見出し画像

17.良い薬局を見極めるための四つのポイント

(写真:神奈川県小西薬局:江戸時代創業の歴史を感じる文化財的薬局)

■相談しづらい雰囲気が…… 
カフェの窓から見える真っ赤な夕焼けは、明日の晴れを予感させてくれる。この時刻ののぶさんのカフェは、どこかのんびりしている。私は、もう1時間以上、カウンター席にいて話をしている。

 さっきから、「行きつけの薬局の薬剤師と普段から付き合いを持ち、病院も紹介してもらうとよい」という話で盛り上がっている。

 「のぶさん、そもそも、薬局ってどう選んだらいいんですかね? 相談に乗ってくれそうな薬局って、あまり思い浮かばないんですよ」。理想はわかるが、私がよく利用している薬局では相談しづらい雰囲気があり、率直に尋ねてみた。

 「私は、患者の立場でもわかる薬局の見分け方として、四つのポイントを見ているんです」と、カップを洗いながらのぶさんは教えてくれた。

■自前のウェブサイトは、もはや常識?
(1)ウェブサイトがあること  薬局も時流に乗ることは大切だ。患者からメールやSNSで相談が来る時代に、最低限の情報発信ツールとして、薬局のウェブサイトを持っていることは大切だという。

ここから先は

1,636字 / 1画像
読売新聞ヨミドクターでは読みやすさが定評。その連載内容を含め、今日からできるアイデアが満載。もしかしたら、あなたの人生が、生き方が変わるかもしれません。

和モダンカフェ。マスターとの会話。マスターは患者の立場から今の医療をうまく活用しているノウハウを、コーヒーとともにあなたに教えてくれる。「…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?