suzukenz

ソフトウェアエンジニアをやっています

suzukenz

ソフトウェアエンジニアをやっています

マガジン

最近の記事

商品メニューの階層を追加した話

この記事は、Chompy アドベントカレンダー 20日目の記事です Chompyでは、飲食店に関わる様々なシステムを開発しており、その中の1つにモバイルオーダーの開発があります。ここ最近のモバイルオーダーに関する大きめのアップデートとして、「メニュー(商品データ)の階層構造を1階層追加する」という対応をおこなったので、そのことについて書いてみます。 背景そもそも「階層」とはなんぞや について。 元々、Chompyの商品データは「商品(例: ハンバーガー)」と「商品オプシ

    • ディズニーモバイルオーダーの感想

      2023 Chompy アドベントカレンダー 5日目の記事です。 Chompyでは飲食店に関わる様々なシステムを開発しており、スマートフォンやWEBからの注文と受け取りを可能にするモバイルオーダーも、その1つです。 そんな中、つい先日ディズニーが発表したモバイルオーダーを、個人的にさっそく使う機会がありました。モバイルオーダーを開発している立場として共感や学びがあったので、その感想をここに書き留めてみます。 ※UIが素敵だなーと思って色々とスクリーンショットを撮りました

      • もう一度エンジニアをゼロからやるなら順番に読みたい本

        タイトルの通り、もしもエンジニアをゼロからやることになったらこの順番で読みたいな、という本を書いてみます。 上から順番です。 1. 何かしらのプログラミング言語の本まずは、直近の仕事で使うものなど、その時に必要な言語の本。1つの理解を深めることが、次に新しいことを始めるときの理解の早さにも繋がると思っているため。少なくともメインでやっている or やる予定の言語については、本を読むレベルに理解を深める姿勢を持てると良いと思っています 公式のリファレンスやソースコードを読み

        • 2022年遊んだゲーム

          ※ネタバレは含みませんが感想を含むので気になる方はご注意ください 下に行くほど印象に残っている(≒面白かった)ゲームです。(なので、発売が遅かったゲームがやや有利です) Pokémon LEGENDS アルセウス (Switch)あのポケモンにアクション要素が付いた物珍しさで購入。ポケモンを捕まえるテンポが良いことや、個体値・努力値の要素がかなり簡易化されていて、捕まえたポケモンをそのまま育てて使えるのが楽しかったです。 エルデンリング (PS5)各方面から期待を受け発

        商品メニューの階層を追加した話

        マガジン

        • 食・生活
          2本

        記事

          2022年使ってみて良かったアプリ・サービス

          ※「自分が今年触った」だけで、前から既にあるモノの紹介が多いです。 Obsidianメモアプリとして使用。自分のメモアプリに対する最低の要件は次のような感じで、今まではこれらの要件だけを満たしている、iOS標準のメモアプリを利用していました。 iPhone と Macでスムーズに同期される。 (外部サービス内に保存されるのではなく)ファイル保存である。 Obsidianは上記を満たしていることは勿論、単純にスマホでも使えるMarkdownエディタとして優秀で気に入りま

          2022年使ってみて良かったアプリ・サービス

          フライド大根

          はじめにこの記事は、「バズレシピ Advent Calendar 2022」13日目の記事です (* 料理研究家リュウジさんのバズレシピの中から好きなレシピを紹介するだけの素敵なカレンダーです) 本題今日はフライド大根を紹介します。 例によってレシピ詳細は動画を観てもらえれば良いですが、 ざっくり説明すると ・ダイコンをフライドポテトぽく棒状に切る ・コンソメを揉み込む ・片栗粉を纏わせて、きつね色になるまで揚げる という簡単レシピです。 名前からして、やはりフライドポ

          フライド大根

          豆腐炒飯

          はじめにこの記事は、「バズレシピ Advent Calendar 2022」12日目の記事です (* 料理研究家リュウジさんのバズレシピの中から好きなレシピを紹介するだけの素敵なカレンダーです) 本題私は豆腐チャーハンを紹介します。 その名の通り、豆腐で炒飯を作るというレシピになります。 豆腐なのでゼロカロリーです。 作り方の詳細は、上記の動画を見るのが一番ですが、ざっくり ・豆腐を潰しながら焦げ目がつくくらいまで炒めつけて、米っぽくする ・その豆腐米を使って、炒飯を作

          豆腐炒飯

          amazonで買って良かったものを淡々と書く

          書きます 電気ケトル温度調節ができて、注ぎ口が細くて使いやすいです。この2つを満たしてれば他の商品でも良いと思います。 水出し珈琲ポット夏場にコーヒーをごくごく飲めて良いです Fire TV StickとスタンドうちのテレビはNetflixしか見れないので、ディズニープラスなど見るために買いました。スタンドも結構便利です。 サーキュレーター持ってない人には、一番おすすめかもしれない。冷暖房の風を行き渡らせることができ夏でも冬でも大活躍です。 Amazon Echo

          amazonで買って良かったものを淡々と書く

          1ヶ月の育休を終えた記録と感想(パパ目線)

          はじめに9月末に第一子が生まれ、1ヶ月の育休をいただきました。 育児はまだまだ始まったばかりですが、この最初の状況を記録することで、後で自分の振り返りにできたり、あわよくば誰かの参考になったりするかなーと思ってnoteを書いてみます。 この記事は以下の前提で書かれます。 妻と2人での育児(里帰り出産・実家からの人的ヘルプはなし) 退院日から1ヶ月間の育休を取得(妻ももちろん完全に産休中) 母乳とミルク混合 一人っ子(男の子) ざっくりタイムライン退院〜2週目までく

          1ヶ月の育休を終えた記録と感想(パパ目線)