見出し画像

心のひっかかりと羨望

今までも何回も感じていたけれど見ないようにしていた心の引っかかり。それが最近どんどん大きくなってきました。

その引っかかりは、やっぱり2人目がほしいという気持ちです。

近頃、息子の同級生が次々とお兄ちゃんお姉ちゃんになっていくのを見ながら、どこか羨ましいと感じている自分に気がつきました。

他にも兄弟や姉妹で結婚式のお色直しに退場する姿
裏の家から聞こえる生まれたての赤ちゃんの泣き声
街中で見かける兄弟

にいいなと感じて、息子が赤ちゃんの頃の動画を見返すのです。

以前、ひとりっ子を決意して書いた記事から7ヶ月。やっぱり諦められないようです。

ただ難しいのが赤ちゃんはほしいと思っても、すぐに授かれるわけではないということ。

1人目が早くに自然に授かったので、2人目不妊という言葉さえ知らなかっのですが、不妊に悩む3〜4割が2人目不妊という調査結果もあるそうです。

これだけ自分を納得させようと息子ひとりを育てる決意をして、赤ちゃん用品を手放したりしてきましたが、「やっぱり…」と帰ってきてしまうのは心にひっかかるものを見ないようにしているだけなのだと思うのでした。

これからどうしたいのか、家族計画、人生計画、キャリア形成、考えたいことは山ほどありますが、自分の中で引っかかるものにしっかりと向き合い、うやらましく思うことから感情を整理して考えていきます。

こんなに行ったり来たり悩んでいる私ですが、夫はいつでもどんなことを相談しても「いいと思う」と答えてくれるし、息子も兄弟を特に欲しがっている様子はありません。

焦ったり悩んだりしている私はそんな家族の姿に安心したり…

今の幸せな生活を味わいながら、焦ることなく自分のペースで進んでいけたらと感じるのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?