見出し画像

noteを書く時間帯を改めようと思った話

皆さんはnoteをいつ書いていますか?

私は、平日であれば仕事のお昼休憩に書くことが多いのですが、最近休憩中に書ききれず、家に帰ってから書くことも増えました。

休日は、note書かなきゃと考えながらつい後回しにして夕方ごろから急いで書き始めています。

毎日朝から今日のnoteは何を書こう?と思いながら、過ごすことに心のどこかでモヤモヤを感じていました。

そんな時にmicoさんのnoteに出会い、noteを書く時間帯を改めようと思ったのです。

今日は、何について書こう?と考えて、本を読んだり、noteを読んだり、自分のノートを振り返ったり。

でも、探せば探すほど、何も思い浮かばない。

仕事が始まってからもnoteのことが頭から離れない。

休憩に入っても思い付かない日はとても焦ります。

45分の休憩時間内に終わらせなければいけないというプレッシャーを感じながらの休憩は、全然休まらない。

スマホ片手にお弁当を急いで食べています。

そして、micoさんの記事に書かれていた気付きにハッとしたのです。

書くために必要なことは、インプットじゃなくて、ボーッとする時間だ
micoさんのnote「毎日書くためにインプットよりも大事なこと」

今まで大切なことを見落としてしまっていたのではないか。とってももったいないことをしていたんじゃないか。

そして、必死になってスマホに向かってnoteを書いていて気付かなかったことに今気が付きました。

ふっと顔を上げると職場の前の道路の片隅には、菜の花が咲いていたのです。

まだ風は冷たくてもそういえば最近の日差しは暖かい。

春はすぐそこまで来ていたのですね。

毎日noteを書くということが目的になってはならないという気付き。

手段が目的になってしまうことはよくありますが、あくまでも毎日の暮らしを五感で楽しむことが目的ということを忘れてはいけないと感じます。

「今・ここ」を最大限感じること、楽しむことに集中し、noteにはそのことを綴っていきたい。

そのためには、noteを書く時間帯を朝に変えなくてはいけません。

毎日noteは朝にある程度完成させておくことで、心置きなく日常を楽しめるようになる気がしています。

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,517件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?