見出し画像

8/13:亀井代打サヨナラ。ナカジ猛打賞。丸マルチ。原采配ズバリで連勝。

こんばんは、すずです。

タイトルの通り今日は劇的な試合展開でした。早速振り返ります。

試合結果

4-3で巨人が逆転の末サヨナラ勝ちで2連戦を2勝0敗で次カードへ。

勝利投手は中川。1勝1敗5S。

敗戦投手は大下。0勝1敗。

本塁打は巨人の丸に9号、中島に4号。

中島は猛打賞も記録。

増田大に盗塁が1盗塁。シーズン10盗塁目。

試合経過

巨人先発はメルセデス。ヤクルトは高梨。どちらの投手も勝ち星には恵まれていないですが開幕からローテを守っている投手です。

ヤクルトはこの日山田哲人が1軍登録。また前日2安打の濱田がスタメンに。

巨人は1番坂本、6番丸のまま7番には北村ではなく中島を起用。

先制はヤクルト。初回、1番坂口二塁打、2番山田が四球でランナーを貯めて3番青木のタイムリーで先制。0-2

1死2塁から5番西浦のタイムリーで追加点。0-3

反撃したい巨人は4回、2死から丸と中島に連続本塁打が出て追い上げます。3-2

5回裏、2死3塁から岡本が詰まりながらもセンターに返し同点。3-3

メルセデスは毎回ランナーを出す苦しいピッチングですが初回以降は無失点で踏ん張り6回を117球でマウンドを降ります。

ヤクルトの先発高梨も6回を投げ切り降板。7-8回は長谷川-清水と繋いで無失点リレー。

巨人も7-9回を高梨-大竹-中川が無失点リレー。高梨は移籍後未だに無失点。

そして9回裏、ヤクルトは大下をマウンドへ。

先頭の中島がこの日3本目の安打で出塁すると、すかさず代走増田大。リーグ2位の10個目の盗塁を決めて無死2塁。吉川、若林が凡退し、坂本は申告敬遠で2死1-3塁で代打亀井。

ヤクルトは亀井のコールを聞いて右のマクガフに継投。

初球高めのボール気味の球を亀井がセンターへ弾き返し巨人が逆転の末サヨナラで勝利しました。

戦評

亀様、流石です。昨日こんな記事が出たばっかりなんですよね。

やっぱり勝負強いですね。

ナカジも今日は猛打賞。最終回の絶対に塁に出て欲しいところで確実に安打で出塁。代走の増田大も絶対に走ると分かっていて厳しいマークの中決めました。

丸もマルチ安打。チーム全体で8安打と先週と打って変わって元気になってきました。

個人的に試合を分けた場面はいくつかあると思うのですが、一つ目は8回の表、2死で中川を継投できたこと。これはデラロサが復帰して10回を投げる投手の目処が立っていたため中川を早い回に投入できました。

大江も安定感はありますが、中川にはまだ劣ります。デラロサ復帰前で中川を守護神の状態だったらあそこは大江になっていたと思います。

二つ目。9回裏の攻撃で増田大が盗塁を決めて無死2塁で吉川尚が凡退した場面。もちろん吉川が決めてくれればそれでよかったのですが、結果的にはセカンドフライで進塁もできませんでした。

この時ネクストには亀井が控えていたのですが、一旦亀井を下げて若林を代打に送ります。若林がセカンドゴロで進塁打を打ち、2死3塁。坂本が申告敬遠されて、ここで再度亀井を代打に送ります。

おそらく吉川が送れていたら1死3塁で亀井だったと思うんですよね。でもできなかった。ここで亀井を強行せずに次があると読んだ原采配が的中しました。

一方の高津監督は坂本に申告敬遠。これは分かりますが、打率を考えたら勝負でもよかったかもしれません。

亀井が代打の際にもブルペンでは左の中澤も準備していたのですが右のマクガフでした。左の中澤をコールしたら右の石川の可能性もあったと思います。ただ、結果は大きく変わらなかったと思います。

投手は最低1人と勝負しないといけないです。これは四球でもOKです。1番坂本の際に左の中澤に交代し申告敬遠。次は左の松原なので予めの交代と1打席消化します。

ここで巨人が右の石川を代打に送ったとして、ヤクルトは右のマクガフに交代したでしょう。そしたら巨人も左の亀井を代打に。

異なる場面を作るなら、先に亀井を出させないといけないのですが、原監督は一つ前の代打で両打ちの若林を使っています。相手ベンチとしては交代が非常に難しい場面を作りました。

試合の流れという点でベンチワークが先手を打ち、また選手もベストな結果で応える良い勝ち方の試合でした。

明日からは中日との3連戦。先週は2敗1分と徹底的に負けました。

戸郷は7/22に中日戦で投げて敗戦投手になっています。

画像1

ローテ通りならその後は先週と同じ田口と畠。

新打線で先週の雪辱を晴らせるか。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,642件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?