見出し画像

毎日note100日を達成して思うことや気づき

毎日noteを更新し初めて102日目の今日。

100日を振り返って思うこと、気付きがあったことをまとめておきたいと思います。

毎日更新することに意味がある

私にとって毎日更新することに大きな意味があったと感じています。

「1日1気付き」というnoteのコンセプトが決まったことも、毎日更新していなければ思いついていなかったと思うから。

こんなコンセプトで、こんなセルフブランディングをしていて、肩書きはこれで、私ってこんなことしてる人ですと言えない自分だからこそ、毎日模索しながら書き続けることで前進していけるのです。

そして、「毎日noteを更新している人です。」と言えることが私にとってすごく大切なんです。

書くリズム

100日くらい経つと毎日の日常の中に自然とnoteを考える時間、書く時間が溶け込んでいることを実感します。

だいたいいつもnoteが書き終わっている時間帯に書けていないと「あぁ、note書かなきゃ」と気持ちがソワソワしてきます。

1日の流れの中にnoteを書くことがリズムとして刻み込まれているようです。

自分の本当に好きなことを発見

毎日1記事1記事きちんと書いているつもりではありますが、ネタが思いつかない日やうまく書けない日、どこか義務感で書いている日も中にはあったりします。

・うまくまとまっていない気がする
・もう少し深くて的確な文章で表現できる気がする

そんなふうに思いながら投稿する日があるのです。

自分の中で上手くかけた記事とうまく書けなかった記事はPV数やスキの数にも反映されているような気がします。

4月は伸びがよく月間1000→3500PVまであっという間だったのですが、一時期、停滞期間に入っていました。

楽しく自由に書きたいように書く。

そんな目標を立ててから、言葉がどんどん出てくるようになり、どんな文章を書いていきたいのか方向性も見えてきて、とにかく文章を書くことが楽しい!

そう思えるようになってからまたPV数も伸びていき、4500を超えています。

半年で月間5000PVという目標が目前に!

読んでくださる方、コメントくださる方にはとにかく感謝感謝です。

いつもありがとうございます。

これからも1日1気付きをシェアしていきながら、皆さんと楽しく交流させていただければと思っています。

これからもよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?