見出し画像

調子を整えるリスト3選

皆さんはどのように体調管理していますか?

私は昔から体調管理が苦手です。

疲れている自覚がないままに突っ走って、ダウンするを繰り返していました。

でも、大人になればそんなことも言っていられません。

仕事もあるし、子どももいる。

自分の調子は当然自分で整えていかなくてはいけません。

特に、職場復帰してからセルフケアの大切さを痛感しています。

私が日頃取り入れているセルフケアを3つご紹介します。

起きる時間をずらす

日頃は子どもと一緒に21時に就寝して、4時に起床。

休日も変わらずこの生活リズムをこなしています。

でも、少しでも体調がよくないと感じたり、違和感、だるさを感じたら前日のアラームは5時に変更したり、休日の朝活をお休みしたりします。

なんといっても睡眠が基本。

少しの体調不良は、睡眠で回復できるんですよね。

人に頼る

以前は人に頼るということがすごく苦手でした。

でも、子供ができてから一人ではキャパオーバーになり、夫に少しずつ頼れるように。

平日は必ず作りますが、休日の昼ごはんや夜ご飯は夫に作ってもらうことも多いです。

夫も家事分担してもらえるようになり、心も体も楽になりました。

リフレッシュ休暇を作る

何もしない時間をあえて作ることも大切。

身体が疲れている時は、最低限の家事だけをして、休日は昼寝をしたり、ダラダラ過ごすことも。

ここ最近、体調がよくないのでフルでこの3つの習慣を取り入れています。

調子が整うまでは、朝活もほどほどに無理せずマイペースに進むと決めるだけでも肩の力がほどよく抜けて、リラックスできます。

頑張る時とほどほどに頑張る時を使い分けながら、今自分にできることをこなしていけたらと思うのでした。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,690件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?