鈴廣かまぼこ採用【公式】

江戸の頃より味づくり一筋。神奈川県小田原市で練り製品を製造する鈴廣かまぼこ採用公式no…

鈴廣かまぼこ採用【公式】

江戸の頃より味づくり一筋。神奈川県小田原市で練り製品を製造する鈴廣かまぼこ採用公式noteです。 鈴廣の風土や日常、一緒に働く仲間のこと、小田原の魅力について発信します。 https://www.kamaboko.com/

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

「大漁桜」が満開です!

みなさま、こんにちは!採用担当さとーです。 現在「かまぼこの里」では、大漁桜が満開です🌸 「大漁桜」ってなに??大漁桜(タイリョウザクラ)とは、花の色が桜鯛に似ており、桜鯛が「大漁」に獲れる時期に咲くことから、その名が付いたと言われています。 原木は静岡県熱海市にあり、早咲きのオオシマザクラ(河津桜の親戚)と寒桜を掛け合わせた品種です。 かまぼこの里の見どころ紹介!!大漁桜を満喫できるスポットを2か所ご紹介します。 まずは、ビュッフェレストラン「えれんなごっそ」前。

    • 2030年 鈴廣の未来パンフレット

      未来パンフレットとは? 鈴廣かまぼこの2030年の姿を描いたパンフレットを紹介します。 自社がどんな未来を描いているか? 私たち、働く従業員が目指すべき未来のビジョンをイメージして制作しています。鈴廣を含めて内外の環境が大きく変化する中で、今の私たちは何のために仕事を行い、何処に向かっているのか? みんながワクワクする未来を想像し同じゴールへ向け歩むため2030年パンフレットを作る活動を行っています。 パンフレットの内容は? 鈴廣のミッションステートメント 「お魚タンパ

      • 研修制度 経営塾について

        こんにちは。 経営塾生の関野と申します。 今回は鈴廣の研修制度の一つである「経営塾」についてご紹介します。 鈴廣の研修制度 鈴廣には多種の研修制度が用意されており、入社後に各種の研修を受ける機会があります。入社後に各部署を経験する研修や、若手向けの研修...、今回は説明しきれないので割愛させて頂きます。今回はその中でも「経営塾」に着目してご紹介させて頂きます。 経営塾の研修内容 研修内容は大きく分けて以下の3つに分かれます。 経営塾講義 煉成会 目標達成個別支援

        • 新入社員と「鈴廣の未来」を考えてみた

          新入社員が社内の輪を広げていけるように、定期的にカフェイベントを開催しています。今回は新入社員が「鈴廣でこんな未来を実現したい!」と色々なアイデアを持ち寄り、先輩社員と楽しく・熱く熱くディスカッションしました。 新入社員の想いからカフェテーマが決まった。 今回のイベントテーマは新入社員が考えました。どんなテーマが良い?皆で意見を出し合っているなかで、新入社員ひとりひとりが鈴廣で将来実現したい「夢」を沢山持っていることがわかりました。それなら新入社員の夢を語ってもらい、先輩

        • 固定された記事

        「大漁桜」が満開です!

        マガジン

        • 鈴廣の未来
          1本
        • 鈴廣を知る
          2本
        • 働きかた・福利厚生
          1本
        • かまぼこのお話
          3本
        • 小田原の魅力
          2本

        記事

          かまぼこの歴史

          突然ですが、「かまぼこ」の起源ってご存じですか?? 今回はその起源についてご紹介します! かまぼこの起源 かまぼこが歴史に登場したのは、1115年(平安時代)類聚雑要抄(るいじゅぞうようしょう)とういう古文書で、祝宴料理に書かれたのが始まりです。 一体どんな形をしていたでしょうか??? 実はかまぼこの原点は、魚のすり身を竹の棒に巻きつけて焼いた素朴なものでした。今でいうところの「ちくわ」にそっくりですね! 当時の原料は〇〇〇!? そして気になる原料は何を使っていた

          福利厚生の「社員食堂」をご紹介します!

          食べることってワクワクしますよね? 今回は、鈴廣の社員食堂についてご紹介します! 利用料金は会社が半額負担! 弊社では、利用率の高い「社員食堂」のメニューを通して食習慣の指導をしています。 定食は1食あたり600kcal、塩分4g未満、野菜は1日の理想的な摂取量の約半分である150-200gを含むことを原則としています。バランスのとれた正しい食習慣を身に着けることを目指しています。 また、魚を原料として扱うメーカーとして、魚に関心を持ってもらいたい思いから、「地魚」や

          福利厚生の「社員食堂」をご紹介します!

          かまぼこの素材の話

          今回は、かまぼこに使用している素材についてご紹介いたします。 主原料はお魚 魚種ごとに味、弾力や食感も異なるため、グチ、ムツやオキギスなど様々な種類の魚を使用します。小田原かまぼこの代表、板付き蒸しかまぼこは、主にグチを使用し一本に約7匹の魚を使います。 地球の表面の7割は海です。この広い大自然でいきいきとたくましく生きてきたお魚のプリプリの肉質はおいしいかまぼこづくりに欠かせません。 そして、みなさまの健やかな生活にもつながっていくものと考えております。 かまぼこのお

          身体をつくるタンパク質はどのように吸収されるのか?

          タンパク質はヒトの身体をつくっている約60兆個の細胞の主成分です。 筋肉をはじめ皮膚や毛髪や爪、骨の一部分もタンパク質でできています。 この記事では、摂取されたタンパク質は、お腹の中で分解されて20種類のアミノ酸になり、それぞれの目的に合わせて数十〜数百個以上結合し、約10万種類のタンパク質に形を変えます。タンパク質が身体のなかでどのように分解され、吸収されるか、そしてどのようなタンパク質を摂取すればよいかを詳しく解説します。 ヒトはタンパク質でできている 身体を構成する

          身体をつくるタンパク質はどのように吸収されるのか?

          富士山の眺めは社食でチェック!

          こんにちは! 惠水工場で働くまきです。 今日は通勤中のわたしのお気に入りの景色をご紹介します。 惠水工場ってどこにあるの? わたしが働く「鈴廣かまぼこ惠水(めぐみ)工場」は、 小田原市成田という場所にあります。 最寄りの小田急線の螢田駅から約1.3㎞、徒歩20分の道のりです。 駅からはバスもないので、ほとんどの社員は自宅から車か自転車で通勤します。とはいっても、駅から歩いて通う社員も少なくありません。 私もそのうちの一人です。 工場目前に流れるのは、県の一級河川

          富士山の眺めは社食でチェック!

          恵まれた自然と新鮮な海産物。箱根の入口で城下町として栄えた『小田原』

          小田原は、西部を箱根山につながる山地、東部を梅の花が咲く丘陵地帯、 中央に酒匂川が流れて足柄平野を形成し、南部は日本三大深湾の相模湾に面しています。 食あり、人あり、自然あり 江戸時代の姿を現代に見せる小田原城。 天守閣へ足を運べば豊かに広がる相模湾を臨むことができます。 年間で500万人以上の観光客が訪れるこの地で、かまぼこや柑橘、梅干しなどの特産品に舌鼓を打つもよし。かつての城下町を思わせる街並みを歩き、この地のつくり手が築き上げた歴史を感じるもよし。天下にそびえる箱

          恵まれた自然と新鮮な海産物。箱根の入口で城下町として栄えた『小田原』