見出し画像

モヤモヤ無限ループから抜け出すために

言葉にできないモヤモヤがある時ってすっきりしなくて、心に引っかかりを感じますよね。

考え事が行ったり来たりして、なかなか無限ループから抜け出せないなんてこともあるのではないでしょうか。

人の話を聞いている時は客観的に捉えることができるのに、自分のことになると自分でも何がなんだか分からなくなることもよくあります。

負の感情は、視野を狭めてしまうということが分かります。

・なんで自分だけこんな目に遭わないといけないのか
・こんなに頑張っているのに報われない
・周りの人は自分より楽してるのに幸せそうに見える

自分の心に余裕がなくなるといつの間にか他人や環境のせいにしてしまい、他人の問題も自分の問題も複雑にこんがらがってしまう。

自分が本当に大切にしたいものはなんだろう?

少し俯瞰して高い視点から物事を見ることができると、解決のためにできることが見つかるはず。

本当に自分が求めているものを手にしていたり、そのために努力をしていれば大抵のことはあまり重要ではないことが分かります。

嫌だと感じていることを挙げていくと、どこかに自分の甘えがあるのかもしれません。

最近、会社のパートさんに相談されたことにこんなことがありました。

・頼まれる仕事の量がどんどん増えているのに賃金が変わらない
・評価されないのにこれ以上頑張れない
・他のパートさんとの仕事量に偏りがある
・社員になることは責任が伴うから嫌
・仕事にやりがいは持って働きたい
・限界だけど転職することも嫌

このことから、やりがいを持って働き、自分で自分を評価することができていたら、他人の行動は自分に関係のないことだから気にならないんじゃないかと思うのです。

そんな人もいるよね。私は好きじゃないけどと受け流せるはず。

では、自分が仕事においてどんなことにやりがいを感じるのか。

仕事をする上で1番大切にしたいことはなんなのか。

そんなことに目を向けられると少しずつ無限ループから抜け出すことができます。

自分は変われるけど他人は変えられない

結局この事実に目を向けずには前に進めないんですよね。

どんな現状も自分が創り出していることなんだと思います。

パートさんの話を聞きながら私自身もよく無限ループにハマっていることを感じました。

自分を客観的に見るためにも、人に話を聞いてもらったり、紙に書いて、頭の中を整理していきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?