです

※普段は便利調味料や下味付きお肉とか駆使した自炊ばかりしている私。

昔カニ専門店だったこちらは、今は和食屋さんとして昔ながらの商店街の中にあります。子どもが産まれるまでは毎年冬にコースを食べる贅沢を年末にするのが楽しみで。
そんな大将が仕切るお店は、ランチは平日水〜金の3日11:30〜13:30のみ。1000〜2000円位8種類ほど。店内は常連の男性、年配の女性グループで12時には満席でした。

美味しい丁寧なご飯。
午後は美味しいコーヒーをいただきに街中のスタバで。現在過ごしております。

そーしーて。
今からお誕生日クーポンを使って美容室でトリートメントしてもらってきます!!

美容室でトリートメント。なに、この贅沢感。アラフォーにして初めてです。3,000円で贅沢してきます。エステとか考えると破格の労りご褒美ではないかしら?


ここ最近は、入浴剤やボディクリームといったお家で自分労わるを覚えまして。
トリートメントも(やっと)するようになりました。

コーヒーや読書に加えて、家でオイルマッサージや入浴。

Happy birthday to my precious self♡
先日の誕生日に自分に送った言葉。今年1年のテーマです。

少し長めとなったお久しぶりの投稿。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。

⭐︎お礼に最近のすずをどうぞ⭐︎

なあに?
タオルかけてみたけど気にせず食べてるw
先日一匹では初のドッグランへ
すぐに日陰に避難w
蝶やとんぼを追いかけ遊んでる
貸切なのは安心!



しばらくは、時々の記事になりそうです。
楽しみにいつも読んでいた方のところにも見に行けてなくて残念なのですが、自分の余裕ができるまではちょっとお預けもあり。としております。
どうぞ、気にしている方がいましたらご承知いただけたら幸いです。

ではでは、また。

皐月


この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,558件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?